デンマークカクタスの縦断面の下部(子房)をアップして撮影したデジタル顕微鏡写真です。スケールバーは1mmです。上部の直径が0.2~0.3mm,全長0.6mmくらいの気球のように下部がすぼんだ形の胚珠が子房の壁面から生えている様子が分かります。
2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
デンマークカクタスの縦断面の下部(子房)をアップして撮影したデジタル顕微鏡写真です。スケールバーは1mmです。上部の直径が0.2~0.3mm,全長0.6mmくらいの気球のように下部がすぼんだ形の胚珠が子房の壁面から生えている様子が分かります。
2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
デンマークカクタスの花の基底部をカミソリで縦断して撮影した顕微鏡写真です。今回は雌しべの花柱を含んだ側の写真です(スケールバーは1mm)。赤紫色の棒状のものは雌しべの花柱です。左下側には楕円体球型の胚珠が数個写っています。白っぽく光っているのは水滴です。縦断すると粘り気のある液体が出てきて表面をぬらしまいた。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
前回の記事に載せた写真の先端付近を拡大して撮ったデジタル顕微鏡写真です。撮影倍率は顕微鏡の目盛で50倍です。二つの嚢より構成される雄しべの葯の形がよく分かります。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
デンマークカクタスの一部の花弁を切除して雄しべを側面から撮りました。多数の雄しべの葯が写っています。葯は長い花糸に支えられていますが,その長さはまちまちです。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
前回載せたデンマークカクタスの雌しべをさらにアップして撮影しました。雌しべの表面での毛の生え方がよく分かります。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
記事 [#2208]に載せたデンマークカクタスの雌しべをアップして撮影しました。スケールバーは1mmです。[#22]に載せた雌しべとは外観がやや異なるように言えますが,同じ株に咲いていたものです。
撮影日:201年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
デンマークカクタスの雌しべの顕微鏡写真です。前回の雌しべとは別の花で,柱頭の分岐した部分が曲がっています。前回に比べて開花後の時間が長い花での写真です。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠSABAE ポリ亭
デンマークカクタスの雌しべの顕微鏡写真(×50)です。柱頭の先端は6本に分岐しており複雑な形です。柱頭の表面は多数の毛が生えています。
撮影日:2015年1月 日 ミクロラボΠSABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
デンマークカクタスの雌しべと雌しべを別の角度で撮影した顕微鏡写真です。前回とは違う花のものです。雌しべの下方には雄しべの葯が写っています。雌しべは雄しべより前方に突き出ています。
撮影日:2015年1月17日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)