昨日も気持ちのいい天気でした。(お客様少なかったですが…)
今日は堺区役所前の広場で市民祭り開催しています。
今日も天気いいので堺東まで足を運んでください。
昨日の修理です。
昨日は閉店後からの修理となりましたが、気合十分だったので4個仕上げて返りました。
最初は
ショパールの時計です
I様からのお預かりです。電池が余り持たないとのこと。開けてみると巻き芯がマッカッカ。
錆びの一部がはく離してローターに引っ付いていました。
電池が早く切れる原因でした。
分解掃除、ガラスを綺麗にして仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/7d12ef7b06ba3f39bb35f43be327a1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/de70f71697c93271544378001b24de50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/0f395cff12a11e1f57b0ca2c7519e63c.jpg)
ケースから機械を取り出すときに緊張しました。
次はGB婦人用のクオーツ時計です。I様からのお預かりです。
機械はETA976001が入っていました。
電池の交換でご来店いただきましたが動かず分解掃除になりました。
分解掃除をしてパッキンにシリコングリスをつけて順調に動いてくれています。
文字盤の仕上げが綺麗な時計でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/c06c7b230197527083997baf0af6f3fd.jpg)
セイコールキア。一番最初のころのルキアです。私はこの時代のルキアが好きです。今でも年代を感じさせないデザインだと思います。
N様からのお預かりです。
4N21 キャリバーの時計です
前にお掃除させていただいて7年が経ちました。
日の裏車の上に歯車が乗る設計で油切れが原因でした。
分解掃除、ガラスの張り替えをしてケーシングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/78fe2a32f0e6703767e90049b21c6ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/d56e8a8fa197ef78d4c36167669a44cd.jpg)
ガラスの内側にひもみたいなものが見られます。ガラスを留める接着剤が乾燥してはがれてきている状態です。
この状態でお使いになると雨が降ったときにお水が入ったり、ショックがあったときに簡単にガラスが外れてしまったりします。
サファイアガラスなどは高額なものもありますのでお気をつけくださいね。
最後は同じくN様からのお預かりのセイコーの婦人用の手巻き時計です。
1100キャリバーで当時は高級品だったと思います。
分解掃除、タイミング調整で完成です。
しばらくランニングテストをしてご連絡しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/2ed30536519136db2a8b84c9cb45c741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/78f6cccd20162cbf26fd975e1ae1ed5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/8e0aba5422be06996f62a427054566bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/75b7dcacba3a0fe1b3d143aabb9f911a.jpg)
今日はロレックスの修理を一つ仕上げて帰る予定です。
ほんといい季節ですね。
腕時計でもソーラーなど電池の交換が長期にわたって必要のない物や機械式のを購入していただいたお客さまにエコポイントをつけるなんて政策出来ないものでしょうか?
今日は堺区役所前の広場で市民祭り開催しています。
今日も天気いいので堺東まで足を運んでください。
昨日の修理です。
昨日は閉店後からの修理となりましたが、気合十分だったので4個仕上げて返りました。
最初は
ショパールの時計です
I様からのお預かりです。電池が余り持たないとのこと。開けてみると巻き芯がマッカッカ。
錆びの一部がはく離してローターに引っ付いていました。
電池が早く切れる原因でした。
分解掃除、ガラスを綺麗にして仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/7d12ef7b06ba3f39bb35f43be327a1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/de70f71697c93271544378001b24de50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/0f395cff12a11e1f57b0ca2c7519e63c.jpg)
ケースから機械を取り出すときに緊張しました。
次はGB婦人用のクオーツ時計です。I様からのお預かりです。
機械はETA976001が入っていました。
電池の交換でご来店いただきましたが動かず分解掃除になりました。
分解掃除をしてパッキンにシリコングリスをつけて順調に動いてくれています。
文字盤の仕上げが綺麗な時計でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/c06c7b230197527083997baf0af6f3fd.jpg)
セイコールキア。一番最初のころのルキアです。私はこの時代のルキアが好きです。今でも年代を感じさせないデザインだと思います。
N様からのお預かりです。
4N21 キャリバーの時計です
前にお掃除させていただいて7年が経ちました。
日の裏車の上に歯車が乗る設計で油切れが原因でした。
分解掃除、ガラスの張り替えをしてケーシングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/78fe2a32f0e6703767e90049b21c6ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/d56e8a8fa197ef78d4c36167669a44cd.jpg)
ガラスの内側にひもみたいなものが見られます。ガラスを留める接着剤が乾燥してはがれてきている状態です。
この状態でお使いになると雨が降ったときにお水が入ったり、ショックがあったときに簡単にガラスが外れてしまったりします。
サファイアガラスなどは高額なものもありますのでお気をつけくださいね。
最後は同じくN様からのお預かりのセイコーの婦人用の手巻き時計です。
1100キャリバーで当時は高級品だったと思います。
分解掃除、タイミング調整で完成です。
しばらくランニングテストをしてご連絡しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/2ed30536519136db2a8b84c9cb45c741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/78f6cccd20162cbf26fd975e1ae1ed5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/8e0aba5422be06996f62a427054566bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/75b7dcacba3a0fe1b3d143aabb9f911a.jpg)
今日はロレックスの修理を一つ仕上げて帰る予定です。
ほんといい季節ですね。
腕時計でもソーラーなど電池の交換が長期にわたって必要のない物や機械式のを購入していただいたお客さまにエコポイントをつけるなんて政策出来ないものでしょうか?
当時の女性用の機械としては最高クラスの高級品でした。受石も凝ったつくりで手のかかったいい機械
ですよね(^^) 白馬はほんと毎日寒くて
もうそろそろバイクも冬眠。
いよいよ冬のシーズンです。
いいでしょ!!
修理する人間は洗うのがたいへんですが…。
当時はいい時計たくさんありましたね。
永く行っていませんが出来ればスキーに行きたいです。
でも仕事が許してくれないでしょうね。
正