昨日午後から京都府立植物園へ出掛けました。ジョウビタキやコゲラ等の野鳥も多くいて、望遠レンズのカメラマンが多く居ました。
70-200mm とテレコン(340mm)でしばらく撮ってみましたが、やはり500mmくらいは欲しい所です。
カメラがAPS-Cなら1.5倍で510mmになるのですが、takayanの現在の常用カメラは、2台ともフルサイズです。
もう少し焦点距離の長いレンズでなければ、小さい鳥は難しいですね。
暖かな午後の一時、園内をゆっくり散策し、梅、節分草、バイカオウレン、福寿草などを撮ってきました。また後日整理ができ次第アップします。
植物園からの帰り、錫杖さんから「明日休みが取れましたので、何処かへ日帰りの旅に出掛けませんか?」と連絡があり、急遽出かけることになりました。
早朝の待ち合わせですので、この記事がアップされる頃にはもう自宅を出ていると思います。
行き先は今回も錫杖さんにお任せです。はっきりとは聞いていませんが、楽しい一日になりそうです。
雪の朝の続きです。今日は雪を被ったコセンダングサです。
1
2
3
普段はひっつじ虫と呼ばれ、嫌がられる存在のコセンダングサの実ですが、
こうして雪を被った姿を見ればなかなか可愛ですね。
4
5
どれも良く似た写真ばかりですみません。なんせネタ切れ状態ですので・・・・
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
自宅の庭の満月蝋梅
18
撮影日 2月11日
撮影地 自宅周辺
機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
あの厄介なひっつき虫も、師匠にかかると可愛く見えますね。
撮る人の優しさが絵に投影するのでしょうか。
また良き思い出ができました。
感謝感謝です。
お疲れ様でした。
まずはお礼まで
錫杖さんと日帰りの旅をご一緒し、先程帰ってきました。暖かい一日で楽しかったです。
コセンダングサも、こうして雪化粧すると可愛いものですね。
生憎この日はマクロレンズを、持って出なかったのが惜しまれます。
マクロで撮れば、また違った描写が楽しめたのでは?と思っています。
コメントありがとうございます。
少し寄り道をして先ほど戻りました。
いつもの事ながら、何もかもお任せでお世話になり、恐縮しております。
今日はお天気も良くて、島での楽しい一日を過ごさせて頂きました。
家内共々喜んでいます。
こちらこそまた良い思い出が出来ました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
ひっつき虫、調べてみました。
いろんな種類があるのですね。
私が子供のころ遊んでいてよくくっついていたのは(私たちはくっつき虫と読んでいたかもしれません)
緑でちょっと長マルでイガイガがいっぱい出ている(う〜ん、ホヤみたいに?)ものでした。
オナモミなのかオオオナモミなのかはわかりませんが
あとは、細く2本に分かれているもの、とかでした。
この形のひっつき虫はみた事が無かったかもしれません。
昨日は暖かい一日でしたね。
錫杖さんと楽しい一日を過ごせたようで良かったですね。
島?!
ワクワク♪またお写真楽しみにしていますね
調べて見られたのですね。
ラパンさんの、子供の頃の思い出にあるのは、オナモミかオオオナモミでしょうね。
オオオナモミは外来種で、繁殖力が強く日本の古来種、オナモミは絶滅寸前のようです。
植物が子孫を残す為に創り出す、面白い生態を観察するのも楽しいものです。
昨日は本当に暖かい一日で、伊勢湾に浮かぶ二箇所の島を散策してきました。
その前日には、京都の植物園に出掛けました。
写真の整理ができ次第両方ともアップしますね。
いつもありがとうございます。