麓からビラデスト今津への道路際で見つけた草花などをアップします。
1
棘だらけのモミジイチゴ(木苺)
秋には食用になる可愛い実をつけます。
2
3
シダ類も青々として水辺を彩ります。
この近くにはシャガがたくさんありましたが、ここではまだ蕾でした。
4
もうしばらくすればこの辺り一帯はタニウツギのピンクで染まります。
去年の実がまだいっぱい付いています。もう種は落ちているのか?
5
ヤマエンゴサク(山延胡索)
小さな可愛い花です。
6
7
ピンクの個体が一株だけありました。
みんなピン甘です。D810はやっぱりもっと慎重にならなければ・・・
そう思うとD4Sは、ある意味最高のスナップカメラです。
8
帰ってからなんの花かな??と考えてました。
おもいだしました。これってアケビの花ですね
9
夏には黄色い花が咲くジャケツイバラ(蛇結茨)のサヤ
豆科というのがよくわかります。
10
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
帰ってネットで春の里山・黄色い花。山野草で画像検索。ヒットしました。
11
ここまではD810で撮影
ここからはD4Sです。
12
ヤマエンゴサク(山延胡索)
13
栗東自然観察の森では既に散っていたショウジョウバカマもここでは今が見頃
14
15
イワカガミの蕾
昨年は日野のシャクナゲ渓で群生を見つけたが、今年ももう咲いている頃ですね。
16
これは全然名前がわかりません
17
株全体はこんな姿です。
18
D4Sでとったミヤマキケマン(深山黄華鬘)
撮影日 4月21日
機 材 D810
D4S
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
ビラデスト今津を終わります