今月初めに膝を負傷した私ですが何とか沖縄旅行にギリギリ間に合い
杖と頑丈なサポーターを持参し4泊5日の旅も無事終え帰宅しました。
今日から数回に分け旅の記録を兼ね、珍道中の様子をUPしたいと思います。
6月23日
例年だと梅雨真っただ中なのに梅雨入りの気配さえない熊本
11:15 熊本空港から梅雨後期の沖縄へ向け出発しました
大阪の次男家族とは月曜日昼前に現地合流なのですが・・・
熊本から沖縄行きは1日1便しかないため前日入りなのです。
旅のプランは旅行会社ではなく息子達の分も私が悪戦苦闘しながら
5月中旬に「ANAじゃらんパック」をネット予約しました。
恥ずかしながらeチケットやスキップサービスも初体験なので
帰りまで印刷した紙を紛失しないか心配で予備をキャリーバッグに忍ばせ
紙切れ1枚で本当に飛行機に乗れるかドキドキ・ハラハラ
田舎者のオバサンも日々勉強し何事も経験してみるものですネ~
(これくらいのことでは若者に笑われそうですけどネ)
お~っと話が横道にそれましたが・・・旅の話に戻りましょう
飛行中は生憎の天気で窓の外は真っ白で何も見えず
飛行機嫌いの私は揺れにビビりながらも耐え(笑)
着陸態勢に入ると沖縄の青い海も薄雲の合間から少し見え・・・
滑走路側の瀬長島
23年前、2年間住んでいた沖縄の記憶が少しづつよみがえってきました。
12:50の定刻より遅れ到着した沖縄空港は昔の面影は全く無し
梅雨後期のため気温は低いものの湿度が高くジトッとした感じです。
6月23日、沖縄は「慰霊の日」で式典に安倍総理も来ているのか
空港外でレンタカーの迎えのバスを待つ間や沿道でも
沢山の白バイ・パトカー、空には県警のヘリコプターを見ました。
レンタカー営業所に到着するとたくさんの観光客、7割ほどはアジア系外国人
次から次に配車されるレンタカーの数にビックリです。
手続きやらで乗車するまでに30分ほど待ち・・・やっと「デリカD5」で出発
ナビ操作に悪戦苦闘しながら明日行く予定の瀬長島「ウミカジテラス」を下見
15時過ぎに本日の宿「旅の宿 らくちん」に到着
外見は古そうですがロビーは明るくきれいです。
明日はこのロビーで無料の朝食(トースト&飲み物)持ち込みOKだそうで
オジサンと二人ならこんな格安の宿で十分です。
宿のご厚意で部屋は階段を使用しない1階の畳付きツインにバージョンアップ
大浴場もすぐ目の前と膝の悪い私には本当にありがたかったです。
那覇市内、街中のホテルのほとんど駐車場料金が必要ですがここは無料
隣の部屋の話声など聞こえる時もあったけど(笑)スタッフも感じが良く
じゃらんの口コミを信じて決め間違いなかったようです。
荷物を置き15時半、早めの夕食をとるため向かったのは・・・
「ジャッキーステーキハウス」
15時半過ぎなのにたくさんの人が待っていてます。
店の壁には店内の込み具合がわかる信号機
15分ほど車内で待ち店内へ
23年前の記憶をたどるけれど思い出せません(笑)
席に着くと10分ほどでステーキ登場
テンダーロインステーキM(200g)サラダ&スープ&ライス付き
白いスープのチョッと粉っぽい薄い味に
遠い過去の記憶が徐々によみがえってきました(笑)
ステーキには全く味がつけてなくテーブルには調味料がズラリ
ジャッキーオリジナルNo.1ステーキソースはもちろん醤油等で味を変えたりし
以外にあっさりとした肉は200gペロリとたいらげた2人でした
No.1ステーキソース(400円)を一つ記念の土産にお持ち帰り~
満腹になった後は・・・・
沖縄のあちこちにある懐かしのスーパー「かねひで」で
オリオンビール&つまみなど調達しました。
心配された雨は小雨程度でとうとう傘の出番は無しでした
部屋へ戻り、ほぼ貸し切りの大浴場で汗を流し2次会へ突入
沖縄産マグロ、魚の天ぷら、TULIPポークたまごのおにぎり
スパム缶はこちらにもありますがTULIP缶は沖縄にしかなく
23年振りの懐かしの沖縄の味
でも、さんぴん茶はやっぱり今でも苦手でした(笑)
さて、ここまでみると順調そうな沖縄の旅ですが・・・・
実は大阪の孫Kちゃんは金曜日の夜中から急に高熱が出て
沖縄に来れるかどうか微妙な状態が続き・・・・
私達が沖縄入りした日曜日の夕方現在も38.7℃と連絡があり
このまま下がらなければ最悪の次男一人だけ沖縄入り?
パックツアーなので部分キャンセルは出来ないので
来れることを信じ明日朝の状態で決定するということ
熱が下がることをただひたすら祈るばかり
そんな心配の中、今度は熊本の長男からLINEが
「留守中自宅が窓全開と婆ちゃんから連絡あったから~」
どうやら窓を閉めようと義父母も色々挑戦したそうですが
特殊な窓で締め方がわからず、長男にSOSしたようです。
9時過ぎ、仕事帰りに寄ってくれた長男から今度は電話が
「キャンカーの車内灯が付いてるゾ~」と
なんと
出発前日に訪ねてきた友人にキャンカーの中を見せた後
うっかり消し忘れたのを思い出したオジサン
「メインスイッチを切ってくれ~」とお願いしてました。
窓の閉め忘れに始まり、それを長男にSOSした義母のおかげで
キャンカー車内灯消し忘れが発覚したのですから・・・・
怪我の功名結果オーライということでしょうか
私の前では自分の失態を全く反省することないオジサンでしたが
さすがに申し訳ないと思ったのか・・・
帰り那覇空港で長男夫婦にTシャツを購入したようでしたヨ
そんなバタバタな沖縄の夜が明け・・・
孫Kちゃんの熱が気になり5時過ぎに起きた2人のもとへ
6時前「熱が下がったので行きま~す」と連絡が入りました
正月以来久しぶりに会える孫Kちゃんが
「人見知りし泣かないかなぁ~」と心配しながらも
ホッと胸をなでおろし空港へと向かいました。
空港へ向かう途中、モノレールに遭遇
膝が不安で今回は乗車は叶わないと諦め、せめて写真だけでも・・・
さぁ~今日から3日間、次男家族と一緒に行動する沖縄
生憎、沖縄の天気はずっと雨の予報
そういえば・・・
初めて2人と阿蘇でキャンプした時は土砂降り大雨警報だったよなぁ~
晴れ女晴れ男の私達のパワーがどれだけ発揮できるか
こうご期待
杖と頑丈なサポーターを持参し4泊5日の旅も無事終え帰宅しました。
今日から数回に分け旅の記録を兼ね、珍道中の様子をUPしたいと思います。
6月23日
例年だと梅雨真っただ中なのに梅雨入りの気配さえない熊本
11:15 熊本空港から梅雨後期の沖縄へ向け出発しました
大阪の次男家族とは月曜日昼前に現地合流なのですが・・・
熊本から沖縄行きは1日1便しかないため前日入りなのです。
旅のプランは旅行会社ではなく息子達の分も私が悪戦苦闘しながら
5月中旬に「ANAじゃらんパック」をネット予約しました。
恥ずかしながらeチケットやスキップサービスも初体験なので
帰りまで印刷した紙を紛失しないか心配で予備をキャリーバッグに忍ばせ
紙切れ1枚で本当に飛行機に乗れるかドキドキ・ハラハラ
田舎者のオバサンも日々勉強し何事も経験してみるものですネ~
(これくらいのことでは若者に笑われそうですけどネ)
お~っと話が横道にそれましたが・・・旅の話に戻りましょう
飛行中は生憎の天気で窓の外は真っ白で何も見えず
飛行機嫌いの私は揺れにビビりながらも耐え(笑)
着陸態勢に入ると沖縄の青い海も薄雲の合間から少し見え・・・
滑走路側の瀬長島
23年前、2年間住んでいた沖縄の記憶が少しづつよみがえってきました。
12:50の定刻より遅れ到着した沖縄空港は昔の面影は全く無し
梅雨後期のため気温は低いものの湿度が高くジトッとした感じです。
6月23日、沖縄は「慰霊の日」で式典に安倍総理も来ているのか
空港外でレンタカーの迎えのバスを待つ間や沿道でも
沢山の白バイ・パトカー、空には県警のヘリコプターを見ました。
レンタカー営業所に到着するとたくさんの観光客、7割ほどはアジア系外国人
次から次に配車されるレンタカーの数にビックリです。
手続きやらで乗車するまでに30分ほど待ち・・・やっと「デリカD5」で出発
ナビ操作に悪戦苦闘しながら明日行く予定の瀬長島「ウミカジテラス」を下見
15時過ぎに本日の宿「旅の宿 らくちん」に到着
外見は古そうですがロビーは明るくきれいです。
明日はこのロビーで無料の朝食(トースト&飲み物)持ち込みOKだそうで
