キャンカー出動の続きです。
天草五橋を渡り天草上島に入ると田んぼは黄金色に染まり
天草の早期米はそろそろ稲刈りの時期のようです。
国道324号線を松島町知十から左折し倉岳方面へ向かう途中
松島町教良木(きょうらぎ)の山浦地区集落に寄り道しました。
実は一週間ほど前、地元新聞で田んぼアートの記事があり
とても気になっていたのですが・・・・
どうやらオジサンもその記事を読み、興味をひかれていたそうで
せっかくなので立ち寄ることにしました。
教良木と言う地名しか解らず心配していましたが
県道沿いある「田んぼアート」の幟と
「老岳まちなかアートプロジェクト」の黄色い看板
そして案内人の案山子を頼りに・・・進みます。
思わず声をかけたくなる案山子があちこちにいましたヨ~
本物の人間にはほとんど会えませんけどネ(笑)
おかげで迷うことなく県道から入った集落に到着
民家の臨時駐車場に車を止め・・・
ここにも・・・案山子
写真に収めていると・・・あら 一人増えてますけど(笑)
珍しくイタズラするオジサン
今日は余程ご機嫌が良いのでしょう
周りは黄金色に染まる段々畑が広がっています。
駐車場から展望所まで少し歩きます
地元の人の温かい歓迎が伝わる小道にはまだ真夏と言うのに
チョッと気の早いおっちょこちょいのツクツクボウシが鳴いていました(笑)
坂を登りきると・・・先客が二人
肩に手をかけた案山子につい笑みがこぼれます
展望台に上ると現れた田んぼアート
「下り竜」と「光」の文字
熊本地震からの復興への願いを託し・・・と新聞にはありました。
展望台にはいかにも手作りらしい説明書きがあり
どうやら今年で三作目のようですネ~
2015年作品
ライトアップもされたようです
2016年作品
熊本地震の年も製作されたのですネ
被害の少なかった天草からのエールに思える文章です。
今年の田んぼアートの製作過程の説明もありました。
大型プロジェクターで田んぼにアート図を映しだし・・・
杭打ち作業
人の姿とたくさんの杭が見えますか?
地元の高校生らが6月中旬に古代米など計5種類の苗を植えたそうです。
いつまでも眺めていたい景色
残念ながら夕方だったので半分ほど日陰になりましたけど・・・
昼間ならもっときれいに見えるかもしれませんネ~
新聞では10月まで観れるそうですから興味のある方はお出掛け下さい。
熊本市内から2時間はどかかりますけど・・・・ネ
畦道で見つけた名前も知らない可愛い花
何もない所ですが・・・それが良い
2人とも長閑な田舎の田園風景に癒され
素晴らしい田んぼアートに感動し・・・
少し名残惜しいながらも大満足で車中泊する港へ向かいました
明日へ続く
天草五橋を渡り天草上島に入ると田んぼは黄金色に染まり
天草の早期米はそろそろ稲刈りの時期のようです。
国道324号線を松島町知十から左折し倉岳方面へ向かう途中
松島町教良木(きょうらぎ)の山浦地区集落に寄り道しました。
実は一週間ほど前、地元新聞で田んぼアートの記事があり
とても気になっていたのですが・・・・
どうやらオジサンもその記事を読み、興味をひかれていたそうで
せっかくなので立ち寄ることにしました。
教良木と言う地名しか解らず心配していましたが
県道沿いある「田んぼアート」の幟と
「老岳まちなかアートプロジェクト」の黄色い看板
そして案内人の案山子を頼りに・・・進みます。
思わず声をかけたくなる案山子があちこちにいましたヨ~
本物の人間にはほとんど会えませんけどネ(笑)
おかげで迷うことなく県道から入った集落に到着
民家の臨時駐車場に車を止め・・・
ここにも・・・案山子
写真に収めていると・・・あら 一人増えてますけど(笑)
珍しくイタズラするオジサン
今日は余程ご機嫌が良いのでしょう
周りは黄金色に染まる段々畑が広がっています。
駐車場から展望所まで少し歩きます
地元の人の温かい歓迎が伝わる小道にはまだ真夏と言うのに
チョッと気の早いおっちょこちょいのツクツクボウシが鳴いていました(笑)
坂を登りきると・・・先客が二人
肩に手をかけた案山子につい笑みがこぼれます
展望台に上ると現れた田んぼアート
「下り竜」と「光」の文字
熊本地震からの復興への願いを託し・・・と新聞にはありました。
展望台にはいかにも手作りらしい説明書きがあり
どうやら今年で三作目のようですネ~
2015年作品
ライトアップもされたようです
2016年作品
熊本地震の年も製作されたのですネ
被害の少なかった天草からのエールに思える文章です。
今年の田んぼアートの製作過程の説明もありました。
大型プロジェクターで田んぼにアート図を映しだし・・・
杭打ち作業
人の姿とたくさんの杭が見えますか?
地元の高校生らが6月中旬に古代米など計5種類の苗を植えたそうです。
いつまでも眺めていたい景色
残念ながら夕方だったので半分ほど日陰になりましたけど・・・
昼間ならもっときれいに見えるかもしれませんネ~
新聞では10月まで観れるそうですから興味のある方はお出掛け下さい。
熊本市内から2時間はどかかりますけど・・・・ネ
畦道で見つけた名前も知らない可愛い花
何もない所ですが・・・それが良い
2人とも長閑な田舎の田園風景に癒され
素晴らしい田んぼアートに感動し・・・
少し名残惜しいながらも大満足で車中泊する港へ向かいました
明日へ続く