ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

朝寝坊^^;

2010年01月19日 | 生活
今日も朝寝坊をしてしまった。
最近、朝寝坊をすることが多い。
今朝、目が覚めたのが6時半になっていた。
いつもなら遅くても5時半ごろには目が覚めて起きる。

目覚まし時計などは何年も使ったことはないけど、必ず起きなければならない時は目覚まし時計をセットする。
しかし、ほとんどの場合は目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。
ウルトラマラソンで前泊する時なんかも、モーニングコールをセットするが、コールは鳴る前に目が覚めてしまう。
今まで寝過ごしたって、まずなかったように思う。
寝坊するということは気が緩んでいるということかもね。

確かに昨晩に眠ったのは12時を過ぎていたように思う。
いつもなら11時過ぎには寝るようにしているが、寝るのが遅くなっても起きるのは一緒くらいだった。
疲れているのか、睡眠時間が長くなったのかはわからないが、最近寝坊が多い。
夢を見ることも多くなった。
今朝も起きる前まで夢を見ていたような気がする。
今日は、早く寝ようかな。
といっても、もうすぐ11時になる。

画像は、日曜日に走ったコースです。
スタート・ゴールは、洲本市の海岸から3kmくらい西に入った所でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなってしまった^^;

2010年01月18日 | その他
小学校の同窓会をやろうっていうことで、世話人の一人になっている。
その集まりがあった。
開催時期は5月と決まりその準備など、今後の日程などを話し合った。
いろいろと決めていく途中で、話が脱線しまくりで前に進まない。
昔に話や現在の状況などなど、話は尽きない。
世話人は男5人に女の人が5人、それぞれが40年近く前に戻っていた。
これから本番まで何回か集まって打ち合わせをするが、気楽なこんな調子で進んでいくでしょうね。
次の集まりは2月23日になりました。
本番にはたくさんの同級生が集まりますように、世話役の一員として頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙郷・諭鶴羽古道マラニック

2010年01月17日 | マラソン
今日1日、特に用事がなかったので急きょ、マラニックに。
少し長い距離をと思い、2ヶ所の水仙郷から諭鶴羽さんに上って帰ってくるというコースを考えました。
このコースだと、おそらく8時間くらいかかるかな?と思い、8時半に我家を出発した。
コースは、家を出て炬口・大浜公園・由良・おまけの生石・立川水仙郷・中津川・モンキーセンター・黒岩水仙郷・黒岩・諭鶴羽神社・山頂・諭鶴羽ダム・浦壁大池(寄り道)・市円行寺・国道を中山峠・納インター前・我家です。
距離は約60Kmで家に着いたのは4時でしたので7時間半のマラニックでした。
天気もよくて、風もなく気温もちょうどよかったように思います。
諭鶴羽古道を通ったのは2回目でしたが、以前よりだいぶ改修されていました。
今回は黒岩から登り諭鶴羽ダムへ下ったけど、次回は反対のコースを行こうかな。
ランニングシューズでは、足の裏が痛かったのでトレイルシューズも欲しいなあ。
でも、自分はトレイルランにそれほど興味がないし、頻繁に行かないと思うので、今のところはランニングシューズで我慢しましょ。

帰ってきてから、録画をしていた都道府県対抗女子駅伝を見た。
我兵庫県は第4位に入賞。
今回のメンバーでは、よく頑張ったと思う。
第1区で出遅れたり、タスキリレーでもロスがあったりしたけど、上出来ではなかったかなと思う。
特に最終区の最長区間には実業団の一線級ランナーが多く出ている中、大学1年生の竹地選手がよく頑張ったと思います。
この駅伝、ふるさと選手といって出身地からや現在の居住地から出場するなど、その状況がよくわからない。
特に実業団の思惑もあるのでしょうが。
以前は、ふるさと選手は出られる回数が決まっていたようやけど、今はどうなのかな?
今回は岡山県が優勝したけど、念願の優勝おめでとうございます。
天満屋の中村選手や寺田選手なんか、兵庫県のふるさと選手として走ってもらいたい。
来週は広島で男子ですね。
ぜひとも、頑張ってほしいなあ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の5時46分

2010年01月16日 | 生活
15年前、あの阪神淡路大震災が起こりました。
幸いにも自分の家はほとんど被害がなかったのですが、職場の人や知り合いにもいっぱい被害がありました。
当時は交代勤務をしていましたが、震災時は家で寝ていました。
突き上げるような地震で目が覚め、これはただ事ではないと思い、起きてテレビを見ていると間もなく職場から呼び出しの電話がかかってきました。

その後は、災害現場に出動して救出や救護に。
あの災害現場のことは絶対に忘れられないけど、あまり思い出したくないですね。
あの災害から、早15年が過ぎました。
復興したようにみえるけど、まだまだのところも。
人の心は復興にはほど遠い気がします。

今日は朝から忙しかった。
1ヶ月くらい前に申込んでいた電話回線を「フレッツ光」に変更した。
朝から工事の人が来てくれ屋内外の工事、予定では2時間だったけど4時間もかかった。
屋外の電柱からのケーブル工事に手間取ったようです。
その間はずーっと家にいてなければならず、それで半日以上が潰れてしまった。
パソコンの設定もできないまま、午後1時から地元の駅伝の監督会議に出席した。
少し会議の時間に遅れたが、無事に監督会議も終わった。
駅伝メンバーも何とか集まり、駅伝当日にアクシデントもなく無事に集まってくれることを祈る。
選手の皆さん、頼みますよ。

帰ってきてパソコンの設定をした。
もっと手間取るかと思ったけど、簡単にADSLから光に替えることができた。
光にしたからといって大きな違いがわからないが、インターネットの動きが速くなったような気がする。
これからその違いを実感できるでしょうか?
その後、電話回線を使ったガス漏れ検知器などオンラインの設定変更など、ガス配給業者が来た。

夜は町内会の会合があったりで、今日1日はバタバタと忙しかった。
明日は自分の時間が使えるかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日寒いなあ(-_-;)

2010年01月15日 | 生活
今朝も寒かった。
寒いからか?今日も寝坊をしてしまい、起きたのが6時を過ぎていた。
あわてて起きて犬の散歩に行ったけど、昨日よりは少しマシながら寒かった。
外に出ると、空には星がきれい。
星座の名前はほとんど知らないけど、いっぱいキラキラと見えていた。
歩いていると、次第に明るくなってきた。
夜明けの状況を順に、暁(あかつき)・東雲(しののめ)・曙(あけぼの)というらしい。
それぞれの明るさはどの程度をいうのかは知らないが、何となくわかるような気がする。
曙のころ、家に帰ってきた。

出勤時、ガソリンスタンドの表示板での価格。
レギュラーガソリンが、昨日より5円も上がっている。
いつも給油するスタンドの価格は123円になっていた。
来週には給油しなければならないが、まだ上がるのやろか?
車はガソリンを入れなければ走らないし、高くてもしゃあないね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1番の寒さ!

2010年01月14日 | その他
天気予報どおり、今朝は寒かった。
寒いというより冷たかったかな。
庭に置いてあるメダカの水槽もカメも氷が張っていた。
厚さは0.5ミリくらいやったかな。
ネットのアメダスで見てみると、ウチの地方の朝方は-0.4度だった。
もう少し低いと思っていたけど、これくらいだったんですね。
明日からはこの寒さもマシになるって。
暑いのもアカンけど、寒いのもアキマセンね。

もうすぐ、あの震災があった日です。
新聞やテレビでも、この時期になると報道されます。
あれから15年になるのですね。
思い出したくないけど、忘れたらダメです。
街は復興したように思いますが、まだまだなところもいっぱいあり、人の心にもいっぱい残っています。
あのような災害は、二度と起こってほしくないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ!

2010年01月13日 | その他
ダブルのホームページ
http://www.page.sannet.ne.jp/ji3fsw/
2002年の9月末から始めました。
その後は日記を書いたり、マラソンの完走記をアップしたりしながら続けてきました。
そのホームページのカウンターが、今日「200,000」を過ぎました。
人気のあるホームページやブログに比べたら大きな数字じゃないかも知れませんが、自分のところでは凄い数字だなあって思います。
マラソンが大好きな「おっさん」が書いているホームページやのに、ほんまにありがたいなあって思います。
アクセスしていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございます。

ちょうど200000番目になった人、教えてくださいね。
これからも、ボチボチ続けて生きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

今朝は寝坊しました。
目が覚めたら6時前、あわてて起きて犬の散歩に行った。
寒さは厳しかったです。
庭のカメや水槽には氷が張っていて、今年一番の厚みかな?
数ミリの厚みやったです。
外に出ると、東の空には極細になったお月さんが見えていた。
こんなお月さんも、何となく魅力がありますね。
凛とした寒さと細いお月さんは、何となく合っていたような。

明日も寒そうやね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月も終わった。

2010年01月12日 | その他
昨日までの三連休が終り、我家もこれでお正月気分も終わったかな。
お正月三ヶ日に帰ってこなかった長男一家が、この三連休に帰ってきたのでやれやれです。
やっぱり帰ってこなかったら寂しいしね。
とにかく、これで我家の正月行事が終わったような気がします。

今度、帰ってくるのは春かGWくらいかな。
楽しみにしておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの同級生

2010年01月11日 | その他
昼過ぎ、携帯が鳴った。
出てみると、高校時代の同級生やった。
その同級生、豊中に住んでいるのですが、今日は水仙郷見物に来たって。
ウチもちびっ子達が帰ったばかりで、家の中は掃除もできていない。
犬がいてては落ち着かないと思うので、外で会うことにした。

インターチェンジ近くの「マクド」で待ち合わせをして、約2時間くらい喋った。
電話で何回か声は聞いていたけど、顔を見たのは10年ぶりくらいかなあ?
お互い歳を重ねて、今では還暦を迎えた歳になってしまった。
話は、やっぱり昔話であのころの同級生の消息など。
それから、年金の話や病気のことも話に出た。
やっぱり歳を感じるなあ(-_-;)
近いうちに、何人かと連絡を取って、大阪で一杯やることを約束をして別れました。
いつになるか?ですが、楽しみですね。

昨日、孫を連れて近くの蛭子神社へお参りに行ってきた。
小さな神社ですが「十日戎」なので「きっきょう」を買ってきました。
今年も、よい年でありますように!
画像は、買ってきた「きっきょう」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆台風、一過^^;

2010年01月11日 | 生活
一昨日から来ていた長男一家がさっき帰りました。
子供が小さいので、バタバタ・ギャーギャーと大変だったけど、帰ってしまえば寂しいような。
もう少し大きくなると聞き分けもできるようになるでしょうが、今の時期はしゃあないですね。
犬もホッとしているようで、よく寝ています。

昨日、孫を連れて自分の職場に行ってきました。
この職場とも、もう少しで別れます(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする