goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

医者通い!

2012年01月20日 | 生活

今日は2軒のお医者さんに行ってきました。年には勝てずかな^_^;

まずは歯医者さん。1年に1回くらい定期的に行くのですが、今回もそのつもりでした。ところが診察してもらい、レントゲンを撮ると、右上の奥から2番目の歯が虫歯になっているとのこと。元々治療してあった歯で、神経も取ってなかったので虫歯になっていても痛みが感じなかったのでしょうね。今日行っていなかったら虫歯がもっと酷くなっていたかも知れませんね。被せてあったのを外して、中をきれいにして次に被せる型をとった。それから歯石を取ってもらったり、歯磨きの指導をしてもらったりで、約2時間診察台に乗っていた。おかげで口の中がすっきりしたような気がする。歯医者さんに行くのを嫌う人がいるけど、自分は歯医者で治療を受けるのは、あまり苦痛に感じない。ちょっと変かな?

この歯医者さんはご夫婦2人の先生と歯科衛生士さんや助手の方などが3人。先日からご主人は海外協力隊でネパールへ歯科治療のために行っているとのこと。毎年のことであるが、年齢のことも考えて「今回が最後になるかも知れない」と奥さん先生が言っていたが、毎年海外協力隊に行くって、ほんとうに大変なことだと思いますね。ご苦労さまです。

歯医者さんを終わってから皮膚科医院へ行った。これは足のひび割れの塗り薬がなくなったので処方してもらうためです。先生は一言「変わりないようですので、前と一緒の薬を出しときます。」で終わり。それでも待ち時間などを入れて30分近くかかりました。この皮膚科はよく繁盛しており、お昼を少し過ぎでも待合室には10人くらい待ってました。ほとんどがお年寄りばかり。自分もその中に1人ですが、医者に行っている年寄りの多さにはびっくりですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨です!

2012年01月19日 | その他

今日は朝から小雨が降り出し、午後からは雨らしい本降りの雨になりました。今は午後11時ですが、今も雨音がするくらいしっかりと降っています。この雨は何日ぶりやろね。今年に入って初めてやし、昨年末もいつ雨だったかも忘れてしまうほど久しぶりの雨です。

退職するまでの現役のころは、毎日連続で乾燥注意報が出ていて、雨のない乾燥した毎日が続くと雨が恋しかったですね。元職場の人たちは、今日の雨でほっとしているでしょう。また農家の人たちも、この雨でやれやれかな。

この土日も天気が悪いらしいです。日曜日は地元の駅伝があるので、その時間だけでも雨が降りませんようにお願いしたいです。

その駅伝、選手起用がほんとうに難しいです。こちらから走ってくれるようにお願いしたのに、その走ってもらう区間や補欠などを決めなければならない。来てもらう人の希望をすべて満たすことができない。せっかく1日をつぶして来てもらうのに、希望どおりにしてあげたいのはやまやまだけど、そうもできないのが苦しいですね。選手の皆さんには申し訳ありませんが、そこのところのご理解をよろしくお願いします。

今日もジムに行って走った。今日のような冷たい雨の日は室内で走れるってありがたいです。ちょっと疲れ気味だったので走ったのは15Kmでしたが、汗びっしょりでとても気持ちがよかったです。

今日の走った距離は15Km 今月の走行距離は329Km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も1日が終わりました。

2012年01月18日 | 仕事

朝起きたのは6時です。最近はちょっと遅くなっているけど、この時間ではまだ真っ暗。すぐに外へ出て犬の散歩に行ったけど、空にはきれいな三日月のお月さんが浮かんでいた。明るい星も見えていたが、しばらくすると東の方からうっすらと明るくなってきた。これが夜と朝の間かな。約30分の散歩を終えるころにはすっかり明るくなった。朝焼けがきれいです。

帰ってから朝食。いつもと一緒でパンとコーヒー。それからコーンスープも飲んだ。新聞を読んだり、パソコンを立ち上げてメールのチェックなどをしていると8時になった。テレビをつけて、NHKの「カーネーション」を見る。時間があるのでついつい見てしまう。

特に用事もなかったので、だいぶ前に録画しておいた「神様の女房」の3回分を見た。見よう見ようと思いながらそのままにしていたが、やっと見ることができた。ドラマとしては実在の人物を描いているので、とても現実味があったし、面白いドラマでよかったです。テレビを見終わったらお昼前になってしまいました。

お昼ご飯を食べて、それからジムに走りに行った。ジムではマシンを何台か使い軽い筋トレをした後、トレッドミルで走った。最初は時速10Kmで40分、それから10,5Kmで40分、11Kmで40分と2時間走って小休止。それから30分を上げたり下げたりで走った。合計25Kmくらいかな。最後の方はバテバテになってしまったけど、汗をいっぱいかいたので脱水気味になったかな。500ccの水分補強では少なかったかも知れないですね。

ジムでシャワーを浴び、着替えて帰ってきましたのが午後4時ごろでした。

それから今日2回目の犬の散歩に行きましたが、疲れていたし足が痛かったのでゆっくり30分くらい。

後は晩酌と晩ご飯です。

こんな1日でしたが、今日も無事に終わりました。

ありがたいことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から17年!

2012年01月17日 | その他

17年前の1月17日。

あの「阪神淡路大震災」が起こりました。

思い出したくないけど、忘れないようにしなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島七福神めぐり

2012年01月16日 | マラソン

3日くらい前、何となく七福神めぐり走ってまわってみようと思いました。この七福神、お客さんを案内したり、仕事がらみや何かの用事で行ったりことがあるが、すべて車だった。

そして今日の朝、天気は曇りで、雨の心配もなかったので出かけることにした。途中でコンビニもあるし、ウエストポーチだけでつけて9時に家を出発した。ちょっと時間が遅かったので、今日中に全部ちょっと無理と思ったけど、行けるところまで行くことにした。

この七福神は、すべて高野山真言宗のお寺にまつられている。

http://www.awaji-navi.jp/7fukuzin.html

http://www.shichifuku.insidejapan.jp/

家を出て北の方へ向かった。

①寿老人 宝生寺

②大黒天 八淨寺

③弁財天 智禅寺

④福禄寿 長林寺

これだけ行ったところで、精神的に、時間的に無理かなあと思うと、もう進むことができなくなった。それから家までは15Kmくらいですが、帰ってくるのは遠かったですね。今日走った距離は55Kmくらいかな。全部回って家に帰ってくると80Kmだと思います。

 

残り3ヶ寺ですが、また次回に回りたいと思います。

家をもう少し早く出ると、七ヶ所全部を回れますね。

阪神間からでも最初と最後のお寺の最寄りのバス停までバスを使えば70Kmくらい、もう少し昼間の時間が長くなれば日帰りで十分回れますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国都道府県対抗女子駅伝大会

2012年01月15日 | マラソン

今日は楽しみにしていた京都での女子駅伝です。今年の我兵庫県は優勝を狙える布陣でした。結果は、残念ながら第4位に終わりましたが、駅伝ってほんとうに難しいですね。

第1区の藪下選手、昨年は同じ第1区で区間4位でしたが、今日は不調で30位でタスキリレー。予想では、第2区の小林祐選手でトップに出てその後は粘って粘ってゴールする青写真は、その小林選手も全くの不調で順位を大きく上げられませんでした。第3区は中学生区間。高田選手は淡路島の中学生ですが、よく頑張りました。その高田選手から堀江、太田、小林美、横江、安藤、そしてアンカーの坂井田選手たちがよく頑張り入賞の第4位でした。ずーっとテレビを見ていましたが、スタートのつまづきがちょっと悔しいですね。

優勝は大阪府、トップの木崎選手が頑張り、途中では京都府に追いつかれそうになりましたが、各選手はその後もよく頑張って最後は300mくらい離しての見事な優勝でした。大阪府は11年ぶりの優勝、おめでとうございます。京都府はもう何回も優勝しているので、今回は第2位でよかったのじゃないかなあ。

岡山は第1区で兵庫と同じく大きく出遅れたけど、さすが地力があって第8位に入賞でした。それと福島県、第1区の選手のアクシデントはほんとうに気の毒でした。それでも倒れそうになりながら最後まで走りましたが、ほんとうに辛かったでしょうね。

各都道府県を代表して走ったランナーの皆さん、サポートの皆さん、お疲れさまでした。

来週の日曜日は広島で男子ですね。これも楽しみです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日は、第66回「淡路駅伝大会」です

2012年01月14日 | マラソン

今回で66回目を迎える伝統のある駅伝大会です。平成の合併でチームも若干少なくなったけど、新聞の地方版にも大きく取り上げられる大会なので、陸上関係者では力が入ります。

今日、その監督会議に出席した。我市の代表「一般の部」のチーム監督として11回目の大会です。昨年限りで、その監督を止めさせてもらおうと思っていたのに、何となく今年も引き受けてしまった。

監督会議も例年どおりで、特別新しいこともなく終わった。今回も選手集めには苦労したけど、走ってもらえる選手ができて今日エントリーしてきました。昨年はちょっと悔しい思いをしたので、今年は何とか上位に入りたいですね。選手の皆さん、よろしくお願いいたします。

 

今日の夕焼けは、見事なほどきれいでした。カメラを持っていなかったのが残念。大きな夕日が、徐々に地平線に近い山に隠れていきました。その後茜色に染まった夕空が何ともいえない。空気が澄んでいたのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会!

2012年01月13日 | その他

今日は、月に1回お世話になっている「男の料理教室」の新年会でした。参加者は男ばっかりで、ほとんどが自分より年上の人ばっかりでした。それでも年に関係なく、過去の地位や名声などは知らなくても、同じ趣味を通じて知り合いになった人たち、楽しいお酒の席でした。

今日集まった人は25人くらいやったかな。美味しい料理をいただき、楽しいお酒を飲ませていただきました。

男の料理教室、今年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型船舶操縦免許

2012年01月12日 | その他

小型船舶操縦免許証は、30年前の昭和57年に取得した。この免許は5年ごとに更新しなければならない。その更新時期が今年の4月までとなっている。取得した当時は第四級小型船舶・・・だったが、法令が変わり今では第二級・・・となっている。この免許を取得してから数えるほどしか役に立っていないし、これからも船を持つこともないし操縦することもないと思うけど、せっかく所持している免許なので今回も更新することにした。更新するとしたら講習を受けなければならないし更新費用もいるけど、また何かがあった時に役に立つと思うのでこれはしかたがないですね。

更新講習は2月26日、東京マラソンの日になりました。更新費用は東京マラソンの参加費よりだいぶ安いです(笑)

それから、今日「水都大阪」にエントリーしました。これで5月は萩往還と水都大阪のウルトラを2本走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筝コンサート

2012年01月11日 | その他

10時過ぎにジムへ行き、10分くらいの軽い筋トレの後トレッドミルで1時間半、16Kmを走った。外は寒かったが、ジムの中はエアコンが入っていて汗びっしょりになりました。

午後は、「筝コンサート」を聞きに行ってきました。筝といえば琴のことです。コンサートのタイトルは「まほろばコンサート」です。お二人の女性で、十三絃筝や二十五絃筝、三絃(三味線)など、見事な演奏を楽しませてもらいました。

筝コンサートは初めてでした。詳しいことはわかりませんが、洋楽器などとまた違った味わいがありますね。機会があったらまた聞きに行きたいなあって思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする