気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

瀧樹神社のユキワリイチゲ (2020) 4 (Nikon D700)

2020年03月07日 | 山野草

今日も良い天気でしたが、取り立てて不要不急の用事もないのでテレビかPCの前でのんびり。

プロ野球のオープン戦を見ても無観客試合で、やけに打球音だけがドームに響き渡ります。

明日からは相撲も始まりますが、これも無観客とか。力士も観客なしでは力も入らないでしょうね。

こんな状況がいつまで続くのか分かりませんが、どこへも出掛けられないとストレスも溜まってきます。

午後に近くの公園へ散歩に出かけました。人気のない公園なら感染リスクもなくて安全です。

歩数は4000歩ほどでしたが、少しは運動になったと思います。

 

今年の瀧樹神社のユキワリイチゲも機材ごとに紹介してきましたが、今日はNikon D700での撮影分です。

Nikon D700を使うのは本当に久しぶりでした。ユキワリイチゲの撮影では2017年に使用しています。

 

 

D700が発売されたのは2008年で、takayanが購入したのはその年の12月でした。

D70、D200、D300と買い増し、次に手にれたのがフルサイズ機のD700で、その際AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを一緒に購入しました。

マルチパワーバッテリーパック Nikon MBD -1 0もセットにして、総額は軽く50万越えでした。

その後に初めてフラグシップ機のD4を購入、1年半くらいでD4Sに更新、そしてD810を買い増ししました。

今思えば、古くはフィルム機の時代から相当な金額を、カメラ機材に注ぎ込んできたものだと思います。

D700は今のカメラと比べれば画素数は低いですが、当時のフラグシップ機D3と同じセンサーでしたので多くのハイアマチュアに人気がありました。

今でもブログにアップするだけなら、画質的に何ら遜色は無いように思います。

DX機のD300、FX機のD700はニコンのデジタル一眼レフカメラの歴史の中で、名機と呼ばれるにふさわしいカメラだと言えますね。

今回D700は、AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDとの組み合わせで使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

群生地の横を流れる野洲川の堤防で草花を撮影。

 

ホトケノザ

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

オオイヌノフグリ・・・可愛い花なのに、少しかわいそうな名前ですね。

21

 

22

これで2020年の瀧樹神社のユキワリイチゲを終わります。

例年なら3月20日前後の見頃ですが、本当に今年は開花が早かったです。

錫杖さん、奥様、今年は残念ながら別行動となりましたが、また来年はよろしくお願いしますね。

 

 

撮影日 2020年3月1日

撮影地 瀧樹(たぎ)神社 (滋賀県甲賀市土山町前野)

機 材 NIKON D700

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED