今日で6月も終わり・・・
今年の梅雨はほとんど雨も降らず6月28日九州北部も梅雨明け宣言となり
一ヶ月足らずの最も短い梅雨となりました。
毎年のようにどこかで豪雨災害が起こるのも困りますが
この夏の水不足の心配や想像を超える高温に異常気象を実感します。
6月23日にはセミの初鳴きが聞こえ始め・・・
今はまだ「夏が来たなぁ~」と心地よい程度の鳴き方ですが
もう暫くすると耳鳴りがするほど一日中うるさくなることでしょうネ~(笑)
6月26日のPM9時44分には震度5弱の地震があり
我が家は震度4でしたが久しぶりの揺れに心臓バクバク
6年前の熊本地震の前震とほぼ同じ時間帯でもあり記憶がよみがえりました。
2日後の昼間には震度3の揺れ、危機感が薄れていた自分を反省し気を引き締める思いです。
さて、最近の我が家
4人の両親達は毎日エピソードに欠くことが無く・・・
最近益々せっかちに拍車がかかり失敗続きの父(笑)
曾孫が生き甲斐で毎日生き生きとした母
曜日も日にちも忘れ、ほぼ毎日のように習い事をしているコミセンに出掛ける義母
休みだと確認すると墓参りをして親せき宅に寄り帰って来るので
毎日の良い運動になると止めることもせず見守っています。
そんな義母を心配しながらも生き甲斐の庭仕事をマイペースで頑張り
義母に頼らず自分の事をするようになり以前と見違えて仏様になった(笑)義父
そんな義父母のエピソードの一つが・・・
「ばーさんから締めだされた」「じーさんがカギをかけて寝て起きん」
お互いの事をすっかり忘れ家じゅうの戸締りをし
片方が家に入れなくなるという騒動が数回ありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
今のところ2対2の引き分け いい勝負です(笑)
その都度、私達は心配しながらも大笑いしたりしながら対処の日々
老人性鬱と診断された義母は飲み始めた薬が少しづつ効き始めたのか
朝からの憂鬱さも軽減、この数日は表情や行動が変わってきている気がします。
やはり家族みんなが明るい顔をしていることが一番安心
これから先、まだまだ大変なことが必ずやって来るでしょうが
役割分担しながら無理せずやっていけると良いなぁ~と思っています。
義父とも先日の地震も気がつかなかったほど朝までぐっすりと寝てくれてるので
息抜きにキャンカー出動したいけど後部バンパーの取り換えで現在長期入院中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なので・・・最近は乗用車で夕活ドライブなどに出掛けています。
先日は数十年振りに金峰山へ夕日を眺めに出掛けました。
山上駐車場から山頂まで10分ほど歩きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
普段の運動不足のせいか最後は汗だくになりましたが良い運動になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
山上にある神社を参拝し展望所から夕陽鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/d105459d534eb49f3941e6de6515132a.jpg)
残念ながら雲に隠れましたが・・・
再びぼんやりと見えた太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/b85ce400df4356651cf17ceaafe11b93.jpg)
雲が湧き、幻想的な夕景でした。
標高666mの金峰山山頂は下界よりも涼しく良いリフレッシュが出来ました。
帰り、棚田がある場所では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/1e188129dd1f975bb40a70baad784fac.jpg)
水がはられた田んぼに映る夕景に出逢えました。
少し時間が遅かったので後日もう一度トライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/06acab38a707c61fe95787bd8103f6c1.jpg)
田植えも終わり苗も成長していましたが雲が多すぎて残念でした。
5~6人の高齢アマチュアカメラマンに交じりスマホでの撮影ですが
条件が合えば真っ赤な夕焼けが田んぼに映り込みとてもキレイだそうです。
もう少しすると植えたばかりの苗もピンと立ちハッキリと苗の並んだ曲線が見れるとか・・・
また別の日は義父母達に夕飯を届けたあと吉無田水源に軽トラで水汲みへ
普段は早朝水汲みですが今回初めて車窓から美しい夕日に出逢えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/d043fbc01ddab9143d18ac78421cf455.jpg)
そして、一昨日は孫1号Yちゃんのチアダンスの自主練に付き合いいつもの体育館へ
孫4号Y君の子守り要員です(笑)
見慣れた金峰山や田園風景の美しさに感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/2380cd6147834145358161f7b5638c42.jpg)
子守りをしながら体育館の周りを散歩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
この日は昼間プールで1㎞泳ぎ&夕方の散歩でおかげで夜は爆睡出来ました(笑)
遠くに出掛けなくても・・・・
近くの見慣れた風景の中でも非日常を感じ
リフレッシュできることを発見しました
今年の梅雨はほとんど雨も降らず6月28日九州北部も梅雨明け宣言となり
一ヶ月足らずの最も短い梅雨となりました。
毎年のようにどこかで豪雨災害が起こるのも困りますが
この夏の水不足の心配や想像を超える高温に異常気象を実感します。
6月23日にはセミの初鳴きが聞こえ始め・・・
今はまだ「夏が来たなぁ~」と心地よい程度の鳴き方ですが
もう暫くすると耳鳴りがするほど一日中うるさくなることでしょうネ~(笑)
6月26日のPM9時44分には震度5弱の地震があり
我が家は震度4でしたが久しぶりの揺れに心臓バクバク
6年前の熊本地震の前震とほぼ同じ時間帯でもあり記憶がよみがえりました。
2日後の昼間には震度3の揺れ、危機感が薄れていた自分を反省し気を引き締める思いです。
さて、最近の我が家
4人の両親達は毎日エピソードに欠くことが無く・・・
最近益々せっかちに拍車がかかり失敗続きの父(笑)
曾孫が生き甲斐で毎日生き生きとした母
曜日も日にちも忘れ、ほぼ毎日のように習い事をしているコミセンに出掛ける義母
休みだと確認すると墓参りをして親せき宅に寄り帰って来るので
毎日の良い運動になると止めることもせず見守っています。
そんな義母を心配しながらも生き甲斐の庭仕事をマイペースで頑張り
義母に頼らず自分の事をするようになり以前と見違えて仏様になった(笑)義父
そんな義父母のエピソードの一つが・・・
「ばーさんから締めだされた」「じーさんがカギをかけて寝て起きん」
お互いの事をすっかり忘れ家じゅうの戸締りをし
片方が家に入れなくなるという騒動が数回ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
今のところ2対2の引き分け いい勝負です(笑)
その都度、私達は心配しながらも大笑いしたりしながら対処の日々
老人性鬱と診断された義母は飲み始めた薬が少しづつ効き始めたのか
朝からの憂鬱さも軽減、この数日は表情や行動が変わってきている気がします。
やはり家族みんなが明るい顔をしていることが一番安心
これから先、まだまだ大変なことが必ずやって来るでしょうが
役割分担しながら無理せずやっていけると良いなぁ~と思っています。
義父とも先日の地震も気がつかなかったほど朝までぐっすりと寝てくれてるので
息抜きにキャンカー出動したいけど後部バンパーの取り換えで現在長期入院中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なので・・・最近は乗用車で夕活ドライブなどに出掛けています。
先日は数十年振りに金峰山へ夕日を眺めに出掛けました。
山上駐車場から山頂まで10分ほど歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
普段の運動不足のせいか最後は汗だくになりましたが良い運動になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
山上にある神社を参拝し展望所から夕陽鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/d105459d534eb49f3941e6de6515132a.jpg)
残念ながら雲に隠れましたが・・・
再びぼんやりと見えた太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/b85ce400df4356651cf17ceaafe11b93.jpg)
雲が湧き、幻想的な夕景でした。
標高666mの金峰山山頂は下界よりも涼しく良いリフレッシュが出来ました。
帰り、棚田がある場所では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/1e188129dd1f975bb40a70baad784fac.jpg)
水がはられた田んぼに映る夕景に出逢えました。
少し時間が遅かったので後日もう一度トライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/06acab38a707c61fe95787bd8103f6c1.jpg)
田植えも終わり苗も成長していましたが雲が多すぎて残念でした。
5~6人の高齢アマチュアカメラマンに交じりスマホでの撮影ですが
条件が合えば真っ赤な夕焼けが田んぼに映り込みとてもキレイだそうです。
もう少しすると植えたばかりの苗もピンと立ちハッキリと苗の並んだ曲線が見れるとか・・・
また別の日は義父母達に夕飯を届けたあと吉無田水源に軽トラで水汲みへ
普段は早朝水汲みですが今回初めて車窓から美しい夕日に出逢えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/d043fbc01ddab9143d18ac78421cf455.jpg)
そして、一昨日は孫1号Yちゃんのチアダンスの自主練に付き合いいつもの体育館へ
孫4号Y君の子守り要員です(笑)
見慣れた金峰山や田園風景の美しさに感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/2380cd6147834145358161f7b5638c42.jpg)
子守りをしながら体育館の周りを散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
この日は昼間プールで1㎞泳ぎ&夕方の散歩でおかげで夜は爆睡出来ました(笑)
遠くに出掛けなくても・・・・
近くの見慣れた風景の中でも非日常を感じ
リフレッシュできることを発見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)