今日で9月も終わり・・・
昨夜は美しい中秋の名月もみることができ明日から10月
昼間はまだ半袖Tシャツの暑い日々ですが・・・
一昨日から百舌鳥の初鳴きも聞かれ少しづつ秋らしくなってきました。
さて・・・ブログUPが一週間遅くなりましたが・・・
今年度で引退するSL人吉が18年振りに豊肥本線を走るのを知り
最後の雄姿を目に焼き付けるためにSLを追いかけてきました。
熊本地震でこの夏全線開通した南阿蘇鉄道のトロッコ列車との一日限定
ツアー料金が約20000円のチケットは発売後30分で完売したそうです。
9月22日㈮
10:06に熊本駅を出発すると知り街中でSLを見たいと思い
先ずは白川にかかる鉄橋横にある日吉神社へ向かいました。
皆さん考えることは同じようで既にたくさんの人が集まっていました。
参拝を済ませ御朱印をいただき・・・鉄橋の横に向かいました。
暫くするとバドミントン仲間のM夫妻とバッタリ!!
何と⁉ 我が家と近い自宅から歩いきたそうで・・・
「間に合わないかと最後は走ったョ~」の言葉にビックリ😲
金峰山が遠くに見え、上空では報道ヘリが飛ぶ中
その時がやって来ました!!
黒いゴミのように見えるのはトンボです。
オジサンは望遠カメラで・・・
窓を開けているのが見えます。
オジサンのスマホでM夫妻&私&SLのショットも・・・
3人並びSLを撮影する姿は良い記念になりました(笑)
さぁ~これから阿蘇までSLを追いかけますョ~
途中、大津付近で追いつく予定でしたが立野でやっと追い越し先で待ち伏せ作戦に・・・
立野のスイッチバック付近では100人近くのアマチュアカメラマンが山にズラリ😲
赤水駅でSLを待ち受けようと思いましたが・・・
立野~赤水間の黒川鉄橋を渡るSLを撮影することにしました。
最初は3人ほどでしたが結局20人ほどに増え、これまたビックリです(笑)
私はカメラの望遠でオジサンはスマホの動画でスタンバイ
SLが見え連写でシャッターを切り始めると・・・
この写真を最後にバッテリー切れで画面が真っ黒😱
でも・・・心配ありません・・・オジサンのスマホで動画が撮れてました
私の動揺する声もバッチリ入ってましたけどネ(笑)
すっかり落ち込んだ私ですが気持ちを切り替え宮地駅へ
赤水駅近くの踏切でSLに追いつくも慌ててカメラに収められず
途中の直線の農道でもSLに追いつけずにガックリ😞
阿蘇五岳も見え・・・
車窓から蕎麦の花が・・・
阿蘇はすっかり秋です。
やっと、宮地駅に到着し私一人だけホームに入場したものの
12:19に到着したSLは既にホームから遠い場所に移動
写真も撮れずに・・・・つくづく今日はタイミング悪い私😞
こんな時は・・・食べて元気を出しましょう(笑)
数年振りの「産庵」(うぶあん)へ
涼しければ外で食事も良さそうですネ~
ここは高菜漬けなどの漬物店「志賀食品」の食事処ですが
最近は蕎麦が人気のようで他の客は皆さん蕎麦を注文しています。
でも、やっぱりここは10食限定「おにぎりランチ」(500円)でしょ!!
漬物13種・のっぺ汁・おにぎり2個 地元米の🍙はいつでも本当に旨い!!
漬物は全て店内で販売してるので帰りには気に入ったものを購入しましたョ~
SLを近くで見れなかったのが心残りで最後の望みに宮地駅手前で左折すると・・
目の前・・・・
到着時より人も車も減っていたので少し歩いて写真を撮りました。
九州横断特急とのツーショット
これで思い残すことなく帰宅できます。
帰宅途中、気になっていた益城町木山川沿いの彼岸花を偵察しました。
今年7月の豪雨で木山川が氾濫し心配していましたが咲いてました。
この時は少し早かったようですが見れて良かった~
数日前の地元新聞に昨年より花が少ないのは氾濫のせいではなく
今年の暑さが原因だと載っていました。
18年振りに豊肥本線を運行したSL人吉
「SLあそBOY」として豊肥本線を運行していた時に幼い息子達と・・・
「SL人吉」として肥薩線を運行していた時には孫1号Yちゃんと・・・
そして、鉄旅を始めてから何度も肥薩線で乗車した思い出のSL人吉
今年11月で101歳、今年度で引退となります。
乗車は叶いませんでしたが・・・
しっかりと目に焼き付けることができて幸せな一日でした🍀