正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックスの紳士もの1601とカルティエ自動巻きを分解掃除しました

2015年03月21日 | カルティエ
昨日はロレックスのカルティエの修理でした。
はじめはY様からのお預かりのロレックスです。








紳士物の1601 機械は1570キャリバーの機械が入っていました。
分解掃除、風防の磨きとケースブレスの洗浄を依頼されました。
機械は細かな汚れはありましたが動作している状態でした。
洗浄後くみ上げてしばらく様子を見る予定です。

次はH様からのお預かりのカルティエです。



















紳士物の時計で小さな自動巻き機械キャリバー2000が入ってました。
ゼンマイをまいても動かない状態でした

ねじ4本を慎重に抜いて裏蓋を開けると湿気が入ったみたいでケースと枠の間のところに錆が見られました。
ゼンマイは大丈夫で湿気、錆が止まりの原因だったと思います。
部品を洗浄して点検して組み上げザラ回し等問題ない状態でくみ上げました。

精度、振りとも問題無い状態でした。

今日も修理残業です。
気合い入れて頑張ります。

ブルガリ自動巻きを分解掃除です。

2015年03月20日 | 時計修理
昨日は閉店後大阪に用事があったので夕方から修理始めました。


T様からのお預かりのブルガリの自動巻き時計です。









2892A-2の機械が入っていました。
綺麗に装飾された機械でした。
1日5分くらいの進みの状態でした。
分解掃除、ヒゲゼンマイ部分の点検と修正。
順調に終了です。
しばらく様子を見てみる予定です。


今日はロレックスの1601を修理してから帰ります。

シチズン婦人物の手巻き時計とロレックスターノグラフを分解掃除です

2015年03月19日 | 修理残業
昨日は休み明け気分転換が出来たのか仕事のスピードが速く感じました。
ほんと休みは大切ですね。年も年なのでこれから考えていこうと思います。

分解掃除はシチズンの手巻き時計です。
当時23石の婦人物は高級機種だったと思います。








F様からのお預かりでゼンマイが一杯に巻かれた状態で止まっていました。分解していくとアンクルが固まった状態になっていたため止まってしまっていたと思います。
分解、洗浄をして組み上げ調整です。
調整ご文字盤と針を付けてランニングテストする予定です。

次はお世話名になっているM様からのお預かりのロレックス ターノグラフです。




カレンダーの文字が赤色でした。







3135キャリバーの機械です。
少し進み目になっているとのことで分解掃除の依頼を受けました。
一日20秒から30秒くらいの進みになっていました。
分解掃除をして調整。機械のままでしばらく調整してから文字盤と針を取り付けてまたしばらく時間見てみる予定です。

昨日の夜の作業でエベルの時計のゼンマイ交換です。





修理が終わってランニングテスト中にゼンマイが切れてしまっていました。
お客様の手に渡る前に作業ができて良かったです。



今日は朝から結構な雨が降っています。落ち着くまで修理する予定です。
夕方からは宝石のリフォームを取りに大阪まで行ってきます。

休み前の修理です。ロレックスの婦人用を2点

2015年03月18日 | ロレックス
昨日まで3日間お休みを頂戴して家族サービスしてきました。
強硬なスケジュールでちょっとハードな3日間で子供もぐったりでした。
内容は濃かったと思っています。

休み前に修理させていただいた時計です。



婦人物のロレックスの金無垢の時計です。文字盤には10ポイントのダイヤが入っています。
裏蓋の打痕があって何か大きなショックがあったんだと思います。
手巻きが出来ず止まりの状態でお預かりです。
クラッチ車に不具合があると思ったのですが、機留のネジが折れて機械の中に入ってしまっていました。
分解掃除、ケースブレスの洗浄をして今日今から組み上げる予定です。

次もロレックスです
婦人用のコンビの時計です。













こちらもガラスに傷が入っていたため分解掃除、ガラス交換を依頼されました。
部品注文し入ってきたので修理始めました。
機械は2135
自動巻き機構の部分に少し汚れが見られました。
こちらも今からケーシングする予定です。

今日はエベルの時計のゼンマイ交換とシチズンの婦人物の手巻き時計を修理して帰る予定です。

ウォルサム自動巻き時計を修理です

2015年03月14日 | ウォルサム
個人的ですが、明日から3日間お休み頂戴し1年分の家族サービスして来ようと思います。
家族に言わせれば今回の家族サービスは昨年分だそうです。

昨日の修理です。
初めは先日修理させていただいて順調に動いているロレックスのケーシングです。
紳士物のSWモデルで。
竜頭、チューブ、裏蓋のパッキンを交換しました。
ワインダーにかけて今朝も時間通り動いてくれています。

次はオメガのスピードマスターです。
2階建ての機械の時計でこちらも機械のままで順調だったので合体させて文字盤針を取り付けました。
しばらくまたこのままで様子を見てみる予定です。

分解掃除はO様からのお預かりのウォルサムの自動巻きです。











1638キャリバーの時計でアンクルの下ホゾがかなり傷んでいました。
部品を交換して分解掃除です。
機械の取り出しが独特でケース上部のパーツを取ってガラスを外し竜頭を外してから機械を取り出す式になっていました。
修理順調に終わりしばらく様子を見てみる予定です。

今日は少しだけ残って修理して帰る予定です。

ベルロスの自動巻きとセイコー手巻き時計を修理です

2015年03月13日 | 時計修理
昨日は風は冷たかったのですが、太陽があってましな一日だったと思います。
今日もまだ寒さは残っています。

初めはベルロスの自動巻き時計です。
シンプルでしっかりと作られているいい時計だと思います。







K様からのお預かりです。ゼンマイが切れての不具合と思ったのですがゼンマイは大丈夫でした。

2892A-2のムーブが入っていました。分解掃除、歩度調整です。

機械の調子が良かったので文字盤と針まで取り付けました。
しばらくこのままで様子を見てケーシングする予定です。

次はキングセイコーのハイビートです。
2年くらい前にお掃除させていただいた時計ですが止まってしまっていました。
もう一度点検です。










丸穴車、テンプ周りに湿気が原因の錆が多く見られました。
湿気が入っての不具合だと思います。
分解、洗浄をして調整。今朝も順調に動いてくれています。

今日はウォルサムの時計の分解掃除から始める予定です。

オメガスピードマスターの分解掃除です。

2015年03月12日 | オメガスピードマスター
昨日は子供卒業式の為お昼からの出勤で日記の更新が遅くなってしまいました。
ほんとにお昼前後に家の近くにいることがお正月以来の気がします。


昨日はオメガのスピードマスターの分解掃除とブルガリの自動巻きクロノの夜光の塗り替えが出来たので仕上げをしたのとインターナショナルに合う風防が届いたのでこちらも最終点検してケーシングしました。

はじめはブルガリの時計です。分解掃除は少し前に終わっていて、文字盤と針の夜光塗料の塗り替えも依頼されいて、出来たのでケーシング。ワインダーにかけています。

次はインターナショナルの自動巻きですが、交換を依頼されいてた風防が入ってきたので交換してケーシング。こちらも今ワインダーにかけています。

分解掃除です










オメガのスピードマスターの分解掃除です。
2階建ての機械が入っていました。
ケースも新しいケースでしっかりしたケースになっている気がします。
2番車のほぞに油がなくなっている状態でした。
止まりの原因だったと思います。

クロノ部分も分解して洗浄。
まだ合体させていませんが、機械が問題なければ合体させて様子を見る予定です。
ケースブレスも洗浄しました。

ロレックスとグランドセイコーを修理しました。

2015年03月11日 | 時計修理
今日は子供の卒業式があり、日頃なかなかゆっくり時間を取れない状態ですので、午前中だけ抜けさせていただき卒業式出席させていただきました。

卒業式はいいもんですね。涙腺が緩くなってしまいました。


帰ってきてから用事があったでの日記の更新が残業時間中になってしまいました。

昨日はロレックスの紳士物とグランドセイコーのクオーツを修理しました。
初めはO様からのお預かりのロレックスです。











キャリバー3035
分解掃除を依頼されました。
油が少し少なくなっている箇所もありいいタイミングでのお掃除だったと思います。
ケースブレスも洗浄しました。


次はN様からのお預かりのグランドセイコーの時計です。キャリバー9F62です。
分解掃除を依頼されました。

















シンプルないい時計だと思います。
構造も独特な構造で部品が手に入らないので慎重に作業進めました。
洗浄後組み上げて消費電流、停止電圧等をチャックして今日の残業時に組み上げる予定です。

今日はオメガのスピードマスターの修理を予定しています。

ラドーのボイジャー自動巻きを分解掃除しました

2015年03月10日 | RADO
昨日の雨もきつかったですが、今日の寒さもきついです。

お店の前の看板とのぼり風のため今なおしました。

昨日はラドーのボイジャー 自動巻きの時計の分解掃除をしました。
針回しの出来ない状態でした。
分解掃除です。

















筒かなになっている部分に油が切れているみたいで針回しが出来ない状態でした。
1862/63キャリバーです。
自動巻き機構が輪列機構と同じ高さにある薄型の機械です。
洗浄をしてくみ上げて調整まで出来ました。


今日はキングセイコーから修理開始する予定です。

寒さに負けず頑張ります。

オメガシーマスターとセイコーダイバーウォッチを分解掃除しました

2015年03月09日 | 時計修理
昨日はあったかい日曜日でした。

まだまだ今年はあったかくならず、明日からまた寒くなりそうです。

私個人的に昨年は休み取らずに1年過ごし、子供も学校に入学が決まったので次に日曜日ちょっとお休み頂戴します。
高校生になったらもう親と一緒に旅行も行くことも少なくなるので、この旅行が一緒に旅行する最後になるのかな?寂しい感じがします。

昨日の修理です。N様からのお預かりです。オメガ1120





初めはオメガシーマスターの自動巻きです。平成20年に一度私がお掃除させていただいてました。
7年目でアンクルの爪の部分に汚れが見られました。
分解掃除をして組み上げ調整です。

いつものように機械のままで様子を見てから文字盤と針を取り付けてもうしばらく様子を見てケーシング。
防水テストお願いしようと思います。
機械は2892A-2が入っていました。


 次はセイコーの昔のダイバーウォッチです。










Y様からのお預かりです。キャリバー6306
セイコーの自動巻きです。
油が少なくなっていて擦れる部分に汚れが見られました。
分解、洗浄後部品を点検して組み上げました。

今日は時間見つけてクロックの修理をする予定です。