(板書:田中さん)
1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)
気功:空気の圧力を感じ取りながら上に、下に(昇降)
攬雀尾:足の動きと働きを見る、やってみる。見る力を養う!
2.長拳
▶すみれ組(米田さん、大橋さん)
〇長拳基本功
・外擺腿 wàibǎituǐ
・弾踢 冲拳 tán tī chōngquán
〇長拳剣基本功
3.陳式太極拳36式
▶すみれ組 (米田さん、大橋さん)
▶さくら組 (小田先生)
攬雀尾:を掘り下げて。膝の使いかた
「後座」の意味
陳式36式第二段の中から、「11番倒巻肘」
正中線の回転が内旋、外旋につながり用法に繋がります。
陳式太極剣36式 第三段:
陳式の螺旋、捩じりの動きは、①ゆっくり正確に→②少しずつ速く→③呼吸も意識して
という順序で正確にいきましょう。③だけを見て真似ると自己流のろくなことがない
動きになります。
次回は第四期第九回、3月18日(日)14:15~15:45です。
3月11日14時半すぎ、7年前の東北大震災のアナウンスがあり、
全員で黙祷した。7年は長い年月だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます