高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

4月11日(日)の様子

2010年04月11日 16時01分56秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆曇りときどき雨

◆12℃

昨日、今日と英彦山神宮の神幸祭の日です。

今年は三基の神輿が出たそうで、氏子の方々も担ぎに行かれています。

午後2時に御旅所からお発ちがあるそうです。

田川市郡の神幸祭は春に行われるところが多く、五穀豊穣を祈る意味があります。

これからどのお宮でも神幸祭が始まります。

高住神社の神幸祭は秋口に行われますが、英彦山から始まって英彦山に終わるなんて話も。

お祭りが終わるとホッとしますが、無事に終わるといいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(土)の様子

2010年04月10日 14時00分20秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆11℃

昨日、田川護国神社の春季大祭が行われました。

桜爛漫の中、田川市郡の神職たちにより英霊の御前にて厳かに式を執り行いました。

献吟された歌は「九段の桜」。

九段の桜はまるで春の海のように満開だ。この桜咲き乱れる靖国に、英霊は安らかに眠っている。

という内容です。

静まり返る堂宇に響く吟詠に、英霊たちも心震わせ感涙したのではないでしょうか。

 

山の麓では桜もそろそろ散りはじめか、葉桜になりつつあるところも。

豊前坊の桜は今三分~くらいでしょうか。

来週の土日には見頃になるでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(土)の様子

2010年04月03日 10時03分39秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆3℃

今日は天気も良く、朝から鳥たちのさえずりが聞こえてきます。

肌寒く感じるものの、そよぐ風が心地良いです。

先週の日曜、山岳会による英彦山清掃登山が行われました。

有志たちがゴミ袋を持って山のゴミを拾い集めたのですが、かなりのゴミの量だったようです。

知らず知らず落としてしまったゴミもあるでしょうが、

後から登った人が気づいた際に拾って帰るようにすれば、残されたゴミが減るでしょうね。

みなさんが気持ち良く登山できるように、小さなマナーアップを心がけましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(木)の様子

2010年04月01日 12時22分19秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆雨

◆13℃

朝から大雨。

雪の季節が終わったと思ったら、これからは雨の季節が始まります。

昨年は雨が降らず渇水で悩まされた時期があり、豊前坊の湧き水が途絶えたときもありました。

今川水源が枯れたことで川下の田んぼも被害を受け、水利組合が祈雨祈願に来られたことも。

人は自然の流れに従いながら暮らしているんだなと、痛感させられました。

英彦山に降り積もった雪も春とともに溶け、土中に染み渡っていつしか川へと流れてゆきます。

雨も英彦山の森を育む大切な水。

あいにくの雨模様とは言わず、その日その日の自然を慈しむ心を大事にしてゆきたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山の植物・3

2010年04月01日 12時09分00秒 | 英彦山の植物

サバノオ(鯖の尾)

キンポウゲ科シロカネソウ属

英彦山での開花時期・・・4月中旬~5月上旬

 

P4120045

サバノオは、山林内の日当たりの良い場所に自生しています。

草丈は10cm~20cmほどで、梅の花に似た小さな花を咲かせます。

深く切れ込みの入った葉で、まだらな赤錆色のものもあれば、鮮やかな緑の葉もあります。

陽が当たらないと開花しないようで、杉の落ち葉に紛れ込んでいるとなかなか見つけにくいです。

P5020022

名の由来は、実の形が鯖の尾びれに似ているから。

山の植物なのに、海の魚の名がついているのは不思議な感覚ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする