Z9の試し撮りなどであちこち出かけたりして、ブログの更新をサボっている間に
錫杖さんはあっと言うまに奥入瀬渓流の写真をアップされました。
今日も湖西の里山へぶらっと出かけ、メタセコイヤ並木の様子も見てきましたが、まだ色付き始めといった状況でした。
今の車には100V電源がついているので、今日は初めて湯沸かし器を持って出かけ、コンビニおにぎりとどん兵衛(笑)
後でホットコーヒーを飲んだりと、里山でのんびりとした午後を過ごしました。
車の100V電源は1500Wまで使えるので、ほとんどの電化製品も使えます。
今度は一度ホットプレートを持ち出して、バーベキューも良いかも?と思ったりしますが、後片付けが面倒ですね(笑)
そんなことよりtakayanも東北の旅シリーズを頑張ってアップしなければと、少し焦っています。
今日はまだ旅の2日目、10月21日の酸ヶ湯温泉から城ヶ倉大橋あたりの紅葉風景の紹介です。
すでに錫杖さんは昨日の記事でアップされましたが、takayanは1日遅れです。
まず酸ヶ湯温泉の風景から紹介です。
1
温泉には入りませんでしたが、錫杖さんの案内で建物の中まで入りました。
2
お昼は酸ヶ湯温泉「鬼面庵」で山菜蕎麦
3
真冬には5m以上の積雪になることもある豪雪地帯なんですね。
5日ほど前には初雪が降ったようです。
4
5
八甲田山の絶景スポット「城ヶ倉大橋」にやって来ました。
この日は当初八甲田のロープウエイに乗る予定でしたが、この後奥入瀬渓流での撮影に時間の余裕を持ちたいとの錫杖さんの判断で、
ロープウエイはやめて、酸ヶ湯温泉、城ヶ倉大橋でゆっくり紅葉風景を楽しみました。
6
7
8
錫杖さんが今回の旅で、私たちにぜひ見せたい紅葉の絶景スポットだと仰っていたのですが、
城ヶ倉大橋の紅葉は本当に素晴らしかったです。
9
10
11
12
同じような写真を何枚撮ったでしょうか??
それでも飽きることのない風景で、本当に素晴らしい風景に出会うことができました。
13
14
15
この橋ができるまでは、下に見える小さな橋を通行していたそうです。
16
17
真下にカメラを向けて撮影するのですが、錫杖さんが後ろから支えてくれました。
本当に錫杖さん夫婦には何から何までお世話になっています。
18
19
20
たまには緑も撮ってみる
21
ファインダー越しに下を見ても引き込まれそうで、少しビビりながらの撮影です。
22
23
24
旧道がよく見えます。
25
26
27
28
もう一度橋全体の風景です。
撮影日 2022年10月21日
撮影地 酸ヶ湯温泉・城ヶ倉大橋(青森県青森市荒川)
昨夜はテレビで話題になっていた皆既月食。
お天気も良かったのでtakayanも撮ってみました。