気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

員弁(いなべ)梅林公園 2 (三重県いなべ市藤原町)

2023年03月13日 | 

 

昨夜から朝にかけて久しぶりの雨になり、今日は気温も平年並みの戻り少し肌寒さを感じる1日になりました。

何よりも雨の日は花粉の飛散が少なくて、花粉症の者にとってはありがたいことですが、

雨が続けば撮影には出かけにくくなり、悩ましいところではあります。

今日の午後のテレビでは東京の桜の開花宣言が出るのでは?とのことで中継がありましたが、

開花を確認できたのは4輪でお預けとなり、明日には開花宣言が出されるだろうとのことでした。

年々桜の開花が早くなり、昔は入学式と桜がつきものでしたが、今では見頃が半月ほども早くなっています。

京都の開花予想が22日頃になってましたが、蹴上インクラインの桜は京都でも早くに見頃を迎えるので、

25〜26日頃には見頃を迎えるかもしれませんね。

3月の最終週は蹴上インクラインから南禅寺、哲学の道付近は大混雑でしょうね。

長い間行っていない平安神宮の神苑にも出かけてみたいと思ってますが、

マスクの着用も個人の自由になり、新型コロナの心配も薄れたこの春は観光客で溢れるかもしれませんね。

 

梅の花は桜よりも楽しめる期間が長くて、寒い所では梅と桜が同時期に咲いているところもあります。

昨年も高島市今津町の酒波寺周辺では、桜の咲く頃になっても梅の花の見頃が続いてました。

今年も大好きな湖西の里山には何度となく通うことになりそうですが、

今から山桜、タムシバ、イワウチワ、イワカガミ、石楠花などの花が咲くのを心待ちにしています。

 

3月8日に8年ぶりに訪ねた三重県のいなべ梅林公園の風景の続きです。

 

 

枝垂の場合は無意識の内に縦構図が多くなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

高台の展望台の所へきました。

 

14

ここの梅園はピンクの枝垂が多く、まるで花桃の風景のようにも見えます。

 

15

奥の方に広がるのは臨時の駐車場でしょうか?以前は無かったような気がしますが。

見頃の土日にはこの駐車場も満車になるのでしょうかね?

 

16

いつもより薄着をしていましたが、汗が滲むほどでまるで初夏のようでした。

山は霞んでぼんやりとした風景が広がってました。

 

17

 

18

 

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

13時頃になりそろそろ次の目的地の鈴鹿の森庭園へ向かうことにしました。

 

25

出口付近では山茱萸が見頃を迎えてました。

 

26

 

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 いなべ梅林公園(員弁農業公園)三重県いなべ市藤原町

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は寒かった~ (hirorin)
2023-03-13 21:11:15
昨日が異常に暑かったので、今日の寒さが堪えました。マスク自由化と言っても寒いし、やっぱりつけてしまいますね。

いなべの梅林のお写真、本当にきれい~こんな感じの日本画があったと思います。
いなべは、どうやって?
うちの市といなべは、石榑トンネルで繋がってるのでたまに行きますが、そのトンネルのところまででも結構遠いです。
帰りにちょっと足を延ばして、湯の山温泉の日帰りのアクアイグニスに行くのがお気に入りです。
返信する
hirorinさんへ (takayan)
2023-03-13 23:52:08
こんばんは。
暑いくらいの日が続いていたので、今日の寒さは堪えましたね。
マスクは自由になったとは言え、今年から後期高齢者の身では、
着けている方が安心ですので当分はこのままでと思っています。

いなべ方面へは今まではhirorinさんと同じように
永源寺から石榑トンネル経由のR421号線のルート行ってました。
また御在所岳へも石榑トンネルか鈴鹿スカイライン経由で行ってました。
今回は息子の車でしたので、新名神高速道から
東海環状道路の大安IC経由で行きました。
八日市ICからトンネルまでも相当距離がありますが、
今回のルートは時間的には案外早く行けるルートでした。
いなべの梅林は久しぶりでしたが、以前と変わらず手入れが行き届いていて、
綺麗な風景を堪能することができました。
いなべ農業公園には牡丹園にも行ったこともあります。
今回の梅の風景を楽しんで頂けてよかったです。

アクアイグニスを調べてみましたが、「癒し」と「食」をテーマにした、複合温泉リゾート施設とのことで、良い所ですね。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