昨日はあったかかったのですが、今朝はまた冬に戻ったくらい寒かったです。
また寒さが戻ってくるみたいですね。
昨日はロレックスの修理からスタートです。
Y様からのお預かりのお預かりのエクスプローラー1です。
キャリバー3130です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839848.jpg)
3135の機械でカレンダー部分がない構造でした。
文字盤下も綺麗に装飾がされていました。
分解掃除、タイミング調整をし、文字盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
次はインターナショナルの自動巻き時計です。
キャリバー8541
2番車のホゾ穴上下に石が入っている機械です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393925231.jpg)
この部分の痛みがこれ以前の機械は多く見られていました。
天輪の裏側ですが、均等におもり取りされていました。
パッキンがカチコチでケース裏ブタに錆が見られました。
タイミング調整までして昨日は終了です。
I様からのお預かりです。
今日はオメガの自動巻きから修理開始です。
また寒さが戻ってくるみたいですね。
昨日はロレックスの修理からスタートです。
Y様からのお預かりのお預かりのエクスプローラー1です。
キャリバー3130です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839828.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839834.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839841.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839848.jpg)
3135の機械でカレンダー部分がない構造でした。
文字盤下も綺麗に装飾がされていました。
分解掃除、タイミング調整をし、文字盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
次はインターナショナルの自動巻き時計です。
キャリバー8541
2番車のホゾ穴上下に石が入っている機械です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924909.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924937.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924949.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393925231.jpg)
この部分の痛みがこれ以前の機械は多く見られていました。
天輪の裏側ですが、均等におもり取りされていました。
パッキンがカチコチでケース裏ブタに錆が見られました。
タイミング調整までして昨日は終了です。
I様からのお預かりです。
今日はオメガの自動巻きから修理開始です。