人混みを避けて撮影できるところを探して、広い公園や里山へ出かけています。
びわ湖文化公園の写真も尽きてネタ切れ状態ということで、自宅から30分くらいで行ける栗東自然観察の森へ行って来ました。
昨年4月に、イワウチワなどの山野草を撮影に行ったところで、今回で3回目でした。
観察の森は自然豊かな里山一帯に広がる施設で、近くにはJRA栗東トレーニングセンターがあります。
ネイチャーセンター
ここで入場の際に受付を済ませます。(無料です)
「自然観察の森」は都市近郊に今なお残る身近な自然を活用し、その自然に触れ親しむこ とによって自然を理解し、
自然を大切にする心を育んでもらうことを目的に、環境庁が19 84(昭和59)年度に、
「身近な自然活用地整備事業」として補助事業の制度を設け、横 浜市、姫路市、そして 栗東市(当時は栗東町)など
全国で10ヶ所がこの補助事業の対象 となった。
栗東自然観察の森は、1985(昭和60)年度から3ヵ年かけて整備を行い、
1988 (昭和63年)に施設が完成し、同年4月18日オープンした。
今回訪ねたのは3月19日の午後です。
この日はニリンソウ、キクザキイチゲ、バイカオウレン、セリバオウレンなどが咲いてました。
初回の今日はキクザキイチゲの紹介です。
同じ花を何度も撮っているのでよく似た写真ばかりです(笑)
2番以外はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡで、510mmの望遠での撮影です。
1
2
この写真だけがD810とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次回に続きます。
撮影日 3月19日
撮影地 栗東自然観察の森(滋賀県栗東市安養寺)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17EⅡ