今日はこの冬最強の寒波襲来で、県内でも湖北や湖西では相当な積雪になっています。
幸い我が家の周辺では時折雪が舞う程度で晴れ間も見える1日でした。
雪により動けなくなる車も多くあり、鉄道も道路も運休や通行止めで大混乱となっています。
今年は雪が少ないか?と思ってましたが、やはり年に1〜2度は滋賀県内でも大雪に見舞われますね。
関西では一番の豪雪地と言われる長浜市余呉周辺は50センチを超える積雪となっているようです。
まだ明日も厳しい寒さが続くようで、窓の外では今も雪おこしの強い風が吹き、底冷えのする夜になっています。
今夜は寝る前に、水道の蛇口を少し開けて水を出しておこうと思います。
12日の沙沙貴神社の蝋梅の撮影時に、山茶花などの花々も撮ってきましたので今回はそれらをアップします。
1
本殿です。
蝋梅の撮影でレンズを変えて境内を2周しました。
2
3
山茶花もたくさん咲いてます。
4
これは椿ですね。
5
6
7
優しいピンクが綺麗な山茶花です。
8
蕾は色が濃いです。
9
10
少しだけピンクが入っているのが良いですね。
11
蕾と散って蕊だけが残った山茶花
12
こんな山茶花も絵になりますね。
13
14
15
楼門
16
榊(さかき)
17
チロリンランプ
18
石蕗の葉っぱが鮮やかです。
19
真葛(サネカズラ)の実が残ってました。
Z9とNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで撮影
20
D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDで撮影
21
ヤブランの実
22
マンリョウ
23
隣の民家の夏みかん?
24
最後にもう一度蝋梅
今年も交通安全のお守りを沙沙貴神社でいただいてきました。
撮影日 2024年1月12日
撮影地 沙沙貴神社(近江八幡市安土町)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED