goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

雪割草展 (水生植物公園みずの森)

2016年03月16日 | 雪景色

先週の金曜日、久し振りに訪れた草津市の「水生植物公園みずの森」で、雪割草の展示会が行われていました。

先日の枚橋大久保地区のミスミソウとは違って、園芸種の雪割草は色とりどり、カラフルな鉢植えが並んでました。

昨年も展示会の日に来たことを思い出して、写真を見ると3月6日でした。

今年の開催は11日(金)〜13日(日)で1周間遅かったようです。

雪割草の展示会をみてその後ぐるっと園内を回ってみました。


ピンの甘いものも有りますが、色とりどりの雪割草をご覧ください。




どうして真ん中の花にピンが合ってないのか??

シャッタを押す瞬間に、身体が前後に揺れているのですね。

一脚でも使えれば良いのですが展示会場では無理です。

ストロボを軽く当てるのも良いですね。

現在所有しているスピードライトSB910とSB600でも多灯ライティングは出来ますが、

マクロ撮影なら、ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1欲しくなります。

サードパーティ製のリングストロボでも良いかも知れないですね。


ISO1,000で撮り始めましたが、直ぐに1,600に感度を上げました。

昔と違いデジタルでは、1ショットごとに感度設定を変更出来て便利ですね。

D4Sの常用感度は100〜25,600、D810が64〜12,800ですからブログ用なら3200位でも十分使えます。

今月発売のD5は、ISO 100~102400、増感ISO 3,280,000と言うとんでもない仕様です。

因みにD4Sは、ISO 409,600まで増感が可能です。

12,800でも使うことはないですが、銀塩時代には考えられない感度です。

高感度対応のカメラと手ブレ補正レンズのお陰で、室内での小さな花も手持ちでOKです。


ISO 1,600なら綺麗なものですね。





10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


何時もの様に、D810とAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも提げているのに、

会場風景を1枚も撮らなかった。

1枚くらいは押さえておかなければ、展示会の様子も分かりませんね。


撮影日 3月11日

撮影地 草津市 水性植物公園みずの森

機 材 D4S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED