高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

大型観光バスが遣ってきた!

2011年06月15日 04時48分30秒 | 工房

先週、鹿児島県の竹細工を勉強する組合から工房見学の申し込みがあった。
日にちを聞いてみると、幸い出張中では無いため、お受けすることにした。

私の所では、看板を一切出していない。
これは、下手に看板を出して、フラフラと「工房を見せて下さい」と、興味半分の人が入ってくると、その都度、仕事の手を止めなければ為らないからだ。
来た以上、無下に「困ります!」とは、言えないので、看板は出さない事にしている。

事前に、見学の申し込みがあれば、私が出張中で無い限り、お受けしている。

電話で、見学の人数を聞いてみると、
何と!40人ほどである。大型の観光バスで来るという。

「ん~、それは困りましたな!」
今まで、大型の観光バスが入ってきたことは無い、道が狭い上に、小さく湾曲した道が続くからだ、バス1台がギリギリ通る事が出来るだけで、対向車があれば、離合することは無理である。

「今まで、ショートタイプの観光バスは来た事がありますが、ロングの大型バスは来た事が無いので、一応、バス会社と確認してから来てください。」と云う事で話が終わっていた。

所が、当日、遂に大きなバスが遣って来たではないか!
611_003a
やはり、大きい!
大型バスと云えば、小さな家一軒くらいある。

代表の方に「よく、入って来れましたね」と聞くと、
「運転手さんの腕のせいです。2キロ歩く覚悟で着ましたから・・・・」と云う、
旅行会社から、事前に「場合によっては、国道から2キロ歩いてもらうことになるかも知れません」と聞いていたそうだ。

このグループが勉強している鹿児島の竹工芸振興協会には、十数年前に、講演に行った事があるのです。
総勢、40人ですから、半分ずつに分けて、工房の説明をして見学していただいた。皆さん、長年竹細工をされている方なので、作品や仕事場、道具などを熱心に見ていかれました。

Photo_2  見学の後に全員で記念撮影。

皆さんの、何かのお役に立てれば幸いです。

611_008a
さようなら~!頑張ってください!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はマジック? 3

2011年06月14日 04時02分22秒 | ネット仲間

「どっとこむおおいた」のセミナーで、大変有意義な話を聞いた後、恒例の懇親会に参加。
大体が、セミナー本番よりも、後の懇親会などで聞く話のほうが、もっと、面白い・身近で具体的な話が聞けるものだ。

610_029懇親会のテーブルで隣だったのは、福岡から来ていた勉さんと、別府で椎茸のコブ太。

ストレートな物言いが特徴の勉さん、ある意味、ストレート過ぎる物言いのコブ太、
「売り上げなんかどの位でも良い、要は、どれだけ利益を上げれるか!だね」
「利益を上げないと、何もしてあげれないし、継続できないのだから」・・・・・・

ネットの草分け的な時期から、独学でネット販売を始め、創業当時の苦労話を聞かせてもらった。ニコニコと楽しそうに話すから、苦労では無くて、楽しい体験のようだ。
「当時は、ネットの本も無く、在っても非常に高かったから、自転車に乗って、立ち読みして、一生懸命覚えたよ」
素人の仲間が集まって、一喜一憂した頃だったそうだ、「九州ECミーティング」の母体になった様な集まりかも知れない、

10年以上、第一線で生き残っている人には、それぞれに独特の哲学を持っている。中には、途中で諦めて廃業した人も沢山いる。そんな中、勉さんの所は、今ではアウトドア用品を扱うサイトとして、日本でも有数のサイトに育っている。

http://www.be-tackle.com/

私も、10年後には勉さんの様に、後輩にアドバイスできる存在になって居たいですな。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はマジック? 2

2011年06月13日 05時13分02秒 | ブログ

鬼武さんの話を聞いていると、ハッタリとか、気負いが無い。心の中では、強く燃え上がるような意志が、ふつふつと湧き上がっているのだろうが、表面上は、控えめな柔和な表情で話している。

