気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

自宅の庭で (ハゼラン)

2021年09月01日 | 草花

 

 

滋賀県でも緊急事態宣言が発出され、公共施設や公園などが閉鎖されています。

ここ数ヶ月買い物以外には出かけることもなく、毎日テレビの前で朝から晩まで座ったまま。

夜にスマホの歩数計を見てみると数十歩・・・・これでは体重が増えるのは当たり前ですね(笑)

今年もコロナに翻弄され続けもう今日から9月、この年齢になるとあっという間に一年が過ぎて行くように感じます。

湖西のビラデスト今津、草津のみずの森やグランドゴルフの矢橋帰帆島公園も臨時休園されて、兄弟姉妹で出かけることも無くなりました。

1日と15日には神棚の榊を替えるので、朝から近くの里山へ榊とビシャ(ヒサカキ)を採りに出かけました。

あちこちにノリウツギの白い花が咲いていて、赤い実をつける木々もあり、里山の季節の移ろいが感じられました。

以前は毎日散歩をしていた往復5Kmほどのハイキングコースです。

運動のためにまた里山散歩を再開しようかと思いますが、もう少し涼しくなってから・・・・

こんなことでは痩せられませんね(笑)

 

先日から庭の隅っこに置いてある植木鉢に小さなピンクの花が咲いているのを見つけました。

調べてみるとメキシコやカリブ海地域などが原産のハゼランという帰化植物でした。

 

 

久しぶりの投稿は庭の草花、「ハゼラン」です。

 

 

径3mmほどの赤い5弁の花をまばらにつける。

ただしこの花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)

円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる(ハゼランの名はこのイメージから)。

 

 

 

 

 

 

 

花と蕾の横には実もできています。繁殖力が強いようです。

 

 

 

 

 

 

10

 

11

葉様子です。

 

 

12

 

 

 

 

 

撮影日 2021年8月31日

撮影地 自宅の庭

Nikon D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED