さぁ~まず添乗員最初の仕事は・・
以前オジサンと行った「高森殿の杉」への案内です
車を止めて5分ほど歩きます

放牧場の中にあるので牛さんの落し物を避け
汗をかきなが緩やかな丘を登ると・・・・
人と比べると大きさが解ると思いますが
少し暗いヒンヤリとした空気の中に2本の杉
ビックリする皆の様子に案内した私もホッとしました
次は・・・
7月の豪雨被害の爪痕残る道を通り・・「ツリーハウス」へ

前回オジサンと来た時から又少し進化しているみたいです

皆さん段差に気を付けて下さいヨ~

ハシゴも軽々クリアー
皆さん若~い
おやおや・・・近道する人は誰

ビジターのKさん そこは通路じゃないですヨ~
お猿さんみたいに軽々とお見事
側にはツリフネソウが沢山咲いてました

Aさんが行方不明と思ったら・・・近くにいた牛さんとお話し中
別れが淋しいのか牛さんがずっと見つめていました

童心に帰り十分遊んだ可愛い
オバサン達
ここも喜んでくれたみたいで良かった良かった
せっかくこんな山奥まで来たのでチョッと寄り道


九州のマディソン群の橋 「阿蘇望橋」
山の中の道はほとんど車がいませんので堂々と真ん中を・・・
たまに車の音が聞こえると「一日添乗員」の私は
「車通りま~す
」と大声を出して、お仕事します

心配したお天気も晴れ女ばかりなのか
が・・・美しい橋の姿
途中Kさんの
のトラブルがあり心配したけど大事に至らず良かった
こんな山奥まで連れてきて遭難したらシャレになりませんもんネ
トイレ休憩に寄った「阿蘇望の里」何故だかモンゴルの革製品が・・・

干支のストラップに食いついたオバサン達で大繁盛
なんとモンゴルの干支「亥」は豚なのだそうです

太めの亥年の私にピッタリと言うことで即購入
トイレ休憩を済ませると雨が降りだし俵山トンネルを抜けると
ワイパーをフルにしても前も見えないほどの
今日の天気予報は午後から所により雷雨だったのに
途中全く雨に遭わなかったオバサン達は
余程の強運の持ち主ばかりだったのでしょうネ
いつもの体育館で解散し、私の一日添乗員の任務も無事終了
さて、今度は全員集合で楽しいお出掛け・・・
ねえ~みんな何処にする
以前オジサンと行った「高森殿の杉」への案内です
車を止めて5分ほど歩きます


放牧場の中にあるので牛さんの落し物を避け
汗をかきなが緩やかな丘を登ると・・・・

人と比べると大きさが解ると思いますが
少し暗いヒンヤリとした空気の中に2本の杉
ビックリする皆の様子に案内した私もホッとしました

次は・・・
7月の豪雨被害の爪痕残る道を通り・・「ツリーハウス」へ

前回オジサンと来た時から又少し進化しているみたいです

皆さん段差に気を付けて下さいヨ~

ハシゴも軽々クリアー


おやおや・・・近道する人は誰


ビジターのKさん そこは通路じゃないですヨ~
お猿さんみたいに軽々とお見事

側にはツリフネソウが沢山咲いてました

Aさんが行方不明と思ったら・・・近くにいた牛さんとお話し中
別れが淋しいのか牛さんがずっと見つめていました


童心に帰り十分遊んだ可愛い

ここも喜んでくれたみたいで良かった良かった

せっかくこんな山奥まで来たのでチョッと寄り道



九州のマディソン群の橋 「阿蘇望橋」
山の中の道はほとんど車がいませんので堂々と真ん中を・・・
たまに車の音が聞こえると「一日添乗員」の私は
「車通りま~す



心配したお天気も晴れ女ばかりなのか

途中Kさんの

こんな山奥まで連れてきて遭難したらシャレになりませんもんネ

トイレ休憩に寄った「阿蘇望の里」何故だかモンゴルの革製品が・・・

干支のストラップに食いついたオバサン達で大繁盛

なんとモンゴルの干支「亥」は豚なのだそうです


太めの亥年の私にピッタリと言うことで即購入

トイレ休憩を済ませると雨が降りだし俵山トンネルを抜けると
ワイパーをフルにしても前も見えないほどの

今日の天気予報は午後から所により雷雨だったのに
途中全く雨に遭わなかったオバサン達は
余程の強運の持ち主ばかりだったのでしょうネ

いつもの体育館で解散し、私の一日添乗員の任務も無事終了
さて、今度は全員集合で楽しいお出掛け・・・
ねえ~みんな何処にする
