正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコーソーラー時計、ブルガリクオーツ、ロンジンクオーツ時計を修理です

2024年03月15日 | ロンジン
今日も朝からいい天気で、気温もお昼くらいにはあったかくなるみたいです。

分解掃除です。
始めはセイコーのドルチェ
ソーラー時計です。
分解掃除でお預かりです。

婦人物の2針の機械が入っていました。
洗浄をして組み今時間見ています。

熊のプーさんの時計です。
ロンダの機械が入っていました。
この機械回路の不具合が多く感じます。
分解掃除、回路交換です。
文字盤の厚みがあるので笠車、2番車の高さが高い特殊な機械でした。
洗浄をして回路交換し組み上げ、消費電流等のチェックも終わっています。

ブルガリのクオーツ時計です。

先日お修理させていただいた機械と同じ機械です。

2番車の地板に引っ付いている状態でした。
油が固まっていたんだと思います。
洗浄をして組み上げました

同じ個所に不具合が出ないかしばらくチェックします。

ロンジンの婦人物のクオーツ時計です。
スモールセコンド付きの機械です。


ETA社の機械です。
部品は大丈夫です。スモールセコンド付きの機械は歯車が多く、定期的なメンテナンスをしないと電池の寿命が短くなると思います。





来週月曜日お休みいただくので、金曜日土曜日と残業まで頑張ります。

分解掃除後順調な時計をケーシング

2024年03月14日 | 時計修理
今日は朝からいい天気です。
今月から第3月曜日定休日としていただくことになりました。
月に一度ですが、定休日をいただくのは35年ぶりくらいです。
充実したお休みにしてまた働く意欲にしたいと思います


分解掃除を終えて順調に動いてくれている時計のケーシング、防水テストをして一日終えました。

今日からまた分解掃除頑張ります。

ウォルサム懐中時計とフランクミューラー、シチズン手巻き時計を修理です

2024年03月13日 | フランクミューラー

昨日は深夜まで雨が降っていました。
残業終わって帰りちょっと雨にあいました。

分解掃除です。
ウォルサムの懐中時計です。
分解掃除でお預かりです。
大きな時計でした。



アンクルの形状変わった形でした
分解して部品を洗浄し点検後組みました。
年数が経っている時計ですので少しあがきが見られましたが、
使用するのには問題ないレベルだと思います。
調整も終わって今テスト中です。

次はフランクミューラーの婦人物クオーツ時計です。
分解掃除、コイル交換です。




コイルの抵抗が0Ωになっていたので部品を用意して交換しました。
消費電流等のチェックも終わっています。

最後はシチズンの手巻堤時計です。
動きが悪く分解掃除でお預かりしました


婦人物の小さな機械がはいっていました。
受け石のたくさんついている高級な機械だと思います

部品は問題なく油切れが原因だったと思います



洗浄をして組みあげ(ひげゼンマイをうまく入れないと引っかかるようになっていました)
歩度調整もできました。

今日も8時まで頑張ります。

SINN自動巻き時計とセイコークオーツを2点修理させていただきました

2024年03月12日 | セイコー
今日は朝から雨です。
夕方まで降りそうです。
昨日は免許の更新と歯医者で少し途中お店を抜けさせていただきました

月に2度ですがお手伝いに来ていただいており、その日に集中させて用事を済ませんています。

分解掃除です。
SINNの自動巻き時計です。
写真撮ったつもりでしたが残っていませんでした

ETA社の機械で数年前に分解掃除させていただいております。
部品に痛みなく分解して洗浄です。
注油しながら組み、調整も終わっています。

次はセイコーのクオーツ時計です。

回路がダメで分解掃除、回路交換です。
ストックで残っていたので交換しました。
消費電流等のチェックもを出来ています。

次はセイコーノイエ

1F21キャリバ―です。
ステップローターの地板、受け板に金属のパーツが使われているのですが、
新しい部品は人工のルビーが使われています。
新しい機械に交換して文字盤と針を付けてケーシングしました。

今日も8時まで頑張ります。

グッチクオーツ、エルメスクオーツ、オメガシーマスターを修理です

2024年03月11日 | オメガシーマスター
今日は大阪公立高校の入試です。
天気はいいです。頑張ってほしいと思います。

分解掃除はグッチの婦人物クオーツ時計です。

ロンダ製の機械が入っていました。
分解掃除でお預かりです。


洗浄をして組み上げましたが回路の調子が安定していないみたいで、
交換が必要だと思います。

次はエルメスの婦人物の時計です。


電池からの漏液で接点が折れていました。
分解掃除、回路交換です。

部品在庫があったので早速交換して仕上げました。

オメガシーマスターです


分解掃除でお預かりです。
回路コイルは問題なく部品も洗浄をして組み上げました。
順調に動いてくれています



今日も8時まで頑張ります。

ロレックス婦人物SWモデル、ブルガリクオーツ時計、オメガコンステレーション、スピードマスターを修理です

2024年03月08日 | ロレックス
昨日は朝掛時計の配達があり日記の更新が出来ませんでした。
今日は少し曇り気味です。

分解掃除です。
ロレックスの婦人物です。SWモデルで文字盤がピンク色の10ポイントです。
機械は2235キャリバ―です。
分解掃除でお預かりしました。


分解して部品を点検です。


部品は大丈夫でした。
洗浄をして注油しながら組み、調整も終わっています。

次はブルガリのクオーツ時計です。
竜頭部分からお水が入って巻き芯が折れてステップローターに鉄粉が付着していました。



分解して錆、汚れを落として洗浄し組み消費電流等のチェックも終わっています。
竜頭に残っている巻き芯を削って新しい巻き芯と交換しました。


ネジ山も傷まず削り出すことが出来ました。

次はオメガコンステレーションの婦人物です。
回路の不具合です。
分解掃除、回路交換です。


ETA社の機械が入っているのですが、回路の不具合多く感じます。
たくさんの時計に使われている機械なのでしょうがないんでしょうか?
部品ストックであったので交換して仕上げました。

オメガスピードマスターです。
分解掃除でお預かりしました。


年数が経つと痛みが出やすい箇所がこの機械にはあるように思います。
この時計もその場所に少し汚れが見られました。
洗浄をして組みました。止まらないので長くメンテナンスしないで使っていると急に止まったりすることもあると思います。


ロレックスの婦人物です。
堺からは遠い、枚方からお持ちいただきました。

ロレックスの婦人物の時計です。
2035キャリバーの機械です。
ゼンマイが切れての不具合です。





ゼンマイはストックがあったの交換して洗浄をして組み上げました。
歩度調整も出来ています。
ケースブレスは洗浄をしていま乾燥させています。

次も同じお客様のブルガリのBZERO1です。

回路がダメな場合はメーカー修理になってしまうことを理解していただいて
分解です。


部品は大丈夫でした。
慎重に分解して洗浄後組み上げました。
回路とコイルがほんとに細い線でつながっているだけなので緊張です。
組み上げ、検査も終わって今テストしています。


今日も8時まで頑張ります。

ロレックス ボーイズサイズのSYモデルを修理です

2024年03月05日 | ロレックス
昨日の夜から雨です
一日雨の予報です。
こんな日もありますよね。

分解掃除はロレックスのボーイズサイズの時計です

機械は2135で婦人物の小さな機械が入っています。



分解掃除でお預かりしました。




大きな汚れは見られませんでした。
分解し部品を点検後洗浄しました。
組み上げ調整も終わっています。
パッキンも交換してケーシング後防水テストする予定です。


今日も8時まで頑張ります。

ロレックスの紳士物のSWモデルを修理です

2024年03月04日 | ショパール

昨日はセイコードルチェ、ロレックス、ルキアの修理をさせていただきました。
始めはセイコードルチェから
薄型の2針の機械です。

電池の時計はほんとに小さな力で動いているのでちょっとした摩擦等の余分な力が加わると電池の寿命が短くなっています。
洗浄をして新しい油を注油です。

ロレックスは紳士物の時計です。

自動巻きの心棒の油が少なくなっていました。
分解掃除をして汚れを落として新しい心棒と交換しました。



今日も頑張ります。

セイコードルチェ、セイコールキア、ロレックス紳士物SWモデルを修理です

2024年03月04日 | ロレックス

いい天気の月曜日です。

今月は第3日曜日午後5時までの営業で次の日第3月曜日はお休みいただきます。

 

分解掃除です。

セイコードルチェの薄型の2針モデルです。

 

 

 

文字盤下の笠車と2番車が引っ付いている状態でした。

弱い力で動いているのでこの障害が止まり、遅れの原因になるんだと思います。

洗浄をして組み上げました。

消費電流も3.5㎂から0.6㎂に下がりました。

 

次はセイコールキアです。

回路の不具合で1N01キャリバ―です。

機械の交換のほうが修理代金お安くなるので機械を交換しました。

 

回路のお値段がものすごく高くなってきています。

 

次はロレックスの紳士物です。

自動巻きのローター部分の油が少なくなっている状態でした。

分解掃除、ローター芯の交換です。

 

 

3135キャリバ―です。

 

 

 

 

 

 

部品ストックがあったので交換して組み上げました。

歩度調整も出来ています。

 

今日はロレックスのボーイズサイズのコンビモデルから修理する予定です。


ロレックスターノグラフとブライトリング自動巻き時計を修理です

2024年03月01日 | ロレックス

朝少し曇っていましたが、今はいい天気になってきています。

また寒くなりそうです。

分解掃除です。

始めはロレックスのターノグラフです。

 

カレンダーの文字の色が赤色です。

3135キャリバ―でゼンマイが切れていたのと自動巻き部分の油切れです。

 

 

 

ゼンマイ交換して分解掃除をして組み上げました。

調整も終わっています。

 

次はブライトリング自動巻きの時計です。

分解掃除でお預かりです。持続時間が短くなってとのことです。

 

24時間針が付いている時計です。

ETA社ベースの機械が入っていました。

 

部品チェック後組み、調整も終わっています。

 

今日も8時まで頑張ります。