今日は朝7時半から13時までアルバイトでした。
広島ー長崎リレーマラソンを台風の関係で1日早く帰ってきたのはこのためでした。
アルバイトの欠勤をしたくなかったので「折鶴チーム」の皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
まさか台風がくるとは思いもしなかったので、9日の夕方に帰ってきたら今日(10日)の朝からアルバイトに十分行けると思っていました。
ところがこの台風6号、ほんまに自分にとっても迷惑な台風でした。
9日の夕方に搭乗予定だった飛行機も欠航になったので、1日早く帰ってきていてよかったです。
第1日の8月6日は、原爆ドーム前での開会式と黙祷などの後、東広島駅まで約3Kmを歩きました。
この日の自分の担当区間は3区間です。
まずがスタートしてから26Km地点の宮内串戸駅から大野浦駅までの約10.5Kmです。
前ランナーのFさんから折鶴をもらいスタートです。

この区間は小刻みなアップダウンがあって走り辛い区間ですが、上りになると走れません。
暑さも半端じゃなく、足が重たくてペースが上がりませんでした。
苦戦しながら1時間15分かかってやっと大野浦駅でリレーしました。

その後、走る区間ではなかったけど時間があったので錦帯橋へ。

ここへは何回も来ていますが、橋を渡ったことはありません。
山の上には岩国城が見えていますが、ここへも行ったことがありません。
その後、レトロな岩国城下を通って西岩国駅へ行きました。

とても情緒があっていい駅舎でした。
それから次の担当区間の欽明路駅へ岩徳線で向かいました。
この岩徳線、とてもローカル線らしいディーゼル車です。
欽明路駅でYさんからリレーしました。

欽明路駅から周防高森駅までの約5.5Kmと短い区間を34分で走りことができました。
自分にとってはいいペースだったと思います。
アップダウンの少ない走りやすい区間でした。
そして周防高森駅でFさんにリレーです。

リレーした後、再びディーゼル車の乗り徳山駅へ。
電車に乗り換え、この日の宿泊する新山口駅に向かいました。
新山口駅前のビジネスホテルに一旦チェックインして一休みです。
一休みの後、この日の3区間目の防府駅から新山口駅、約19Kmのスタートの防府駅へ。
防府駅で時間待ちした後、日が替わった0時45分にYさんから「折鶴」を引き継ぎました。

夜とはいえ湿度が高くて長く走れません。
走っては歩き走っては歩きを繰り返して前に進みます。
途中の自販機やコンビニで飲み物を買って給水です。
この区間だけでも2リットルの水分を飲んだと思います。
新山口駅まで約5Kmくらい、右に入るところでミスコースをしてしまいました。
約20分くらいさまよったかな。
コンビニで道を聞いてやっと本来のコースに戻りました。
そして宿泊するホテル前に着いたのが3時15分でした。
次のランナーのTさんに到着したことを伝え、チェックインしていた部屋に入りました。
部屋ではシャワーや洗濯などをして、寝たのは4時半くらいになってしまいました。
第2日(8月7日)に続きます。
前日はカプセルホテルであまり寝られなかったし、この日も3時間くらいしか寝られませんでした。
第2日は寝不足でしんどかったです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
広島ー長崎リレーマラソンを台風の関係で1日早く帰ってきたのはこのためでした。
アルバイトの欠勤をしたくなかったので「折鶴チーム」の皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
まさか台風がくるとは思いもしなかったので、9日の夕方に帰ってきたら今日(10日)の朝からアルバイトに十分行けると思っていました。
ところがこの台風6号、ほんまに自分にとっても迷惑な台風でした。
9日の夕方に搭乗予定だった飛行機も欠航になったので、1日早く帰ってきていてよかったです。
第1日の8月6日は、原爆ドーム前での開会式と黙祷などの後、東広島駅まで約3Kmを歩きました。
この日の自分の担当区間は3区間です。
まずがスタートしてから26Km地点の宮内串戸駅から大野浦駅までの約10.5Kmです。
前ランナーのFさんから折鶴をもらいスタートです。

この区間は小刻みなアップダウンがあって走り辛い区間ですが、上りになると走れません。
暑さも半端じゃなく、足が重たくてペースが上がりませんでした。
苦戦しながら1時間15分かかってやっと大野浦駅でリレーしました。

その後、走る区間ではなかったけど時間があったので錦帯橋へ。

ここへは何回も来ていますが、橋を渡ったことはありません。
山の上には岩国城が見えていますが、ここへも行ったことがありません。
その後、レトロな岩国城下を通って西岩国駅へ行きました。

とても情緒があっていい駅舎でした。
それから次の担当区間の欽明路駅へ岩徳線で向かいました。
この岩徳線、とてもローカル線らしいディーゼル車です。
欽明路駅でYさんからリレーしました。

欽明路駅から周防高森駅までの約5.5Kmと短い区間を34分で走りことができました。
自分にとってはいいペースだったと思います。
アップダウンの少ない走りやすい区間でした。
そして周防高森駅でFさんにリレーです。

リレーした後、再びディーゼル車の乗り徳山駅へ。
電車に乗り換え、この日の宿泊する新山口駅に向かいました。
新山口駅前のビジネスホテルに一旦チェックインして一休みです。
一休みの後、この日の3区間目の防府駅から新山口駅、約19Kmのスタートの防府駅へ。
防府駅で時間待ちした後、日が替わった0時45分にYさんから「折鶴」を引き継ぎました。

夜とはいえ湿度が高くて長く走れません。
走っては歩き走っては歩きを繰り返して前に進みます。
途中の自販機やコンビニで飲み物を買って給水です。
この区間だけでも2リットルの水分を飲んだと思います。
新山口駅まで約5Kmくらい、右に入るところでミスコースをしてしまいました。
約20分くらいさまよったかな。
コンビニで道を聞いてやっと本来のコースに戻りました。
そして宿泊するホテル前に着いたのが3時15分でした。
次のランナーのTさんに到着したことを伝え、チェックインしていた部屋に入りました。
部屋ではシャワーや洗濯などをして、寝たのは4時半くらいになってしまいました。
第2日(8月7日)に続きます。
前日はカプセルホテルであまり寝られなかったし、この日も3時間くらいしか寝られませんでした。
第2日は寝不足でしんどかったです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。