オジサンが阿蘇通勤を始めて今年で5年になりますが・・・
昨年夏、道の駅「あそ」で見つけた地きゅうりが気に入り
毎週のように買って来るほどハマってしまったオジサン
今年4月、職場の方から自分の畑で作っている地きゅうりの種を分けてもらいました。
野菜つくり初挑戦のオジサンですが・・・
畑仕事の先輩、私の父に種まきはビニールポットと助言されても自己流マイペース
プランターに芝生の目土を入れ(土がなかったから?)種まき
上手くいくのか心配でしたがちゃんと芽が出ました
5月1日

5月17日

「間引きしたら?」の助言ももちろん無視のオジサン(笑)
5月27日
私の父と二人で苗の植え付け作業

父が自宅でビニールポットに種まきした苗も持参し比べるとオジサンの苗より太く丈夫
「植え付けもポットが楽だし、来年はポットに植える」とオジサン(笑)

植え付け後の作業は全て私の父の役目
作業が終了する頃やってきた義父が
「苗の間隔が狭すぎる」
「えらい細か苗なぁ~」
「そりゃ~ちゃんと生るかなぁ~」と厳しいチェック
相変らず自己中心で言いたい放題の義父
黙って聞いている私の父が何だか可哀そうでした
しかし、そんな義父の予想に反し・・・
6月27日

大きく育った地きゅうり
可愛い実

そろそろ収穫できそうな実も

ちゃんと実が生り私の父もホッとしたことでしょう~
もちろん無農薬なので・・・
このまま病気にならず順調に収穫できるのを祈るのみです
昨年夏、道の駅「あそ」で見つけた地きゅうりが気に入り
毎週のように買って来るほどハマってしまったオジサン
今年4月、職場の方から自分の畑で作っている地きゅうりの種を分けてもらいました。
野菜つくり初挑戦のオジサンですが・・・
畑仕事の先輩、私の父に種まきはビニールポットと助言されても自己流マイペース
プランターに芝生の目土を入れ(土がなかったから?)種まき
上手くいくのか心配でしたがちゃんと芽が出ました

5月1日

5月17日

「間引きしたら?」の助言ももちろん無視のオジサン(笑)
5月27日
私の父と二人で苗の植え付け作業

父が自宅でビニールポットに種まきした苗も持参し比べるとオジサンの苗より太く丈夫
「植え付けもポットが楽だし、来年はポットに植える」とオジサン(笑)

植え付け後の作業は全て私の父の役目
作業が終了する頃やってきた義父が
「苗の間隔が狭すぎる」
「えらい細か苗なぁ~」
「そりゃ~ちゃんと生るかなぁ~」と厳しいチェック
相変らず自己中心で言いたい放題の義父
黙って聞いている私の父が何だか可哀そうでした

しかし、そんな義父の予想に反し・・・
6月27日

大きく育った地きゅうり
可愛い実

そろそろ収穫できそうな実も


ちゃんと実が生り私の父もホッとしたことでしょう~
もちろん無農薬なので・・・
このまま病気にならず順調に収穫できるのを祈るのみです
