[#973] イチゴ(9)-しべの超マクロ写真- 2010-08-14 09:10:12 | イチゴ,花,雄しべ,雌しべ イチゴの花芯をカミソリで縦断し,その断面の超マクロ写真を撮りました。雄しべと雌しべが画面に入っています。右下の雄しべは被膜が破れて花粉が出てきそうオになっています。雄しべと雌しべがこんなに近接して生えていますから自家受粉も起こりそうです。温室内で栽培しているイチゴは虫(ミツバチ?)で交配しているそうですが,何もしなければ自家受粉が起こってしまいそうです。 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30
[#972] イチゴ(8)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-14 08:56:50 | イチゴ,雄しべ,超マクロ写真 イチゴの雄しべを斜め上方から撮った超マクロ写真です。濃い黄色(橙色)の嚢の中には花粉がいっぱい詰まっているようです。左下の雄しべは被膜が破れて花粉がこぼれ落ちそうな状態です。左上の雄しべはまだしっかりと被膜で表面が覆われていますが,右下の雄しべの被膜は破れる寸前の状態です。 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30
[#971] イチゴ(7)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-14 08:44:41 | イチゴ,雌しべ,超マクロ写真 イチゴの雌しべの超マクロ写真です。雌しべの胚珠から花柱が出てきている場所をクローズアップして見ました。花柱は胚珠の天辺から出てくるのではなく,横腹あたりから出てきています。花柱の根元付近は細くて頼りなげ?です。 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30
[#970] イチゴ(6)-雄しべの超マクロ写真- 2010-08-12 14:48:56 | イチゴ,雄しべ,超マクロ写真 イチゴの雄しべの超マクロ写真です。イチゴの花の花芯では中央部の多数本の雌しべをたくさんの雄しべが取り囲むように生えています。雄しべの葯は二つの嚢に分かれ,根元に近いほど太くなっている短い花糸にしっかりと支えられています。 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30 試料採取:自宅菜園(鯖江市)
[#969] イチゴ(5)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-12 14:45:47 | イチゴ,雌しべ,超マクロ写真 前回と同じく,イチゴの雌しべの断面の超マクロ写真です。胚珠から伸びた雌しべがきれいに並んでいます。 ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30 試料採取:自宅菜園(鯖江市)
[#968] イチゴ(4)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-12 14:37:26 | イチゴ,雌しべ,超マクロ写真 イチゴの花芯をカミソリで切った断面の超マクロ写真です。雌しべを横側から撮影しています。雌しべのそれぞれが胚珠より生えている状況がよく分かります。 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭 撮影日:2010.4.30 試料採取:自宅菜園(鯖江市)
[#967] イチゴ(3)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-04 14:03:21 | イチゴ,雌しべ,超マクロ写真 イチゴの雌しべの超マクロ写真です。前回の写真よりややアップして撮りました。雌しべの柱頭は橙色を帯びています。柱頭は平たく見えますが,その外周部がやや盛り上がっているようです。 ・撮影日:2010.4.30 ・撮影場所:自宅菜園(鯖江市) ・ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
[#966] イチゴ(2)-雌しべの超マクロ写真- 2010-08-04 13:40:39 | イチゴ,雌しべ,超マクロ写真 ◆ イチゴの花の中央部にはたくさんの雌しべが群生しています。斜め上から撮影した雌しべ群の超マクロ写真を載せます。1本の雌しべは柱頭は橙色を帯びており凹凸があります。花柱は半透明で太さは雌しべの柱頭と同じくらい太く,しっかりと柱頭を支えています。その一個,一個がイチゴの粒々になるのでしょう。 撮影日:2010.4. 撮影場所:自宅菜園(鯖江市) ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
[#965] イチゴ(1)-花の全体像- 2010-08-04 13:26:22 | イチゴ,花,雄しべ,雌しべ ◆ シーズンがずれてしまいましたが,今回よりイチゴの花について連載します。今回はイチゴの花の全体像です。花弁は5枚,中央部にはたくさんの雌しべが生えています。この1本,1本がイチゴの粒々になるのでしょう。周辺にはたくさんの雄しべが雌しべを取り囲むように生えています。黄色の部分は葯で内部に花粉がつまっています。 撮影日:2010.4.10 撮影場所:自宅菜園(鯖江市) ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