![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1ab33ba6ef7e3066bb5b85f97f3f8bcd.jpg?1609375498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1ab33ba6ef7e3066bb5b85f97f3f8bcd.jpg?1609375498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/142819352dfa77a4ea3a332651929bc9.jpg?1609321975)
本日の高住神社の状況です。
◆雪のち晴れ
◆-4℃
◆路面積雪量・・・2~3cm(雪用タイヤ等着規制アリ)
雪が降り、道路状況の確認の問い合わせが少しずつ増えてきました。
英彦山において。人の生活する環境でもっとも寒さ厳しいところが豊前坊。
住民からも別所から先は別格、と言われますが、急に景色が変わるほど寒の強いところです。
今年は特に冷え込みそうで、体調だけはしっかりと自分で管理しないといけませんね。
さて、またまた遠くよりご奉納の品が届きました。
白ネギです。
ふかやねぎ、とあるようにブランド白ネギが届きました。
ネギも冬野菜の代名詞。植物は寒に耐えるため、糖を貯めて凍結から身を守るのですが、冬野菜に甘味を感じるのが多いのは、この作用によるもの。
風邪予防にも昔からネギはいいといいますし、免疫機能が高まる食材としてこれからの季節は重宝しますね。
ありがたくお供えさせて頂きました。
旬の食材には「力」があるといいますが、冬野菜には「耐え抜く」力が込められているのかも知れませんね。
越冬の源を蓄えた冬野菜を体内に取り入れ、皆さまも英気を養い冬を乗り越えましょう。
本日の高住神社の状況です。
◆雪
◆-7℃
◆路面積雪量・・・1~2cm(雪用タイヤ等着用規制あり)
昨日14日、英彦山に初雪が降りました。
夕方のニュースでも「英彦山の初雪」が少し取り上げられていましたが、今日から本格的な雪シーズン入りなのでしょう。
細雪でも粉雪でもない、雪らしい雪がしんしんと降り続いています。
さて、昨日遠方よりリンゴのお供えが届きました。
よその県ではちょうど今がリンゴの収穫時期なんですね。季節のお知らせありがとうございます。
今日の月次祭に箱から出して三方に盛りつけてお供えしました。
冷蔵庫より寒い神殿なので長持ちするでしょう。
本日の高住神社の状況です。
◆晴れ
◆6℃
高住神社がカレンダーで紹介されたのでお知らせいたします。
『運気が上がるパワースポットカレンダーBOOK 2021』 (扶桑社) / 桜井識子
神仏研究家としてブログや著書で有名な桜井識子さんの、2021年カレンダーブックに高住神社が紹介されました。
桜井識子さんの本で紹介されて以来、多くのファンの方が参拝に来られるようになりました。
(遠方のファンより本を送って頂いたり、新刊情報をお寄せ頂いたりと、ありがたいです)
このカレンダーは、桜井識子さん自らが撮影したパワースポットや神社を月ごとに紹介するという内容で、高住神社は「6月」を飾っています。
↑こんな感じで載せて頂きました。参道の奥に光が差し込んでいて神々しい感じに・・・
すでに全国書店で販売中ということで、紅葉シーズンの慌しさから紹介が遅れてしまいましたが、目と心が癒される写真にパワースポットとしての解説つきと、大変素敵な一冊に仕上がっていますので、見かけたらぜひお求めください。
どこかでお会いしたのでしょうが、秘密のお姿との噂ですので、桜井さまにはこの場を借りて心より御礼申し上げます。