正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ラド―自動巻き時計とセイコークオーツ、グランドセイコーを修理です

2024年09月03日 | グランドセイコー
朝のあの蒸し暑さ少しマシになっている気がしました。
まだまだ日中は気温高いですが、あのサウナにいるような気候がましになるだけで身体が楽に感じます。

分解掃除です
始めはラド―の紳士物の自動巻き時計です

ラド―の時計ではない感じのおとなしくシンプルなデザインです。

ETA社の機械です。
ゼンマイ巻けている状態で止まりです。
竜頭部分から湿気が入ってか、巻き芯に少し錆が見られ
輪列内部にその錆粉が入っていました。


分解してほかに不具合個所が無いか点検し洗浄しました。

歩度も調整できて今テスト中です。

次はセイコーの昔のクオーツ時計です。

分解掃除でお預かりです。



文字盤下の構造、回路部分の構造が少しややこしい構造になっていました。


分解して洗浄をし、組みました。
鼓車と巻き芯が固着している状態でした。
部品が傷まないように外して修正し組み上げました。




組み上げ消費電流等のチェックも終わりました。

最後はグランドセイコーです。
カレンダーにない革バンドモデルです。


笠車を外すとき少し引っかかりが感じました。
油が少なくなっているかもしれません。



洗浄まで出来ています

続き頑張ります

今日も8時までの営業です。
頑張ります。


ブルガリ自動巻き時計、セイコー自動巻き時計、ロレックス紳士物を修理です

2024年09月02日 | ブルガリ
台風が温帯性低気圧に変わりました。
いろんな予定が狂った台風だったと思います。
9月、10月も同じような台風が来るんでしょうか?
気候の変化がもたらしているんでしょうね。

分解掃除です。
セイコーの機械の入っている時計です。
1f21キャリバーの機械です。
おととし分解掃除させていただいたのですが、お水が入っての不具合でした。
点検するとガラスの接着が少し弱い部分がありました
ケースブレス洗浄をしてガラス接着です。
機械は錆が出ていたので洗浄をして組み上げました。

ロレックスの紳士物です



ブルガリの自動巻き時計です。
分解掃除でお預かりです。
止まっていました。
分解して部品を点検です。


テンプ、アンクルを外して少しゼンマイを巻いても動かない状態でした。
何かショックで歯車がかみ合っている状態でした。
分解して部品を点検して組み上げました。
歩度調整も問題なく順調です。

ロレックスの1570キャリバ―です

竜頭が上がった状態で使用していたのか湿気が入っての不具合です。
分解掃除さび落としです。

文字盤、針の下に錆が見られました。

機械本体はあまり損傷の激しいところは無く洗浄後組み下ました。
歩度の調整も終わっています。

セイコーのダイバーウォッチです。


分解掃除、バンド修理でお預かりです。

手巻き機構のついている機械でした。
最近の機械だと思います。


自動巻き機構がかなり汚れていました。
洗浄をして点検後組み上げました。

最後はゼンマイの点検です。
分解掃除後問題なく動いてたのですがワインダーにかけると進んでしまってタイムグラファーにかけると振り当たりです。
香箱を取って、ゼンマイを取り出して洗浄し、香箱の壁に注油してゼンマイを入れて点検後組み込みました。
順調に動いてくれるようになりました。