正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコー置き時計を修理しました

2021年01月18日 | セイコー

今日は寒いですが天気はいいです。

1月も早いもので半分を過ぎました。

ややこしい状態が続きますが、気を付けて営業していこうと思います。

 

昨日はセイコーの昔の置き時計を修理しました。

 

時々止まるということでお預かりしました。

テンプを使っている機械です。

かなと歯が当たる部分に汚れが見られました。

 

 

 

 

 

 

ほぞ穴は大丈夫でメタルを入れるほど減ってはいませんでした。

洗浄をして注油し、歯車の位置も調整しながら組みました。

今も順調です。

 

今日はセイコーのクオーツから修理始める予定です。


オメガ紳士物自動巻き時計とロレックスクオーツ時計、ロレックスの部分修理を2点です

2021年01月17日 | ロレックス

いい天気の日曜日です。

前に入っていたジョルノのビルもかなり出来上がってきました。

2階に場所があるのですが、お店がジョルノに戻るのはもう少し後になると思います。

しばらくは今のロータリーの横で営業します。

 

おとといと昨日の分解掃除、修理です。

始めはオメガの紳士物の時計です。

分解掃除でお預かりです。

角型の時計です。

1000番台キャリバー

 

 

 

 

分解して部品点検後洗浄です。風防に少し割れがありそこから埃が入っている状態でした。

組み上げ調整までできています。風防の別作はできないみたいで少し修正しました。

 

次はロレックスのハックレバーの交換です。

昨年分解掃除をさせていただいたのですが、止まるとのことでお預かり。

機械を見るとハック機能のレバーが折れてテンプにあたった状態になっていました。

注文し、入荷してきたので交換しました。

順調です。

 

次はゼンマイ交換です。

こちらも昨年お修理済みの時計ですがゼンマイ切れで止まっていました。

1570キャリバー

 

 

ゼンマイはストックがあったので交換し調整まで終わっています。

 

ロレックスのクオーツ時計です。

分解掃除でお預かりです。

金無垢のデイデイト

 

 

文字盤下の機構は自動巻きの時計と同じでした。

 

 

回路、ローターの機構を外して洗浄です。

ローター部分です。

 

ひげゼンマイのような部品で支えられています。

洗浄後組み上げ歩度の調整も出来ています。

ケースブレスの洗浄も終えています。

しばらくしてケーシングする予定です。

 

今日は第3日曜日で待ちに待った午後5時までの日です。

早く帰って一杯飲んでゆっくりお風呂につかる予定です。


セイコーキングクオーツとカルティエクオーツ時計、グッチクオーツ時計を修理です

2021年01月15日 | キングセイコー

いい天気です。

寒さも少し和らぐみたいです。

昨日はキングクオーツの修理から始めました。

昔のツインクオーツの機械で、温度の変化に弱いクオーツの回路の弱点を2個のクオーツを使うことで補って、時間の誤差を少なくした機械です。

当時高級機種にしか使われていない回路です。

分解掃除でお預かりです。

遅れている状態でしたが秒針は動いていました。

分解して部品を点検。回路コイルには電流が流れているので問題ないと判断しました。

文字盤下は機械式みたいなつくりでしっかりと作られています。

写真下にクオーツの入ったカプセルが2個並んで見えます。

 

 

洗浄し組み上げ今時間を見ています。

次はグッチのクオーツ時計です。

電池の持ちが悪くなり分解掃除でお預かりしました。

 

婦人物の時計で当時はETA社の機械が使われていました。

 

分解して洗浄です

組み上げ消費電流等をチェックして問題なく動いてくれています。

 

最後はカルティエのクオーツ時計です。

電池からの漏液が原因で動かず、お預かりしました。

 

 

 

部品点数は少ない機械ですが、弱い力で動いているので負荷がかかると遅れたり止まったりしてしまいます。

洗浄し組みました。

回路は汚れている部分を綺麗にし使って点検しました。

もし発信音が無ければ交換しようと思ったのですが大丈夫でした。

 

しばらく遅れ止まりがないか点検する予定です。

 

今日はオメガの時計から修理始める予定です。

大変な時代ですが日々集中して頑張っていきます。


セイコー自動巻き時計とオメガスピードマスターを修理です

2021年01月14日 | オメガスピードマスター

いい天気です。

今日から大阪も緊急事態宣言下になりました。

お店は規制対象になっていませんのでいつも通り午後8時までの営業になります。

昨日はセイコーの自動巻き時計から修理始めました。

始めは5

金色のケースブレスの時計です。

分解掃除でお預かりしました。

手巻きの機能のない時計です。

裏蓋がスケルトンになっていました。

 

曜日の盤を外した機械です。

機械の表側

分解して部品に痛みがないことを確認し洗浄です。組んで調整までできています。

次はセイコーのダイバーウォッチです。

 

今復刻版でよく似たデザインの時計が発売されています。

 

分針車、筒かな部分に少し湿気が見られました。

不具合の原因だと思います。

部品を洗浄し錆を落として組み上げました。

調整までできています。

 

次はオメガスピードマスターです。

10年前に私がお掃除させていただいておりました。

 

輪列の受けのネジの頭が何かのショックで取れ、輪列内部に入って止まっていました。

 

 

部品は大丈夫で分解掃除をして組み上げました。

歩度、片振りの調整も完了です。

今日はセイコーのツインクオーツから修理始める予定です。

 

 


シチズンクオーツ時計とブライトリング自動巻きクロノを修理です

2021年01月13日 | ブライトリング

いい天気です。

大阪も今日非常事態宣言が出されるみたいです。

時計屋さんは関係なく、午後8時までの営業に変わりはありません。

2月7日までですが、もう少し伸びると思います。

感染予防を徹底するしかないみたいです。

 

昨日はシチズンの時計から修理始めました。分解掃除でお預かりです。

いつものように分解し、部品を点検してから組み上げ注油です。

 

 

数値測定をして問題なく動いてくれています。

 

 

次はブライトリングの自動巻きクロノグラフです。

分解掃除でお預かりしました。

7750の機械が入っていました。

 

 

 

 

自動巻き機構と香箱回り油切れによる汚れが見られました。

分解して洗浄し部品点検後組み上げ調整までできました。

今日文字盤、針を付けて実測テストに入ります。

 

今日はセイコーの自動巻き2点修理予定です。

しばらくはお客様少なく厳しい時期に入りますが前を向てい頑張っていこうと思います。


オリエントスター自動巻き時計とGSX自動巻き時計、オメガコンステレーションを修理です

2021年01月12日 | GSX

今日は朝から雪が降っていましたら今は雨に変わっています。

連休も終わりました。

大阪は14日くらいから再度緊急事態宣言される見通しです。

お店は飲食店でもなく、営業時間は8時までなので変わらず営業です。

お客様少なくなると思いますので営業時間中の修理が増えてくると思います。

(帰る時間が早くなればいいのですが)

 

昨日はオリエントスターの自動巻き時計から修理始めました。

今オリエントはセイコーエプソンの傘下になっています。

分解掃除でお預かりしました。

 

 

小さな自動巻きの機械が入っていました。

運針部分には結構細かな部品が使われています。

洗浄後組み調整までできています。

 

 

次はGSXの自動巻き時計です。

機械はセイコーの機械が入っていました。

分解掃除でお預かりしました。

 

セイコーの機械でも少しいい機械が入っていました。

 

 

 

 

 

この機械でこはぜの部分の歯車に減りがあったり汚れがあったりしますがこの機械は大丈夫でした。

洗浄し組み上げ、調整までできて歩度の調整も出来ています。

 

最後はオメガコンステレーションです。

シェル文字盤で針を外すときに少し緊張しました。

遅れがあり分解掃除でお預かりしました。

巻き芯部分に少し磁気が入っていました。

分解掃除、磁気抜きです。

防水テストをして問題なければケースブレス洗浄する予定です。


セイコークオーツ、ボールウォッチ、オメガコンステレーションを分解掃除です。

2021年01月11日 | セイコー

今日は成人式です。

今も晴れ着を着た新成人がお店の前を通っていきました。いい日でありますように。

 

昨日はセイコー(クレージュ)の時計から修理始めました。

お水が入ってお持ちいただいたので先に分解させていただきました。

お水がケース内にたまっている状態でした。

 

 

 

 

分解して水分を取ってから分解して洗浄しました。

歯車、回路等に錆はなく部品交換なく修理できました。

消費電流も問題なく今日文字盤、針を取り付ける予定です。

 

次はボールウォッチです。

 

 

分解掃除でお預かりです。

ETA社、2892ベースの機械が入っていました。

夜光に特徴のある針を使っています。24時間針のついている時計です。

分解をして部品点検後洗浄です。

注油しながら組みあげて調整まで終わりました。

今朝も歩度、テンプの振り問題なく動いてくれていました。

 

最後はオメガのコンステレーションです。

 

 

 

 

分解掃除、回路交換でお預かりです。

電池からの漏液の跡がありました。新しい機械から回路を取って交換しました。

輪列受けは汚れていましたが洗浄しほぞ穴自体は綺麗になったのでそのまま使用しました。

消費電流等問題なく今日仕上げる予定です。

 

 

部分修理です。

ロレックスの婦人物の竜頭です。

ネジがほどけてばねが出てしまっていました。

嫌気の接着剤を使って取り付けて完了です。

今日はオリエントの時計の修理から始める予定です。


機械式クロノグラフとセイコー自動巻き時計、ボームメルシエ自動巻きを修理です

2021年01月10日 | セイコー

いい天気の連休半日。

コロナの影響かお店の前を通る人が少なく感じます。

おとといの修理からです。

機械式のクロノです。

7750の機械にほぼ似ている自動巻きでした。

 

文字盤側の機構も30分計の配置を少しずらして3時位置にもってきていました。

分解をして洗浄後組み、調整までできています。

部品の交換は必要なくできあがりました。

が、風防に傷がありよく見ると完全に外れている状態でした。

ケースを送って風防の合わせをお願いする予定です。

 

次はセイコーの自動巻きです。

スポーツマチック。

分解掃除でお預かりです。

 

 

7625キャリバー

分解して部品を点検。カナに少し汚れがあり洗浄後確認し組み上げました。

歩度調整、自動巻きのチェックも終わって今日文字盤と針を取り付ける予定です。

 

最後はボームメルシエの自動巻き時計です。

 

角型の時計でETA社の機械が入っていました。

分解し洗浄後組み上げました。

今日歩度の調整完了しています。

 

 

残業時に文字盤と針を取り付ける予定です。

 

今日はセイコーのクオーツとボールウォッチを修理予定です


セイコーカデット カルティエパシャ ビックデイトを修理です

2021年01月08日 | カルティエ

いい天気ですがめちゃくちゃ寒いです。

毎朝お店拭き掃除をするのですが、終わってしばらくストーブで手を温めないと感覚が戻ってきませんでした。

関東で緊急事態宣言が出ました。大阪も人数が多くなってきているのでさらに心配が増えてきます。

 

 昨日はセイコーのカデットというクオーツ時計から修理始めました。

 

 

しっかりとしたいい機械です。昔の機械のほうがいい部品を使っている気がします。

 

 

マイナス端子の先端が折れて歯車の中に入り込んでいました。

分解掃除をして少し加工し仕上げました。

 

次はカルティエのパシャです。自動巻きの時計で大きなカレンダーがついています。

 

 

分解掃除でお預かりしました。

 

 

 

 

 

 

分針車と地板に錆が少し出ていて固着寸前の状態でした。

湿気が入った形跡があり、洗浄をして部品を点検。確認後組み上げました。

歩度の検査も問題なく今日文字盤と針を付けて実測テストに入る予定です。

 

今日も修理残業です。気合い入れて頑張ります。


ロレックス紳士物SWモデルを修理です。

2021年01月07日 | ロレックス

今日からしばらく寒い日が続くみたいです。

大阪でも感染者数が過去最多。

日々感染対策しっかりしていく予定です。

昨日はオメガの婦人物の続きから始めてロレックスの分解掃除です。

ロレックスは紳士物のSWモデル

機械は3135

手巻きの時に軽く感じたのでゼンマイが途中で切れていたのかと思ったのですがゼンマイは大丈夫でした。

機械内部汚れが見られ、分解掃除になりました。

分解して歯車のカナの部分の汚れを落とし点検後組み上げました。

テンプもよく振ってくれるようになり歩度も安定しています。

 

ケースブレスは洗浄をして再度少し研磨を今日する予定です。

 

今日は寒くなるみたいで、営業時間中ですが分解掃除させていただこうと思っています。

 

今日も一日頑張ります。