高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

令和2年度 春季大祭・柴燈大護摩修法、斎行いたしました

2020年03月24日 10時23分20秒 | 神社からのお知らせ

令和2年、3月20日(祝・春分の日)に、春季大祭ならび柴燈大護摩修法を執り行いました。

 

今年の春季大祭は、現在、世界規模で問題となっている新型コロナウイルス対策により、祭典時間および内容を一部変更いたしました。

予定時刻より1時間早めての祭典。一般参列者は入れず、神職ならび氏子総代の関係者のみで行うことに。

祝詞では、人々を不安に陥れている悪疫の祓除と平癒、そして国家国民の安泰安息を願い、一日も早い終息と復興を祈りました。

祭典時間にあわせて来られた方々には、本大祭での集団参拝を取りやめ、個人個人で昇殿参拝をしていただくよう説明。

日々対策状況の変化する中で可能な限りでの対処法ではありましたが、ご参拝の方にも理解して頂けたようで、参拝者同士配慮し合い気兼ねなくゆっくりとお参りできたようです。

 

 

 

そして午後より柴燈護摩供。

英彦山ではめずらしいほどの目映い春の日差しの下、法螺の音とともに入峰します。

 

山伏たちの入峰作法のひとつ願文奏上は、英彦山にて柴燈護摩を行う主旨を読み上げるというもの。

かねてより英彦山の行者たちは、この山で鎮護国家および万民安寧を祈ってきたという歴史があり、今回の願文では、未曾有の国難に面し、護摩祈祷にて疫病退散、そして艱難辛苦の最中にいる万民を救うといった文言が折りこまれていたのが聞こえてきました。

国安かれ民安かれと平穏無事を乞い願う心は、何時の時代になろうと変わらないものなのでしょう。

 

 

そうした祈請が通じたのでしょうか、山伏と参拝者から、煙の流れや火の上がりなど、今回の護摩からは特別な感じがしたという声が。

この世界的に拡がりをみせる疫難に、世界各国宗教宗派を問わず様々な人々が祈りを捧げていることと思います。

いかに科学や文明が進もうとも、人の力が及ばないこともまだまだあるということ。

我々はそれを改めて考え直し、国家間民族間の争いを止め、人類を脅かす病魔に力を合わせて立ち向かってゆかねばならない時なのかも知れません。

一人ひとりの祈りが通じますこと、また一人ひとりの願いが叶いますこと、ご祈念いたします。

 

この世界規模な疫病問題に面して急遽内容の変更を行いましたが、皆様のご理解とご配慮により滞りなく納めることが出来ましたこと、感謝申し上げます。

また、大祭にご加勢ご協力頂きましたご奉仕者様、関係各位に厚く御礼申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年 春季大祭・柴燈大護摩修法のおしらせ

2020年03月20日 14時16分23秒 | 神社からのお知らせ

令和二年 春季大祭・柴燈大護摩修法のおしらせ

令和二年 3月 20日(金〈〉・春分の日

春季大祭 : 午前11:00
柴燈護摩 : 午後 1:00

無病息災「ささ湯」、甘酒のふるまいあり

毎年春分の日に行う春季大祭・柴燈大護摩修法では、
今年一年の国家安泰や万民安寧を春季大祭で祈り、
柴燈護摩にて皆様がたの諸願成就や先祖供養を祈ります。

当日は無病息災・身心健康「ささ湯」のふるまいなどあり。

 

護摩木の代筆行っております

[ 護摩木 一本500円 ]


ご都合により祭事の当日参加をされない方には、
こちらで護摩木の代筆をいたしております。

お電話にてお問い合わせください。

 

おまつりに関するお問い合わせは・・・0947(85)0073 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度 高住神社秋季大祭・柴燈大護摩修法のご案内

2019年10月12日 13時30分00秒 | 神社からのお知らせ

令和元年 11月 日(祝・文化の日

秋季大祭 / 午前11時 高住神社神殿にて

柴燈護摩 / 午後1時 高住神社境内にて

無病息災「ささ湯」 甘酒等の接待あり

 

 英彦山の秋を代表する豊前坊の護摩焚きです。

今年一年の安寧を感謝し、新たな年の平穏を祈りましょう。

山伏による柴燈護摩供では、皆さまの願い事を書き記した護摩木を投火し、

成就するよう祈念いたします。(ただいま受付中)

 

・・・ 願い事一覧 ・・・

家内安全・商売繁昌・交通安全・五穀豊穣・牛馬安全
産業安全・合格成就・学業増進・良縁成就
安産成就・子宝成就・長寿延命・金運上昇・開運招福
諸難消滅・先祖供養・心願成就など 願いのままにお書きください

 

◆◆北岳ルートおよび鷹巣岳登山者の皆様へのおねがい◆◆

毎年11/3(文化の日)は祭礼日につき、多数の人出で混雑いたします。

登山される方が長時間駐車されますと、参拝者が駐車できなくなります。

高齢参拝者が多いため、健脚な登山者の皆様には

別所駐車場または鷹巣原駐車場に駐車され、徒歩または町営バスにてお越し頂くか、

祭事当日を避けて登山されますよう、お願いいたします。

また駐車場整理・渋滞回避のため自主的に警備員を配置しておりますので、

警備員の誘導にしたがい、車を移動して頂きますようご協力ください。

(※紅葉時期につき大型観光バスが通行する場合がございます。

くれぐれも路上駐車や迷惑駐車はおやめください)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度 高住神社神幸祭、斎行いたしました②

2019年09月20日 11時45分28秒 | 神社からのお知らせ

(前回の続き)

 

4時頃、御神輿が神社に戻り、拝殿に収められます。

かつて若衆だった男手たちも壮年を越える年となり、神輿かきを卒業してゾッキ持ち(英彦山では神輿先導の威儀物を持つ諸役をこう呼ぶ)に移行すると、いよいよ担ぎ手が減ります。

しかし地元の若手が町外の有志や子どもたちを担ぎ手として集めてくれたおかげで、どうにか動かすことができました。

いつもより少ない人数で担いだため、一人ひとりの負担が大きく担ぐのもやっとのようで、見る側も力みながら応援するほど、担ぎ手も観衆も一体となっていました。

 

神輿を収めた後は着輿祭を行い、神事の中で総代会長に牛くじ特賞の抽選をしてもらいます。

公平を期し、祭事参加者と神輿の前でくじを引き、見事特賞に当たった方の名前を発表した後は直会に。

一日だけの神輿巡幸ですが、様々な物語があったような気がします。

 

 翌日に御霊遷しをするまでは御神輿に神様が乗ったままなので、総代と共にお通夜(=神輿との夜明かし)をしました。

前日は中秋の名月、祭りの晩は満月とあって、先人達も同じ月を見ていたのではないでしょうか。

 

夜が明け、翌日曜に御霊遷しをし、神輿をほどいて神輿倉に戻して終了。

人員不足や御旅所の問題など課題はまだ残されていますが、祭りを将来の後継ぎに残したいという氏子の気持ちが伝わってくるなど、どうにかして残していきたいものです。

無事に祭りを終えることができたことを嬉しく思い、神幸祭および牛くじ神事に御協力と御助力いただきました皆様がたに、厚く御礼申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度 高住神社神幸祭、斎行いたしました①

2019年09月19日 10時33分56秒 | 神社からのお知らせ

9月14日・15日に高住神社の神幸祭を執り行いました。

以下、写真とともに当日の様子をお知らせします。

 

14日(土)午後1時より、総代および神輿かき等氏子参列のもと、神幸祭祭典を執り行いました。

新しく就かれた会長より神役の読み上げがあり、役に当たった者は各々割り当てられた威儀物を担いで神輿の先導をします。

階段を下りると、ここからは運搬車に乗せて別所、町組、下谷を回りまた豊前坊に戻ってくるのです。

(後半へ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする