前回まで紹介したいなべ梅園公園の撮影後に、この日の1番の目的地「鈴鹿の森庭園にやってきました。
駐車場に着いたのは14時過ぎ。さすがに梅の人気スポットだけあり、平日でしたが多くの観光客で賑わってました。
以前から枝垂れ梅が有名な所だと言うことは知ってましたが、今回が初めての訪問です。
一歩中へ入ると、派手なピンクの枝垂れ桜の大木が目に飛び込んできて少し驚きました。
どの梅もよく手入れがされていて、盆栽の梅を大きくしたような姿です。
庭園はそんない広くは無かったですが、見頃を迎えた枝垂れ梅は本当に見応えがあり、さすがにカメラマンも多かったです。
この日は偶然にも撮影に来られていた「カメラマン系YouTuberのゆ〜とび」さんにお会いしました。
鈴鹿の森庭園はライトアップもあり、照明に浮かび上がる枝垂れ梅の風景が人気で「ゆ〜とび」さんも
夜まで撮影するとおっしゃってましたが、私たちは四日市の工場夜景が撮りたくて16時半頃までの撮影でした。
今回から3月8日の鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅の風景を何回かに分けて紹介します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
庭園内には梅の根元にクリスマスローズや水仙なども植えられていて、
これらの花と梅のコラボ撮影も楽しいです。
13
14
この日はAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを主に使いました。
とても大きな梅の木ですので超広角で煽るのも良いですが、どちらかと言うと望遠系で切り取る方が好きです。
15
16
ほとんどがピンクの枝垂れ梅で、白梅は少ないです。
この梅も古木ですね。
17
18
19
20
21
22
23
24
鈴鹿の森庭園は次回に続きます。
今年初めての桜を撮影してきました。
今日の午後に皇子山公園(大津市)の早咲きの桜「初御代桜(はつみよざくら)」を見に行ってきました。
初御代桜は寒緋桜×啓翁桜の園芸種です。すでに満開でした。
詳しくはまた後日に紹介します。
撮影日 2023年3月8日
撮影地 鈴鹿の森庭園(三重県鈴鹿市山本町)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
鈴鹿の森の枝垂れ梅は、本当に見応えがありますよね。
梅の枝ぶりも楽しめて。
20番や21番のように、下から見上げる構図がとても惹かれます。
ライトアップまでいましたが、そちらもいい雰囲気でした。
以前出掛けた時のことが思い出されます。
鈴鹿の森庭園は初めて行きましたが、なかなか見応えのある所でした。
手入れが行き届いていて、枝の剪定も綺麗にされていますね。
枝垂れ梅や枝垂れ桜は見上げた構図が迫力がありますね。
チルト式のモニターはこんな撮影時には便利です。
次の機会にはライトアップの風景も撮影してみたいと思います。
いるもありがとうございます。