goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

ビラデスト今津(高島市)カメラ散歩 2

2015年04月25日 | 里山散策

ビラデスト今津はちょうど箱館山スキー場の裏側に広がる里山です。

6月初旬には平池の杜若を目当てに大勢のカメラマンで賑わいますが、今の時期は閑散としています。

ただ当日はマウンテンバイクの競技があったようで、車で侵入できない区域がありました。オートキャンプ場やファミリーコテージ、バーネキューなどの施設が完備されており、高校生などの研修活動も多く行われているようで、当日も多くの高校生が滞在されていました。

環境整備協力金として小学生以上1人300円が必要ですが、今の時期は入口のボックスに人は居なくて総合案内所で支払います。

総合案内に着いた時には既に15時前、受付の方が「今は何も見るとこともない季節で、時間も15時前ですからお一人分の料金のみいただいておきます」とのことで300円をお支払いしました。

その後車で杜若の群生地、平池まで行ってみましたが静かすぎて寂しいくらいでした。


案内所の前にはまだこんなに雪が残ってました。

今年は積雪が多かったようですね。




もうしばらくすると平池の周りでは、サワオグルマソウの黄色い花が咲き乱れ、その後には見事な杜若の群生が見られます。今は静まり返って不気味なくらいでした。

この辺りから処女湖を抜け、箱館山へのハイキングコースは秋の紅葉シーズンも素晴らしき景観を見せてくれます。




奥に見えるガードレールは処女湖から箱館山方面へ抜ける道路



苔の緑が鮮やかです



枯れ草の幾何学模様が面白い




その後折り返してビラデスト今津から取り付け道路を下りながら撮影。

真下にはこんな湿地があるのですね。




よく見ますが名前は??




D810の説明書もはっきり読んでいないのですが、新しい機能の電子先幕シャッターを使用してみることに。

ダイヤル設定をミラーアップ位置にし、ライブビュー撮影に切り替えて、電子先幕シャッターをONにする。

ライブビューでピントを合わせたのちに、シャッターボタンを押し込む。

最初にミラーが上がり液晶画面消灯、その後もう一度シャッターを押すと撮影できる。(操作方法はあってるのか?)

D800、D800Eで問題になった高画素機ゆえのシャッターの機械的動作による微妙な揺れを防止できるらしい。やはり基本はレリーズ併用でしょうね。

(8から10までが電子先幕シャッター使用)







10

カメラ内の1.2倍トリミング機能使用




11

何の若葉か分からないけど、芽吹きの季節は目にも優しい。




12


撮影日 4月21日

機 材 D810

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)    


 

高島や奈良の曽爾村の写真の整理が追いつかない状況で、昨日は良い天気に後押しされて草津市の水生植物公園「みずの森」へ行って来ました。

今までから新しい機材を追加した際はここへ出かけることが多い。

ハスの時期とは異なり、この季節のみずの森は人も少なくのんびりできることが嬉しい。

今日は1日の大半をパソコンの前に座っていたが、新しい現像ソフトにも少し慣れてきて

D4Sの画像もD810と同様にCaptureNX-Dで調整することにした。

CaptureNX2のようにコントロールポイントや部分的な調整ができないCaptureNX-Dの使用では、小細工ができない分正確な撮影が求められます・・・