goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル1(霧氷と星空)

2023年12月18日 | 撮影旅行

 

12月12〜13日にかけて美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルに泊まりに行って来ました。

今回から初めて泊まった美ヶ原高原の風景を紹介していこうと思います。

「一生に一度は泊まりたいホテル」と言われている人気のホテルだそうで、息子が半年前くらい前に予約をしてくれてました。

12日朝8時半頃に迎えに来てくれて、途中駒ヶ根のSAで軽く昼食を済ませ、迎えのバスが来てくれる美鈴湖の駐車場へ着いたのは13時半頃でした。

送迎バスは14時15分発でホテルまでは1時間弱、到着したのは15時頃でした。

あいにくこの日の美ヶ原高原は雨で、おまけに一面のガスで周囲は全く見えないような状況でした。

夕食後に温泉に浸かって、露天風呂から外を見ても全く何も見えない状況で、今回は食事とお風呂に来ただけか?と諦めてました。

ホテルのロービーに張り出されていた天気予報でも、美ヶ原高原の明日の天気は午後から良くなるとのことで、

もう撮影は諦めてゆっくりするしかないだろうと思ってました。

ところが、夜中の3時頃に目が覚めて、窓から遠くの山を見てみると、少し白んできた空に遠くの山がうっすらと見えるのを確認、

近くの空を見てみると星空が広がってるではないですか・・・驚きと興奮状態でもうそれからは寝付けませんでした(笑)

4時半頃に起きてカメラと三脚の準備をし、5時前には外へ出ました。

ホテルから出てみると、高原一帯は真っ白な霧氷の世界が広がっていて、満点の星空がキラキラと輝いています。

諦めていた星空の撮影に興奮し、寒さも忘れて三脚を立て、Z9とAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをセットします。

久しぶりの星空撮影、この季節は天の川は見えませんが、素晴らしい星空に出会えて楽しい撮影でした。

 

 

この日の早朝の気温はマイナス4〜5度くらいで、そんなに寒くはなかったです。

 

ホテルの方から外は滑りますので、足元に十分注意してくださいと案内がありました。

 

ISO3200 SS:20秒程度の設定で撮り始めましたが、この赤いランプのせいで色被りが激しく、編集作業で苦労しました。

 

 

 

 

このように赤いランプの色が被って、撮って出しでは全体に赤い色に染まってしまいます。

 

星の名前は分かりませんが、この一番大きな星は金星でしょうかね?

 

 

10

 

11

 

12

 

13

朝焼けの中に富士山が浮かんできました。

 

14

 

15

ライトを持って歩く人も多くて苦労します(笑)

 

16

一面の雲海も素晴らしかったです。

 

17

 

18

トップと同じ写真を貼ってしまいましたが、気に入っているショットです。

 

19

ここからの景色が一番良い場所でしたが、星空の撮影時は暗くて周辺のことが分かっておらず数枚撮っただけでした。

もっと前まで出てここからの星空を多く撮れば良かったのにと後悔・・・こんな良い天気に恵まれることは滅多にないのでしょうね。

明るくなってからはこの辺りから何枚も撮影しました。

 

 

 

20

しばらく美ヶ原の風景を続けます。

 

撮影日 2023年12月13日

撮影地 美ヶ原高原・王ヶ頭ホテル

機 材 Nikon Z9

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    GITZO  GT2542T