オジサンと二人ならこんな格安の宿で十分です。
宿のご厚意で部屋は階段を使用しない1階の畳付きツインにバージョンアップ
大浴場もすぐ目の前と膝の悪い私には本当にありがたかったです。
那覇市内、街中のホテルのほとんど駐車場料金が必要ですがここは無料
隣の部屋の話声など聞こえる時もあったけど(笑)スタッフも感じが良く
じゃらんの口コミを信じて決め間違いなかったようです。
荷物を置き15時半、早めの夕食をとるため向かったのは・・・
「ジャッキーステーキハウス」
15時半過ぎなのにたくさんの人が待っていてます。
店の壁には店内の込み具合がわかる信号機
15分ほど車内で待ち店内へ
23年前の記憶をたどるけれど思い出せません(笑)
席に着くと10分ほどでステーキ登場
テンダーロインステーキM(200g)サラダ&スープ&ライス付き
白いスープのチョッと粉っぽい薄い味に
遠い過去の記憶が徐々によみがえってきました(笑)
ステーキには全く味がつけてなくテーブルには調味料がズラリ
ジャッキーオリジナルNo.1ステーキソースはもちろん醤油等で味を変えたりし
以外にあっさりとした肉は200gペロリとたいらげた2人でした
No.1ステーキソース(400円)を一つ記念の土産にお持ち帰り~
満腹になった後は・・・・
沖縄のあちこちにある懐かしのスーパー「かねひで」で
オリオンビール&つまみなど調達しました。
心配された雨は小雨程度でとうとう傘の出番は無しでした
部屋へ戻り、ほぼ貸し切りの大浴場で汗を流し2次会へ突入
沖縄産マグロ、魚の天ぷら、TULIPポークたまごのおにぎり
スパム缶はこちらにもありますがTULIP缶は沖縄にしかなく
23年振りの懐かしの沖縄の味
でも、さんぴん茶はやっぱり今でも苦手でした(笑)
さて、ここまでみると順調そうな沖縄の旅ですが・・・・
実は大阪の孫Kちゃんは金曜日の夜中から急に高熱が出て
沖縄に来れるかどうか微妙な状態が続き・・・・
私達が沖縄入りした日曜日の夕方現在も38.7℃と連絡があり
このまま下がらなければ最悪の次男一人だけ沖縄入り?
パックツアーなので部分キャンセルは出来ないので
来れることを信じ明日朝の状態で決定するということ
熱が下がることをただひたすら祈るばかり
そんな心配の中、今度は熊本の長男からLINEが
「留守中自宅が窓全開と婆ちゃんから連絡あったから~」
どうやら窓を閉めようと義父母も色々挑戦したそうですが
特殊な窓で締め方がわからず、長男にSOSしたようです。
9時過ぎ、仕事帰りに寄ってくれた長男から今度は電話が
「キャンカーの車内灯が付いてるゾ~」と
なんと
出発前日に訪ねてきた友人にキャンカーの中を見せた後
うっかり消し忘れたのを思い出したオジサン
「メインスイッチを切ってくれ~」とお願いしてました。
窓の閉め忘れに始まり、それを長男にSOSした義母のおかげで
キャンカー車内灯消し忘れが発覚したのですから・・・・
怪我の功名結果オーライということでしょうか
私の前では自分の失態を全く反省することないオジサンでしたが
さすがに申し訳ないと思ったのか・・・
帰り那覇空港で長男夫婦にTシャツを購入したようでしたヨ
そんなバタバタな沖縄の夜が明け・・・
孫Kちゃんの熱が気になり5時過ぎに起きた2人のもとへ
6時前「熱が下がったので行きま~す」と連絡が入りました
正月以来久しぶりに会える孫Kちゃんが
「人見知りし泣かないかなぁ~」と心配しながらも
ホッと胸をなでおろし空港へと向かいました。
空港へ向かう途中、モノレールに遭遇
膝が不安で今回は乗車は叶わないと諦め、せめて写真だけでも・・・
さぁ~今日から3日間、次男家族と一緒に行動する沖縄
生憎、沖縄の天気はずっと雨の予報
そういえば・・・
初めて2人と阿蘇でキャンプした時は土砂降り大雨警報だったよなぁ~
晴れ女晴れ男の私達のパワーがどれだけ発揮できるか
こうご期待