昨日は時計修理をしている人の集まり(忘年会)がありました。が、私は仕事の関係で2次会からの参加となりました。
1次会は10人以上の職人さんが集まったみたいです。
長野さん本当にご苦労様です。
しろうさんほんとうにお疲れ様でした。楽しかったですね。
昨日はオメガのコンステレーションを修理しました。
10年以上メンテナンスをされていないそうで、完全に止まりの状態でお預かりしました。
このブログを見て堺の少し南の方から持ってきてくれました。ありがとうございます。
M様からのお預かりです。
オメガ1021と刻印あり。

油切れとカレンダー周りに不具合がありました。
分解掃除と調整で完了です。
いつもこの機械を修理するときに悩むのが筒かなです。
通常は地板の上に突き出た2番車にパチッと入っているのですが、この機械は地板の上に乗っている歯車(分針車)に入っているので外すときにちょっと気合を入れないといけません。
昨日の忘年会で少しヒントをいただいたので、自分で抜く工具を作ってみようと思います。
ひとつ作ってうまくいけばこれから怖くなくなりますもんね。
ロレックスの出車抜きみたいにね。
それと昔のラドー(30年くらい前のクオーツ)の時計の再修理です。
昨年年末に修理させていただいたラドーが最近腕につけると進むとのこと。
だめもとで部品屋さんに問い合わせるとなんと在庫アリとのこと
早速入荷したので回路交換をしました。
これも出来上がりです。
今日はセイコーをひとつ予定です。
もうすぐクリスマスですね。
毎年町の飾りは派手になって来るのですが、私の気持ち的には実感が少なくなってきています。
こんなことではだめですね。
気持ち入れ替えてがんばります。
1次会は10人以上の職人さんが集まったみたいです。
長野さん本当にご苦労様です。
しろうさんほんとうにお疲れ様でした。楽しかったですね。
昨日はオメガのコンステレーションを修理しました。
10年以上メンテナンスをされていないそうで、完全に止まりの状態でお預かりしました。
このブログを見て堺の少し南の方から持ってきてくれました。ありがとうございます。
M様からのお預かりです。
オメガ1021と刻印あり。




油切れとカレンダー周りに不具合がありました。
分解掃除と調整で完了です。
いつもこの機械を修理するときに悩むのが筒かなです。
通常は地板の上に突き出た2番車にパチッと入っているのですが、この機械は地板の上に乗っている歯車(分針車)に入っているので外すときにちょっと気合を入れないといけません。
昨日の忘年会で少しヒントをいただいたので、自分で抜く工具を作ってみようと思います。
ひとつ作ってうまくいけばこれから怖くなくなりますもんね。
ロレックスの出車抜きみたいにね。
それと昔のラドー(30年くらい前のクオーツ)の時計の再修理です。
昨年年末に修理させていただいたラドーが最近腕につけると進むとのこと。
だめもとで部品屋さんに問い合わせるとなんと在庫アリとのこと
早速入荷したので回路交換をしました。
これも出来上がりです。
今日はセイコーをひとつ予定です。
もうすぐクリスマスですね。
毎年町の飾りは派手になって来るのですが、私の気持ち的には実感が少なくなってきています。
こんなことではだめですね。
気持ち入れ替えてがんばります。