ただ単に、「運がついていた」だけでは済まされない。
ウェブ製作会社を設立し、途中でEコマースの物販に舵を切り、現在は世界をまたに、メーカーとして会社を成長させている。
初年度、年商1700万円が、現在7億6000万、10年目の目標が10億円という、

鬼武さんの所で作っている(作らせている)のが、「マジック桜」これだ。

Msakura_06_2 爆発的に売れている。

何故、作らせていると説明したか?というと、
企画を彼のところで立て、材料や部品をそれぞれのメーカーに、組み立てはまた別のメーカーに、検品も検品メーカーにと、ほぼ世界的な規模でアウトソーシングしていくそうだ。

本人曰く、「ネーミングが良かった!」と、ピンクのブロッコリーでは、これほど売れなかったのだは?

これを日本のイメージの桜と言い切った所が良かった。

「中国人に騙される」とよく聞くが、彼の感覚では、「それは違う」と云う、中国人の商習慣やメンタリティーを理解せず、自分達の商習慣だけを押し付けているからそう思うのであって、彼のところでは、今まで全て商品の前払いをしているが、一度も被害にあった事は無いと云う。

相手国で通訳を雇ったことは無い、中国には中国語の使える自分の所のスタッフを連れて行き、スカイプでの会議では、翻訳ソフトを使って自分で話をするそうだ。彼のそんな姿勢を見て、同じ人間同士なのだからと、信頼関係を築いて行く様だ。

セミナーの講義は
「こうして、此処まで来ました。」で、突然終わった。

講義用に作られたものでなく、ただ淡々と彼の遣ってきた事だけの、発表であるが、これほど、気持ち良く相手の心に響くのは、真実と謙虚で誠実な人柄から出た言葉からだった。

事業をする上で、モチベーションを維持することが難しい、そんな中、鬼武さんの様な経験談を聞くと、随分触発されるものだ。
彼は、まだ30代であった。


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生はマジック? 1

2011年06月12日 07時18分04秒 | ブログ

昨日は、大分市内で開かれた「どっとこむおおいた」のセミナーに参加してきた。

世の中には、いろんな人がいるものだ。
本当に「土龍」はいるものだ・・・・

Photo セミナーの講師に、大分県日田市の㈱OTOGINOの代表、鬼武公洋さん。

私は講師の鬼武さんに、大変興味を抱いた。

経歴を読んでみると

日田市民。文献では鬼の末裔だとされている。

 絵描きを目指し、絵の勉強をするも才能に限界を感じ美容師の道を進む。

 外での経験が必要だと言うことで、京都にて美容系企業の支店長、支社長を経験し27歳で帰郷。資格も取得し本格的に美容師の道を進もうとした矢先に、顔だけで300針近く縫う交通事故にあい、強制的な引きこもり生活を強いられる。

ミイラ男状態となり自身の顔を失ったが、もともと楽観的な性格であったためあまり気にせずパソコンとインターネットの潮流にのり29歳でWEB関連会社として起業。顔のほうは5回に及ぶ形成手術をへて、殆ど傷もわからないところまで回復した。

 WEB製作と企業インフラコンサルタントからはじめ、今では貿易商社兼ネット通販企業として、7年がかりで年商6億円の企業になんとか成長。短期目標は年商10億。社員は現在、正社員33名パート5名。計38名。

念願のワールドビジネスサテライトにも出演(15分程度だけど)
その他、主力商品がはなまるマーケット、スッキリ、めざにゅー、朝ズバ、NHKおはよう日本等で取り上げられる。
10
年目までの目標は年商50億。


鬼武さんの話を聞くと、「万事塞翁が馬」の諺どおりである。
花形美容師として成功した、矢先に交通事故で生死を彷徨う様な大怪我をして、そのお陰で、現在の仕事のスタートとなるWEB製作の技術を身につける、

仲間5人と起こした事業は順調に滑り出したが、2年目に設立の仲間から解雇され、一人取り残されるとは、しかしこれが、今の成功を掴むきっかけになるのだから人生とはマジックの様な物だ。

独りぼっちになり、お金も無い20代の若者が新しい会社を設立するため寝食を惜しんで奮闘する姿を見ている人達もいるのだ。
同じ、日田市の経営者集まりで、
「今時あれほど、必死で働く若い者は居ないな!俺は彼を応援するよ!」と、人の心を引き付けて行くのである。

つづく、

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き?竹工芸士を目指す人に! 2

2011年06月11日 04時45分28秒 | 後継者育成

総勢、13名で遣ってきた生徒達、

69_005a

「彼らに、何を伝えてあげれるのか?」と考えると、

まだ入ったばかりです。竹細工だけが全てではありません。
これからの人生の中の、たった一つの入り口です。頭を柔軟に持って、いろんな選択肢の一つなのだと重々判った上で、竹細工を考えて下さい。

その上で、「竹細工を職業にしてみよう!」と考える人がいれば・・・・・

1、先ず、健康であること
 これは、どんな職種の場合でも言える事で、健康が全ての基本です。私のところでも、体を悪くして、志半ばで諦めて行った人も沢山います。生きる上での、最大の幸せは健康であること、

2、初めの3年は、形振り構わずどんな仕事でも、引き受けて遣ってみる事、
 昨日のブログでも書いたのだが、没頭して篭作りをした頃の技術は、一生、自分の財産となります。私も学校を卒業して、4~5年くらいに覚えた事が、現在でもどれほど助けてくれることか!
技術を磨くことと平行して、前向きに、営業努力していくことですね。
昔の様に、職人は家に居て、篭さえ作っていれば遣っていける時代ではありません。職人であることは、イコール=経営者であることです。
経営者であれば、当然ピジョンを持ち、算盤をはじけなくては為りません。
「職人はお金のことなんか考えずに、良い物だけを作っていれば良いのだ」なんて事は、大昔のことで、今は、物作りと販路作りと同じくらいの比率で大切な事です。

世の中の、流通が変わってしまい、お客様の望むものが変わって来ているのですから、当然、必要とされるものを作る事が生き残る唯一の方法です。
伝統工芸と云うのは、古いものをそのまま作るのでなく、古くから伝わる優れた技術を応用して、望まれる物を作ることです。
伝統とは、古くから伝わる大切な技術を統率する(纏める)ことである。

3、遣ろうと思っていることは、期限を切って、絶対に遣るという目標設定をすること

人生経験を沢山積んでくると、よく、
「遣ろうと思った事の10分の1くらいしか、出来ないのが人生だ!」なんて言う人もいますが、私は正反対の事を感じてます。
「遣ろうと思った事は、殆ど出来ると思う。出来ないのは、本当に遣ろうと思っていないからだ!」
これは、自分自身に言い聞かせる上でも、そう考えるようにしている。
無理な夢を達成しようと思っているのでは無い。
現状を踏まえて、こう成りたい!と、本当に思っているのなら、殆どの事は達成できるのです。
もちろん、私がビルゲイツの様な億万長者に成りたい!と、思ったとしても、きっとなれません。なぜなら、本当に心底、億万長者に成りたいとは思っていないから・・・

やはり、竹細工を職業と選ぶのであれば、その現実を知り、その中での目標を明確にイメージして遣っていけば、それほど難しいことではなく、目標に向う過程で、関わってくる、いろいろな出来事を楽しむことが出来ると思う。

随分、偉そうな事を書いてしまったが、私自身も、現在目標に向って進んでいる同じ職人としてのアドバイスでした。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き?竹工芸士を目指す人に! 1

2011年06月10日 07時13分03秒 | 後継者育成

昨日、今年の竹の専門校の生徒がたくさん遣ってきました。
狭き、狭き難関を突破した?優秀な?生徒さんたちです。
まだ、学校に入って2ヶ月ちょっと、初めて自分で竹を割り、ヒゴを取り、作品を作る事を体験したばかりです。見るもの、聞く事、触る物、全てが興味津々なのでしょう。

69_001a 工房全体の説明をして、私が彼らと同じ頃、学校を出て間もない頃の事を話させて頂いた。誰もが真剣な面持ちで聞いている。

学校を出たばかりの私は、自分の製作した作品を写真に取り、
今から25年も前だと、パソコンもデジカメも無く、カメラ屋さんで10枚ほど焼き増しして、10冊のアルバムを作った。
そのアルバムを持って、いろんな問屋さんに飛び込み営業です。

「私、こんな物が作れますが、何か注文してくれませんか?」と・・・・

すると、即決で、アルバムの写真を見て、「これとこれを、10個ずつ作って来て!」などと言われたり、
その時は門前払いを受けた様な問屋さんから、後から連絡が入り、「こんな注文があるけど、あんた、遣ってみるかい?」と言われたり、
今でも忘れないのは、別府の流川通りにある「山正」さん、当時まだ、お元気だった、先代のお婆ちゃんが、
「うちは、沢山は注文して上げれないけど、これと、これを5個ずつ作っといで、
あんた、良い物を作るから頑張りよ!」と、励まして頂いた事は25年経った今でも忘れません。

学校を出たばかりの私は、がむしゃらに飛び込みで営業を掛け、どんな小さな仕事でも拾っていった頃でした。
人間って、目標に向って進んでいるときは、どんなに働いても苦にならない物です。
その頃は、寝る間も惜しんで朝早くから夜遅くまで、篭ばかり作っていました。
まだまだ、世の中の景気も良く、私が作れる分くらいは、どんどん消費されていったのです。

62_054 ちょうど、1年前に工房に入ったお惚けちゃん、彼女が最近、寝食を忘れて篭作りに没頭しています。この娘も最近めきめき腕を上げているのが判ります。1年前は、惚けた事ばかり言って、能書きばかりが多かったのですが、この一年で随分成長しました。

職人仕事は、最初の基礎技術を覚えるまでがシンドイのです。勤め人の様に、入った瞬間から、まとまった給料がもらえるわけでは無く、ある程度の技術やスピードが付くまでは、冷や飯を食わなくては為りません。
しかし、この初期の頃にどれだけ頑張れるか?が、それからの職人としての基礎技術を磨いてくれるのです。

つづく、

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの撮影

2011年06月09日 07時08分05秒 | 工房

7月に行われる、名古屋松坂屋での、広告用のイメージ写真を撮るために、名古屋からプロのカメラマンが遣ってきた。
たった、1枚の写真を撮るために、飛行機に乗って、はるばる名古屋から遣ってきたのだ。

62_041a プロの仕事は、見ていて面白い!
カメラや照明なども、いかにもプロと云う感じだ。
最近では相当安くなったと云うプロ用のデジタル一眼レフカメラ、それでもうん十万円するようだ、レンズだけでも50万円くらいすると言っていました。
Y2313c

62_043a 我々とプロの違いは、なんと言っても照明の使い方だろう。同じ素材を撮っても、プロが撮影するとそれなりに見えるから不思議だ。何気ない普段使っている道具類でも、撮り方によって、「やはり、長年使っている本職の道具は違うな!」と思わせるような雰囲気に映っている。

たった、1枚の写真を使うために、この日、カメラマンが撮っていった写真は、実に500枚にも及んだ。
デジカメにマックのパソコンが繋がれ、撮影した途端にパソコンに表示されていく、最終的には、その中から1枚を選び、場合によっては修正を加えるそうだ。

私も普段は着ていない作務衣を着込んで、
「はい、もう少し左を向いてください!」
「はい、もうちょっと眼光があった方が良いですね!」
「はい、カメラ目線で!」
「はい、自然な笑いを!」
などなどと、

カメラマンにお願いして、撮った写真を少し分けて貰った。
普段とは、ちょっと違った私が出来ました。

Y2026c 如何ですか?

雰囲気出てるでしょ!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい男たちのピアノコンサート 2

2011年06月08日 09時24分49秒 | 家族

さて、コンサートをすることにしたのが、私は何を弾こうか?

ここが、考えどころである。

ある程度誰が聞いても判る曲で、あまりテンポが速くない曲(あまり早いと、指がついて行けないので)、そして、感慨深い曲・・・・・・・・・・・・

いろいろ考えた結果、現在これにしようと決めた曲はこれだ。

http://youtu.be/k2W4-0qUdHY

</object>
YouTube: We Are The World 25 For Haiti (YouTube Edition)

何度聞いても、感動してしまう。

何とか、この5ヶ月間でマスターして、コンサートが終わった時には、万来の拍手で終わりたいものだ。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい男たちのピアノコンサート 1

2011年06月07日 07時14分00秒 | 家族

12年ほど前、「優しい男のピアノコンサート」と云う企画をしたことがある。

ピアノなど弾いた事の無い、まったくの素人のお父さんが、1曲だけ練習して発表会をしようと云うのだ。
毎日、毎日、発表会に向けて練習する。
一生懸命弾いている本人は夢中なので良いかもしれないが、側で、下手なピアノを聞かされる奥さんは堪った物では無い!
リズムは悪く、音程は外れる、何とかしてー!

しかし、3ヶ月も練習すると、みんな、それなりの物になるから面白い!

第1回の発表会は我家で行われた。

夕方のコンサートに向けて、三々五々集まって来る。
全員が、正装か仮装で集まるのが条件である。

出演者は8人ほどであるが、それぞれの家族と、身近な友人が面白半分で聞きに来ているので、あっという間にギャラリーは70人近くになっていた。

100人の前で、竹細工の実演をしたり、講演をすることは、まったく上がることも無く大丈夫であるが、70人の前でピアノを弾けというと、まったく話は違ってくる。途中で、間違いでもしたら、頭の中は真っ白になるのだ・・・・・

私は、第1回目は、あの名曲「好きにならずにいられない」を演奏した。

</object>
YouTube: UB40 - Can't help falling in love

第2回目は、ライオネル・リッチーの「エンドレス・ラブ」を

</object>
YouTube: ENDLESS LOVE, Diana Ross & Lionel Ritchie

今考えると、「よくも、そんな無謀なことをしたものだ!」と、思ってしまうが・・・・

ところが、「また、あの時の感動をもう一度!」と云う声が上がってきたのだ。

今年の11月くらいを目処に、以前の出演者にアンケートをとる事にした。

さてさて、どんな事になりますやら????


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈

2011年06月06日 04時37分57秒 | 工房

今年初めての草刈!
今、この時期に最初の草刈をして置かないと、大変な事になる。

62_029a まだ、草が大きくなっていないうちに、地面に近い根元の部分から切り倒していく。まだ、草が柔らかいので、それほど労力を使わなくても簡単に切ることが出来る。
しかし、もう少し時期が遅れると、草はどんどん生長し、おまけにカラスえんどうや、露草などの、つた類や、ツルが蔓延ってくると大変である。

普段は、月一回のミーティングの時に、みんなで手分けして草刈をして貰っているのだが、先月のミーティングの日は、生憎の雨であった。

62_030a 本日は、家の敷地の境界線を一周する。
約2時間かかる、全身が汗びっしょりになり、シャツからパンツまでびっしょり濡れている。一回草刈をするだけで、1キロから2キロは体重が減っている。(しかし、その後のビールで直ぐに元に戻ってしまうが・・・・・)

普段、室内で座り仕事ばかりしている、竹細工士にとって、太陽の光を浴びながら、全身を使って汗びっしょりになる仕事は、ある意味、楽しみでもある。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳、おめでとう!

2011年06月05日 06時18分05秒 | 家族

昨日は次男坊シンラの誕生日であった。17歳になりました。

「何か食べたいものはある?」と聞けば・・・・

「肉!」と一言、その一言で焼肉屋さんへ

高校2年生と云えば食べ盛り、何故か?追加のテーブルが出てくる。

Photo_2 「追加のテーブルって何?」と思う方が居ると思うが、いつも、料理を注文する時、テーブルに乗り切らないくらい注文してしまう、それで、サブテーブルを持ってきてくれるのだ。

しかし、この料理が、掃除機に吸い込まれえる様にどんどん無くなっていくのだ。

ラグビー部の高校生なんていったら、ホントに良く食べます。

先日も、大阪で就職した長男坊の所に遊び行った次男坊。
関西に棲んでいる、叔母さんが「折角、大阪に来たのだから、何でも好きなものをご馳走してあげるゎ」と、次男坊を寿司屋に連れて行ってくれたそうだ。

「回る寿司屋で無いと、大変ですよ!」と思ったのだが、

カウンターの寿司屋さんに連れて行ってくれたそうだ。 
  
「アチャ!そんな無謀な!」

食べること!食べること!遠慮を知らない次男坊は、まるで「椀子寿司」状態、板前さんが握るが早いか?食べるが早いか?出た途端に無くなる。それの繰り返しで、椀子蕎麦ならぬ、椀子寿司・・・・・・

「あ~、恐ろしい!」

食べ終えて、レジに行くと
レジ係の人が、レシートを見て、思わず目を剥いたそうだ。
チャン、チャン


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業として残るには?

2011年06月04日 05時34分17秒 | 竹細工

先日、萩市の俥宿での個展の時、オーナーの中原さんとお話をしていた時、
中原さんは、人力車の車夫であるのと同時に、人力車の製作もしている。

現在、日本で人力車を作っている会社は1社か2社しか無くなってしまったそうだ。後は中原さんの様に個人でこつこつと製作をしている所ばかりである。それも、ごくごく少数である。

その日も、中原さんは、人力車の車輪を修理しているところであった。
人力車の車輪と云うと、みんなが知っている自転車の車輪と構造は同じであるが、大きさがまるで違う、
その、タイヤを取り付けるフレームの調整をしていた。
スポークの張り具合を見ながら、フレームの歪みを整えて行くそうだ。自転車の様に高速で走るわけでは無いが、この車輪の調整が悪いと、乗り心地に大きく影響するそうだ。

この直径1.2メートルくらいあろうか?と思える、フレームを作る職人さんが、もう日本では一人しか居なくなってしまったそうだ。その人も、もう高齢で、あと何年仕事が出来るか?不安が付きまとっている。

スポークも、ホントに良いスポークを作れる工場があと1軒だけ残っているだけだそうだ。新たに、同じクオリティのスポークを作ってもらうとなると、とんでもない値段になるそうだ。

それと、同じことが竹業界でも言える。
我々、竹工芸士も、ただ、竹を割って剥いで、ヒゴを作り、編み上げて篭を作るだけでは、棲まないのだ。
先ず、竹薮に入って竹を切り出す「切り子」さんが、絶滅寸前である。
次に、切り出された竹を製竹する、竹屋さんが、風前の灯である。以前は、別府市内だけでも10件近くあった竹屋さんも、今は辛うじて1軒だけ、残っている。

では、自分で竹薮に入って、竹を切り出すことから始めるとなると、竹を運び出すトラックから手配しなくては為らない。
竹を製竹する時に、油抜きと云うことをするのだが、長い竹を煮込む、大きな釜を作らなくては為らない。また、油抜きした竹を乾し上げる、広い干し場が必要になってくる。
それらを、自分達で管理して行こうとすると、けっこうな経費と労力が必要となる。

また、私達が使っている道具類も、特殊な刃物を打ってくれる鍛冶屋がなくなってきたのだ。需要が少ないため、仕事にならない!高齢化して跡継ぎが居ない!などなどの理由のため・・・・・

そして、手作りの工芸品の価値を判って、購入してくれるお客様が減っている事実も大きな要因である。

どんな物でも、個人では産業として成り立つ事は出来ず、縦横の関わりを持った産業が健全に成り立ってこそ、作品は作られている。その何処か一箇所でも途切れてしまったら、それを補うのには大変な事になる・・・・・・

そんな事が目の前に迫ってきた最近です。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔癖症?

2011年06月03日 07時13分20秒 | ブログ

世界の中でも、「日本人の潔癖症は異常だ」と、きれい好きで生真面目に身の回りを整理整頓するは気持ちの良い事であるが、度を越すと病的になってくる。

314_006a 以前こんな事があった、箸を入れる小さな袋を開く時、“フッ”と、息を吹きかけて拡げる時があるが、この息を吹きかけられるのが気持ち悪いと云う人がいる。

これだけの事で商品を取り換える事に!

商品のお箸は一膳づつビニールに入っているのに、それを入れる紙袋に息を吹きかけたら、「気持ちが悪い」と仰るのだ。


内心では「えー」と思いながら、「あー、これは大変失礼いたしました。」と、対応はするのだが、何とも変な気持ちである。


電車の中で、他人が触ったつり革をきれいに拭き取らないと持つ事が出来ない若者が増えているという。
本来、そういった事にあまり神経質ではない私からすると、「そんな事で何か事件でも起きた時、生きて行けるの?」と心配になってくる。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩田学園 APUコース

2011年06月02日 09時10分36秒 | 竹細工

次男坊シンラが行っている「岩田学園」から、竹細工の教室?体験学習?を出来ないか・・・・と、問い合わせが来た。
岩田学園の中の「APUコース」の生徒に教えて欲しいと、云うことだった。

「APUコース」とは、別府市に「立命館アジア太平洋大学」と云う大学がある。
名前から想像できるように、生徒の半分以上が留学生と云う、珍しい大学である。其処と提携した、立命館アジア太平洋大学に進学する専門コースとして、作られたコースだ。

高校1年生と2年生の約30人に、「日本の文化に触れよう」と云う内容の授業である。

「小難しい話をするより、実際に体験してもらうことの方が、感じることが多いだろう。」と、竹篭製作の教室を開催する事になった。

62_001a 最初に簡単な自己紹介をさせて頂き、直ぐ「花篭」製作に取り掛かった。
初めて、竹ヒゴを触る生徒達にとっては、何もかもが?興味津々である。
先ず最初に、竹ヒゴの「皮」と「身竹」を説明するのだが、私が「皮と身」と云うのだが、生徒は「ツル」と「ザラ」ですね?と云う。
「そうか!生徒にしてみれば、ツルツルしている方と、ザラザラしている方が、感覚的に判りやすいのだ。」

62_016a 岩田学園の高校1年・2年の生徒達は、実に可愛らしい!誰一人、今風の化粧をしたり、突っ張ったりしたような生徒が居ないのだ。
みんな、素直で真面目な生徒ばかりなので、かえって驚いた。

慣れない手つきで、一生懸命竹篭を作り始めると、どの生徒も、必死で作っている。
一人、一人の製作する篭が、微妙に表情が違うのが面白いのだ。隣の生徒の形を見て、笑ったり、羨ましがったり・・・・・・

2時間の授業はあっという間に過ぎてしまいました。
先生が「どの授業より、生徒が熱心に嵌っていました。」と嬉しい言葉を頂いた。

頭で覚えたことは、2日~3日すれば、殆ど忘れてしまうが、体験したことは、なかなか忘れない。彼らの記憶の片隅に、ほんの少しでも残ってくれれば、この授業は成功ですな!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなブーム?

2011年06月01日 08時08分28秒 | 友人

30年来の友人である姫野洋三こと、「洋さん」から電話が掛かってきた。
彼は、竹細工の先輩で、スローライフの実践家でもある。以前は、「歌う竹工芸士」として活躍していた。

Himeno 現在は、竹細工はやっていないが、もう一つの仕事の歌の方は、コンサート活動を続けている。

その洋さんから久しぶりに電話が掛かってきて、
今、彼の歌が静かなブームに為っていると云う。

内心、そんな馬鹿な?と思ったが、
話を聞いてみると、「なるほど!」と判った。
彼は、元々ヒッピーの様な生き方に憧れて、有機農業をしたり、手仕事を副業としてきたのだが、その生き方の中から、反戦とか反原発の歌を発表してきたのだ。
その中の一つに「若狭の海」と云う曲があるのだが、その曲が、今の福島の原発事故を受けて、俄かに脚光を浴びてきたのだ。

</object>
YouTube: 若狭の海 姫野洋三

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする