北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

雨と霧の日の観光案内

2016-09-09 21:09:28 | 旅行

急に冷え込んできて、毛布を被って丸くなって迎えた朝。

外は台風崩れの低気圧が通過したとかで豪雨に強風。

ニュースによると釧路市内や隣の釧路町でも冠水した所が出たようだ。
こちらにも大雨・洪水警報が発令されたが、私の所は被害を免れそうだ。

現在、大雨の地域は 厚岸町から浜中町、霧多布(きりたっぷ)へと移って行った様子。



霧多布と云えば、この前 お孫さんを連れたブログ友さんを案内したのだが霧多布は その名の通りに霧がたっぷりで何も見えず。

釧路市内の高台にある展望台へも上がったのだが同じく霧で無残な景色。



悩んで案内した中で あの高校生が思った以上に食いついたものがコレ。

テレビの珍百景でも紹介された「生きたカニのクレーンゲーム」
これに800円もつぎ込んで楽しんでくれた。



結果?・・・・・獲れるわけないじゃん・・・・ゴメン(笑)。

もう一つ 食いついてくれたのが炭鉱展示館。
そんなにメジャーではなくポツリポツリと客が来る施設だ。もしかしたら入館ゼロなんて日があるかも知れない。

私は 多分5回目ぐらいだが、係の人が居たのを見たことが無い。

あまりにも客が少ないので300メートル程離れた所にある体育館へ行っているらしく、受付には料金を入れる箱が置いてあるだけ。
「あとは勝手に見て歩いてね」と云う感じだ。

この日も係の人は体育館へ行こうとしていたようだが、そこへ入館した我々3人。

もう係員は嬉しくて仕方がない様子。一生懸命頑張って説明してくれた。



この施設のハイライトは地下にある模擬坑道だ。
一人で来た時には怖くて入口で写真だけ撮って退散したのだが、今日は三人もいるので心強い(笑)



採炭する機械に触れヘルメットを被ってご機嫌な二人。



こんな所を案内して喜んでもらえるのだろうかと不安だったのだが、食いつきが良くて胸を撫で下ろした。



半袖は もう無理

2016-09-08 21:52:33 | 日記

今日 数か月ぶりでウォーキングに出た。

昨日机の上に積み上げられたアレのカロリーを考えてのことだ。

手術以来サボリ癖がついてしまっていた体にカツを入れ、軽く膝の屈伸だけをして外へ出た。



午後からは雨の予報なのでイマイチ天気は良くないが、それより問題は気温だ。
昨日は26度もあったので 気楽に半袖で家を出たのだが・・・・寒い。

歩いている内に温まるかも知れないと思いながら歩いているのだが・・・・寒い。



かなり増水していた阿寒川の支流、大楽毛川は 水量が減り元の姿に戻っていた。



国道に出て右折し、高専裏一周3.5キロを歩く予定だったが・・・・左折。

団地の縁を歩いて とっとと戻ることにした。

半袖を着ている人なんて一人もいない。
気温は何度なのだろうと思いながら増水した阿寒川の様子を見に行った。



河畔の畑は泥を被って無残な姿になっていた。



後ろから軽快な足音が聞こえてきたと思ったら、何とランニングに短パン姿のオッサンが駆け抜けていった。



オッサン、アンタ寒くないの?



いくらなんでも、その恰好は無いべさ。

爆買い

2016-09-07 22:25:59 | 日記

久しぶりに晴れたと思ったら 暑い。
26度もあって また扇風機を引っ張り出した。



空には立派な入道雲。
そんな中、台風で畑が被害を受けているので品薄、値上げの前に手に入れようとスーパーへ行った。



チョコとポテチをカートに山のように積み上げて買い占めた。
まるで隣国人の爆買いのようだ。

ニコニコ顔で持ち帰ったが 置く場所が無い。
それで家内は私のPCの横にある机に積み上げて去った。



「お菓子にも賞味期限があるんだからね。日付を見て食べてよね」との捨て台詞が残された。

さてさて、こいつらをどうしてくれよう。

せっかく少し痩せて来たのに、この高カロリーの塊を何とかしなければ。
もしかしたら、元のペリカンに戻るかも知れないが、その時はその時だ。



先ずは、「かっぱえびせん ホタテこんがり醤油」から退治してくれようか。

よろしくね

2016-09-06 20:31:21 | 日記
今度は北海道の北部に大雨が降り、稚内駅前が冠水し利尻島では崖崩れが発生。さらに また十勝にも雨が降ったようで先日氾濫した川が危険な状態になっているらしい。

こちらは大雨ではないけれど 普通に雨。しかし、湿原のスポンジ効果が飽和したようで、新釧路川が危険水位に近づいたとの情報が流れた。

それで一日中家に籠り やることが無いので ブログのプロフィール画像をいじってみた。

大病を患って以来、食欲が落ちたからかタプタプしていた二重顎も それ程目立たなくなり、ペリカンとは少しかけ離れた容貌になってきたように思う。

脚の長さは変わらないが、この際ペリカンからオサラバしてみたくなり 色々な画像を探すうちにジュニア宅のワンチャン ラブちゃんの可愛い画像に目が留まった。



画像を替えるのにはかなり苦労したけれど、なかなか良い感じだ。



私よりは かなり可愛いが これからもヨロシクね。




あっ そうそう。洪水の影響で野菜が高騰しているとスーパーから戻ったルンバが声を張り上げていた。

玉ねぎ1ケが100円、小さなレタスが398円だって。ジャガイモも打撃を受けたのでポテトチップスも原料不足とか。

海外ではカカオが品不足でチョコレートだって値上がりするかも知れない。

今日の夕食。いつものように野菜嫌いの私の皿にはキャベツの千切りが一つまみしか載っていなかったのだが、催促して三倍程度に増やしてもらった。

品不足となると、嫌いなものでも一生懸命口に入れて味わった。

明日は スーパーへ行って ポテチとチョコを山ほど買ってこよう。
煎餅も 少し仕入れてこようかな。

大漁どんぱく

2016-09-05 22:05:38 | 日記

釧路には、秋の訪れを告げる「大漁どんぱく」と云う 祭りがある。

焼きサンマの無料提供や花火大会が催される。



多分、花火の「ドン」と腹いっぱい食べようの「パクパク」から命名されたのだろう。

花火大会には、昨年も一昨年も行ったのだが、トイレの大行列に嫌気をさしたルンバが行かないと云うので、私も諦めた。



その祭りの最終日には港にある倉庫を会場として「oh さかなまつり」なるものが開かれる。





水産業者が魚等を安価販売することから始まったのだが、年々盛んになってきているようで、岸壁にはテーブルが並び ステージではプロの歌手が歌っていた。







港内遊覧や巡視船の内部見学などが行われていたが、楽しそうなのは水槽に放たれた鮭の掴み取り。







どうやら子供が対象のようで私には参加資格がなさそうだ。



大人用にも、何か つかみ取りを考えてくれないかなぁ

水着のオネエサンのつかみ取りなんてのがあったら・・・・1000円 いや1200円までなら払っても良いけれどなぁ。

楽しいだろうなぁ・・・・・・きっと。