宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

いきいき新太極拳宝塚教室24年11月24日

2024-11-24 16:40:32 | 練習記録

皆様、本日もお稽古お疲れ様でした。

小田先生のお話を書こうと思ったのですが、最後の自主練習の套路の指摘事項で頭がいっぱいになり忘れてしまいました。

また思い出したら追記いたします。

 

長拳は米田先生より二段の表を重点的に教わりました。

来週は裏になるので今日の指摘事項は忘れずに反復練習したいと思います。

 

長拳の後は別れて練習となりました。

すみれ組は大橋先生より33番34番を教わる予定でしたが、33番の転身擺蓮を行いました。

ポイントは、

・踵から爪先に移動しての回転動作

・足を上げながらの両手の合わせ方

・両手を打ち出す際の左足のコウ脚

・両手を引く際の右足のバイ脚

・最後の両手を打ち出す際の荷重を移動しながらの拳の打ち出し方

特に足の動きが多いので丁寧に復習したいと思います。

 

最後は、剣を4動作と前回からの5動作を含めて、市宮先生よりご指導をいただきました。

18番目の並歩 平刺19番目の左弓歩攬20番目の右弓歩攬21番目の左弓歩攬となります。

動作としては剣の用法で行なっている部分が多いので動きは理解できますが、やはり17番目から18番目にかけての動作が少し忘れているので復習していきます。

今日は、配布されていた年会のお知らせと試験の用紙を載せておきますので確認をお願いします。

来年の第四期は今月中が更新期間ですのでお忘れになら二様にお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする