
1年で最も寒いこの季節、でも太極拳の練習はこの時期が最高?です

年会も近いので、いつもに増しての真剣さが感じられます
≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ

小田先生
2.長拳基本功

大橋先生
・正ティー腿、斜ティー腿、里合腿、外揺腿、ツゥーティー腿

小田先生が持ってこられたストップウォッチで時間を計ってみたところ、5つの型全部をすると長すぎるので3つになるかもしれないとのことです
3.太極剣

大橋先生
・基本功
4.陳式太極拳36式名称表ピンイン読み

市宮さん

言い訳とお詫び

本日「板書の達人」田中さんがお休みだったので、テラダが代わって書きなぐり板書していたため、市宮レッスンに参加できず、どこまですすんだのかチェックできませんでした

さらに、そうまでして書いた板書は間違えだらけで、おまけに写真撮るのが遅れて、気づいたときには消されておりました

重ね重ね、申し訳ございません
5.気功

小田先生

最初に「水と波」の動きをしました。自分が水の「入れ物」になったつもりで(私は個人的にマヨネーズの容器をイメージします

)中に入っている水を静かに揺らします。
6.陳式太極拳36式 小田先生
・第4段28.玉女穿梭 ユィニュィチュアンスゥオ 美女が機織をしている
構えず、意識しすぎず、「猿が獲物めがけてとびかかる」イメージで

3つの手型について

瓦ロン掌:・親指と小指の付け根を締める。・各々の指は外側に反らす。陳式太極拳36式では、ほとんどがこの手型を使う

拳:三面(拳顔、拳眼、拳背)を平らに

鉤手:丸い感じに
すみれ組(鍋島先生)、さくら組(市宮さん)、研究班(小田先生)に分かれて練習

さくら組は本番で使うBGMを流しながら套路を練習していました

音楽があると、やはりいいですね


お詫びと申し開き

来週、年会前の大事な練習にもかかわらずテラダはやむを得ずお休みしなくてはなりません


その分、自主練習に励みたい


と思っております

寒いですので、みなさんくれぐれも体調管理をしっかりとなさって下さいね~