高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

8月15日(日)の様子 ※大雨被害あり

2021年08月15日 08時33分00秒 | 日別天気・交通情報
昨日から降り続いた大雨により、倒木道路封鎖が発生しています。







野営場先はこうした状況のため、通行が出来なくなっています。
迂回路の確保も不明ですので、無理な通行は控えましょう。


8/15 18:00更新情報
被災個所が数カ所に渡り、[英彦山方面]ほぼ全面が通行止めとなっています。

倒木のほか道路崩落や、鉄道路線の崩土など各所で被災が明らかになっています。
明日16日は大雨の予報となっていますので、復旧作業に遅れが出る可能性が考えられます。
確実に通行が可能となってからご参拝下さい。
添田町役場交通情報(8/15時点)
通行止め個所はこちらから


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(日)の様子

2021年08月14日 11時08分00秒 | 日別天気・交通情報
本日の高住神社の状況です。
◆大雨(警戒レベル4避難指示)
◆18℃
 
山の斜面から茶色い水が流れて出て、沢が激しく氾濫し、階段が滝のようになっています。
添田町に避難指示が発令されたため、社務を11時までと退社避難いたします。

道路冠水、崩落、倒木、電線破断による通行止めが想定されますので、事態が落ち着くまでは外出を控えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(木)の様子

2021年08月12日 15時44分21秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆大雨(北部九州一帯に大雨注意報・警報)

◆18℃

 

お盆はずっと雨続きと天気予報が言っていましたが、思った以上の大雨に見舞われ驚いています。

朝早い頃がピークで、今は少し落ち着きましたが、野営場~青年の家区間で道路冠水が起きていたりと集中豪雨となりました。

境内の沢が溢れそうなほど激しく流れています。これでも落ち着いたほう。

濁り水になったら崩落の前兆というので、茶色い水が流れている場所には近寄らないようにしましょう。

この様子ですので、水汲みをされる場合は、雨が止み水量が落ち着いてからお汲みください。

(大雨直後は水源に土砂混じりの雨水が流れこんでいるため、飲み水に適しません。)

 

日田朝倉地方・八女地方など筑後川上中流、矢部川など氾濫の懸念があります。

その他地域においても被災に遭わないよう気をつけてお過ごしください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(日)の様子

2021年08月01日 11時39分43秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆雨

◆20℃

 

6月下旬に北岳下山中に起きた遭難事故で、遭難者の救助にあたった男性に田川警察署より感謝状授与が行われたと読売新聞に掲載されました。

(画像は新聞切り抜きより)

私たちも遭難救助に少し携わりましたが、怪我ひとつなく明るいうちに救助されて良かったと感じています。

 

この遭難は、北岳下山時に道を間違えて裏英彦方面へ下ってしまったことによるもの。

高住神社に待機していた遭難者友人のスマートフォンに送られた本人の位置情報を元に、おおよその見当をつけて救助者が向かったのが功を奏したと言えますが、山中なので地図アプリの精度も低く、また目印となる目標物もないので救助活動には相当難儀した様子でした。

私は素人なので語ることはできませんが、新聞記事に記載されている県警からの注意によれば、

 

▽迷った場合は元の道に引き返す

▽戻れない場合は警察に通報する

▽むやみに動かず体力を温存する

 

とのことで、今回のケースは警察への「通報が行える状況」だったことが良かったのかなと思います。

逆を返せば『電波の通じない状況』が容易に起こりうること。

電波の届かない山中だった、電話のバッテリーが切れた、怪我をして電話を掛けられない状況となった、などなど。

 

不測の事態とはいつでも隣り合わせと想定した上で、登山活動を楽しんでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(金)の様子

2021年07月02日 14時28分32秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆雨

◆19℃

 

深い霧に包まれ、幽邃閑雅な風情が漂う境内。

深緑に乳白色の霧が混じり込み、緑色が溶け出ているような色彩感。

畏れ多い、という言葉を肌身で感じとれる気配が流れています。

 

石灯籠の火屋には緑が灯り。

”陰”の気が漂うとはこうした雰囲気なのでしょう。

冷涼、静閑、潤い、安息・・・

煩雑で消費的な社会に疲れた人々がここの雰囲気に憧れるのも、“陽”に偏りすぎた精神を整えようとする心の働きかも知れませんね。

 

トチの葉に滴る雫を眺める狛犬。

心が疲れたときは、無心に没入する時間をもうけてみるのも必要かも知れません。

 

『考えるんじゃないー、感じるんだ。』

これは、とある有名な映画の台詞。

思考に頼らず、感覚に身を任せる。時として生き方を楽にする方法かも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする