いい天気が続きます。
昨日は集中力のいる修理でした。
はじめはテッラチェロマーレの自動巻きクロノの時計です、ゼンマイを巻いても不動の状態でした。
いい顔の時計だと思います。
開けてみると機留めのネジと板が1か所なくなっていました。
機械を取り出し輪列内部を確認すると中にネジが入り込んで止まっていました。
分解し、ネジを取り出し部品を確認後洗浄しました。
組み上げ調整までできました。
次はスイス製の手巻き時計です。婦人物の機械でこはぜバネ折れていました。
部品を探して交換し組み上げました。
先日分解掃除をしてゼンマイの入荷待ちのノモスですが、香箱の歯も1か所折れてしまっていました。
一緒に部品が入ってきました。
ゼンマイ交換をして組み上げタイミング調整までできています。
次は依然修理をさせていただいてランニングテスト中にゼンマイの外端が切れてしまった手巻きクロノです。
ゼンマイが入ってきたのでもう一度分解しゼンマイを交換して組み上げ調整です。
昔のクロノなので緊張でした。
組んでタイミング調整までできました。
最後はドラッチのクオーツ時計です。
アラームのついているミヨタの機械でした。
分解掃除でお預かりです。
クオーツのアラーム付きは珍しいのでまたまた緊張に作業でした。
分解掃除をして組み消費電流時計は問題なくなりましたがケーシングしないとアラームのテストが出来ないので今日の修理残業時にテストする予定です。