気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

初秋の伊吹山 4

2021年09月13日 | 伊吹山

 

下から見上げた時には伊吹山の頂上は雲の中でしたが、西遊歩道を歩いて頂上へ来た時には青空が広がる秋晴れの良い天気になりました。

少し肌寒いくらいの気温で、takayanはウインドブレーカーを羽織りますが、家内は涼しくて気持ちが良いと言ってました。

隣のベンチの若いカップルは夏の服装の薄着のままで、寒さに震えてました。

ほとんどの人は10分余りで降りられる中央の遊歩道から駐車場へ戻りますが、takayanは運動のために東遊歩道から下山します。

 

頂上の弥勒菩薩

 

コンビニおにぎりを食べながらしばらく休憩し、東遊歩道経由で駐車場へ戻ります。

以前はこの辺りもお花畑が広がってましたが、今は草原になっています。

鹿や猪の侵入防止のネットフェンスがどこまでも続きます。

 

 

頂上から少し歩くとサラシナショウマの大群落

 

この辺りには今は撮影する花も見当たりません。下にはドライブウエイが見えています。

 

東遊歩道から駐車場のルートは1時間くらいのコースですが、撮影しながらゆっくり歩いて2時間弱かかりました。

東遊歩道は一方通行で下山専用です。駐車場から登ってくることはできません。

 

 

あちこちに石灰岩が突き出ています。

 

 

10

西と中央の遊歩道は軽い服装で多くの観光客が歩いてますが、東遊歩道はしっかりしたトレッキングシューズが必要です。

この日は東遊歩道で誰にも出会うことがなかったです。

 

11

ここを下ると伊吹山では珍しい湿地がしばらく続きます。

 

12

苔が見られるのはこの辺りだけです。

 

13

 

14

 

15

 

16

マムシグサ

 

17

ヤマミゾソバ  

平地で見るミゾソバと一緒ですね。(ピンボケです)

 

18

ミツバフウロが残ってました。

マクロレンズを出すのが面倒で24-70mmで撮影

 

19

サラシナショウマを接写

 

20

 

21

 

22

やっと出逢えたイブキトリカブト

この後に、東遊歩道の出口付近でイブキトリカブトの大群落に出会えました。

その風景は次回に紹介します。

 

撮影日 2021年9月6日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR