生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#4435] ハンカチノキ(2)拡大像

2021-05-22 13:25:11 | マクロ・顕微鏡写真

◆ ハンカチノキの花の拡大像です。球形の子房の表面に1本の柱頭が分岐した雌しべと多数本の雄しべが生えています。花芯の形はユニークです。

 

 

ミクロラボΠSABAE ポリ亭(TAKAHASHI)

投稿日:2021年5月22日

 


[#4433] ハナイカダ(3)

2021-05-07 20:04:40 | マクロ・顕微鏡写真

  ハナイカダのマクロ写真です。さらに拡大して撮影しました。アリがしべの根元に頭を突っ込んでいます。蜜を吸っているのでしょうか。

ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

投稿日:2021年5月7日(金)

 

 

 

 

 

 

 

 


[#4432] ハナイカダ(2)

2021-05-07 19:51:46 | マクロ・顕微鏡写真

 ハナイカダのマクロ写真です。小さなアリがよく来ています。

ミクロラボΠSABAE TOSHISADA TAKAHASHI

投稿日:2021年5月7日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


[#4431] ハナイカダ(1)全体像

2021-05-05 15:09:13 | マクロ・顕微鏡写真

 ハナイカダのマクロ写真を載せます。ハナイカダは葉の中央付近に花を咲かせる奇妙な植物です。

ミクロラボΠSABAE ポリ亭()

投稿日:2021年5月5日

撮影場所:プラントピア(福井総合植物園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


[#4429] オオイワカガミ(2)マクロ写真

2021-05-01 15:43:17 | マクロ・顕微鏡写真

 オオイワカガミのマクロ写真です。

 オオイワカガミの蕊が見える位置で撮ったマクロ写真です。

 拡大したマクロ写真です。白っぽい葯を持つ5本の雄しべの中心にエンジ色の小さな雌しべの柱頭が見えています。

ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

投稿日:2021年5月1日(土)