お寺の行事や親戚の逮夜参り、新しいカメラの引き取りと設定等々、
また昨日は5回目のコロナワクチン接種、本当に毎日バタバタしております。
そんなことで東北の旅の写真整理が捗らず、まだ旅の2日目の朝を綴っています。
本音を言えば、運転もせずに錫杖さんと奥様に任せきりで、ずっと楽な旅をさせてもらって(いつのの事ですが)
初めての東北地方で土地勘もなく、撮影地がはっきり分からない写真もあったりして(笑)
錫杖さんの記事から少し遅れて綴っていけば分かるだろうと思ってましたが、彼の方は最後の乗鞍高原と上高地からスタート。
思惑が外れて右往左往、Googleマップを開いて走ったルートを思い出しながらアップしている状況です。
錫杖さんは上高地も終わり、いよいよ次回から東北地方の写真をアップされるようです。
takayanは少し待って、錫杖さんの記事を参考に綴って行くのがいいか?と思っています。
その間に残りの写真の現像と編集をやって行こうかと思っています(笑)
なかなか進んでいない東北の紅葉旅ですが、前回に続き2日目の早朝のブナ林散策の景色です。
前回は蟹場温泉、大釜温泉あたりの風景でしたが、その後に前日夕方に歩いた休暇村乳頭温泉のすこ速の方、
空吹湿原の入り口近くのブナ林を散策しました。
同じような絵ばかりですが、初めての東北の旅、素晴らしいブナ林の紅葉は忘れることはないでしょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
東北で無くてもどこででも撮れる写真ですが、こんなショットが好きです。
22
23
24
宿泊先のロッジアイリスの近くの風景。
ブナ林へ行く前にここも良い風景でしたので、帰りに車を道路脇に駐車ししばらく撮影を楽しみました。
25
26
27
28
29
30
31
7時半前にロッジアイリスに戻ってきました。
32
秋明菊が咲いています。
これから朝食、旅はやっと2日目です。
朝食もおいしかったです。コーヒー、牛乳、ジュース等ドリンクフリーでした。
昨日は初めてNikon Z9を持って近くの里山の散策がてらに試し撮りをしてきましたが、
やはり長年使ってきた一眼レフとは違い、ミラーレスカメラの操作に慣れるまで少し時間はかかりそうです。
しかし画像エンジンも最新で、WBはオートでも撮って出しでも見られる絵が撮れるように感じました。
またNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの写りも納得のいく写りでした。
もう少し使ってみてZ9の写真も徐々に紹介できればと思っています。
それはそうと、昨日息子からZ9とNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを注文したと電話がありびっくり。
先月にZ6Ⅱとレンズ4本を購入したばかりですが、takayanに影響されすっかりカメラに嵌ってしまったようです。
三脚や防湿庫も同時に購入したと言ってましたので、本格的にカメラをやるつもりのようです。
息子のZマウントレンズ5本は、takayanのレンズと同じものは無く、
お互いに貸し借りできるように購入しているとのことでした。
これからは一緒に撮影に出かける機会も増えることでしょう。
撮影日 2022年10月20日
撮影地 乳頭温泉郷(秋田県仙北市)