気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

米原市大久保地区のセツブンソウ 3

2016年03月11日 | 山野草

先日から汗ばむほどのポカポカ陽気が続いてましたが、昨日から少し冷え込みが戻ってきたようです。

これくらいが平年並み、初春の気候でしょうね。

桜の開花予想も出始めて、春本番も目の前です。

今年はどこかの夜桜でも撮りに出かけてみたいと思ってます。

 

大久保のセツブンソウの続きです。

 

 

 

 

昨年も撮った紅梅

 

こんな景色が好きだな〜

 

 

寝そべって、少しずつカメラを上に向けて

 

どんな格好で撮影しているでしょう?

きっと見ている人たちは笑っていたでしょうね。

 

10

青空をもっと広く入れようと精一杯身体を反らします。

もうこれ以上は無理、首がおかしくなりました。

斜めの2本線は電線です。

 

11

一輪だけもいいですね

 

12

少し丘を登ると植林された林が広がります。

 

13

集落を見下ろしてみる。長閑ですね〜

 

14

オオイヌノフグリ

こんな可愛い花には少し可哀想な名前です。

春先には何処ででも見られるのですが、好きな花の一つです。

 

撮影日 3月4日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


米原市大久保地区のセツブンソウ 2

2016年03月10日 | 山野草

何時もこの方面へ出かける時には伊吹そばの「伊吹野」に寄って行きます。

この日も昼食に合わせ12時過ぎに駐車場へ付きましたが、駐車場はほぼ満車状態。

順番待ちのお客さんで、待合所の長い椅子にも座れない情況でした。

「こんなに多いならやめておこうか?」等とブツブツ言い始めたtakayan。

「ゆっくり待てばいいじやない」と家内に言われおとなしく待つことに。

結局食べ終わるまでに1時間ほど要しました。

天ざるの大盛り、美味しかったです。


大久保のセツブンソウの2回目です。










10


11


12


13


14


15


16


17

キバナノアマナ

所々で咲いてました


18

長閑な景色が広がる大久保地区


19

畑の梅も満開です


撮影日 3月4日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



米原市大久保地区の節分草 1

2016年03月09日 | 山野草

4日の金曜日、昨年に続いて米原市の大久保地区の節分草を撮りに出掛けました。

昨年は17日でしたが、少し遅いくらいでしたから今年は早めに出掛けてみました。

暖冬のせいか?ちょうど見頃を迎えてました。訪れる人は疎らでゆっくり撮影する事ができました。

最初は民家の上の山裾で保護されている群生地で撮影、その後少し離れた下板並地区のアズマイチゲを撮影に向かいました。(昨年駐車場のそばのお店の方に教えていただきました)

帰りにもう一度大久保地区へ立ち寄りました。

昨年に偶然通った山道で、セツブンソウとスハマソウがたくさん咲いている場所を見つけた場所です。

保護された群生地よりこちらの方が見応えが有り、誰もいない林道脇で群生しているセツブンソウを独り占め状態でした

13日のにはセツブンソウふれあい祭りが開催され、様々なイベントが催されるそうです。

今日から何回かに分けてアップします。


地面に寝そべって上を向いて撮影

接写の場合はうっかりすると花に接触してしまいます。

それにしても良い天気です。前日の三重の結城神社に続いて汗ばむほどの陽気です。


駐車場の前、こんな石垣の横を通って自生地へ向かいます。

ほんの短い坂道を登るだけで足元がふらつく・・・歳ですね〜。と言うよりも運動不足です。








春の日差しのなか、ミツバチさんも忙しくなりましたね。


10


11


12


13


14


15


16


撮影日 3月4日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 D4S

    D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


昨日は娘が「休みやから何処かへ行こうか?」と9時過ぎに一人でやって来た。

私達が行ったことにない京都のイオンモール桂川店へ行くことに決定。

当然のことのようにtakayanは、買い物に行くための運転手としてのお供です。

アウディA4のナビは使い慣れていないので操作が??

10年近くも前のプリウスの方が、タッチパネルで使い勝手が良いような・・・

流石に若い娘は感もよくて、横から直ぐにJRの桂川駅に目的地を設定。

名神高速京都南IC経由、久世橋からJR桂川駅へ。イオンモールは駅に隣接です。

こんなに短時間で行けるのか?と驚きでした。

広い店内を何度も行ったり来たり、階段も何度も登り降り。

おまけに帰りは大津市内で食料品の買い出し。

お陰でちょっとしたウオーキング並、久しぶりの8000歩。

いい運動が出来た一日でした。

当然のごとく買い物は、全て家内の財布からでした。

 


 


結城神社の梅 4(メジロ)

2016年03月08日 | 

何か気持ち悪いくらいに暖かな日が続きます。

花粉症には雨の日が過ごしやすいが、カメラを持っては出掛けにくい。

追い打ちをかけるように黄砂がやってくるとか?

よくこの時期に北京の大気汚染の現状をTVで見るが、あんな所では長生きはできないだろうと映像を見るたびに思ってしまう。

かつての日本も光化学スモック警報などが出て、大変な情況の時代がありましたね。

将来的にあの国でも、環境汚染に対しての対応がなされていくのだろうか?

小生が生きている間には、そんなに変わることはないのでは?と思ってしまいます。


結城神社の最後のアップはメジロです。

たくさん居ましたが、動きが早く小さい鳥でなかなか撮りにくいですね。

アップした写真の影には、連写した何十枚ものボツ写真が有りました。


そばに居たおばさん達「鶯色やね、ウグイスかな?」なんて言ってました。

本当のウグイスは茶褐色ですね。


 




隣では最近気になっているレンズ、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで撮影する方が。

そばに居た家内に

「あのレンズ新発売で重いけど、今人気があるレンズやねん」

「どの位するの」

「キタムラで14万少し、5年保証付けて15万ほど」

「今までのレンズからすると、大きなレンズの割に案外安いのね。欲しければ買えば」

あさり言われて「少し考えてからにする」と・・・2kg超えの重さがネックか。

先ほどの方もそこそこのお歳でしたが、軽々と手持ちでした。(梅園内は三脚等禁止です)

重量の割にバランスが良いのかもしれないですね。

一度梅田のNikonサービスセンターで、実物を試してみるのが良いですね。




最初に内はAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)単体で撮っていたが、

途中から1.7倍のテレコンを使用しました。



10


11


12


13


14


15


16

16と17のみD810での撮影。時間的には最初に撮ってます。

その後に連写の早いD4Sに交換。

D810のではテレコンを使用せずにトリミングも有りです。

流石に高画素機、トリミング耐性は良いですね。

でもD4Sの11コマ/秒の連写は鳥の撮影には抜群の威力を発揮します。

しかしもうすぐD4Sも旧型機か・・・D5の発売が間近です。

ニコンではフラグシップ機の更新サイクルが2年、余りにも早過ぎますね。

2年前にD4からD4Sに買い換えました。D4は1年7箇月の使用で下取りが半額の30万でした。

今回も下取り価格は同じくらいでしょうね。

今度のD5は67万円を超える価格、5年保証をつけると70万超えです。

D4Sを5年保証が切れるまでは使い倒すのが良いかも・・・

今はまだD4SとD810の2台を何時も提げてますが、

もうすぐこんな重いカメラを提げては歩けなくなるかもしれないですね。


17

 

 今回初めて手書きの署名を入れてみました。

すべての写真に一括挿入できるソフトなら良いのですが、

iMacのプレビューソフトで1枚1枚入れるのは面倒です。

 結城神社の梅シリーズを終わります。


撮影日 3月3日

撮影地 結城神社(三重県津市)

機 材 D4S

    D810

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    TC-17E2



結城神社の梅 3(三重県津市)

2016年03月07日 | 

母が亡くなってちょうど2箇月、昨日は月命日で朝からお墓参りに出掛けました。

先月に四十九日の法要と、納骨を済ませてから初めての月命日です。

父の命日は7日で1日違い、今まで毎月7日にお参りしておりました。

ちょうどお墓で近所に住む妹とも出会って、「本当に日が経つのは早いな〜」等と立ち話。

これからは母の月命日の6日にお墓参りをすることを伝えました。

次はお彼岸のお墓参り、あっという間に春のお彼岸です。


結城神社の梅の3回目です。


下に潜って超広角レンズで中腰になって撮影。

腰痛持ちには辛い姿勢です。

D810とAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの相性もなかなか良い。

これだけ空の青が出れば、C-PLフィルターが使えない弱点も気にはならないですね。










10


11


12


13


14


15


16


17


 

撮影日 3月3日

 

撮影地 結城神社(三重県津市藤方2341)

 

機 材 Nikon D4S

 

    Nikon D810

 

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

 

            AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    TC-17E2

 

 



結城神社の梅 2(三重県津市)

2016年03月06日 | 

先日からのポカポカ陽気で杉花粉の飛散も最高潮です。

1昨日の節分草の撮影は山間の米原市大久保地区花粉の中に飛び込んでいくようなものでした。

一番つらい時期に来たようです。しばらく薬が欠かせないです。


結城神社の2回目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

この白梅はすk沿い見頃を過ぎていました

 

17

 

18

 

19

椿もきれいでした。

 

20

 

撮影日 3月3日

撮影地 結城神社(三重県津市藤方2341)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

            AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


結城神社の梅 1(三重県津市)

2016年03月05日 | 

3日に初めて津市の「結城神社」の梅を見に行って来ました。

出かける前までは「いなべの梅林公園」へ行く予定をしてましたが、「2年連続行っているので変わった所が良い」とのお言葉をいただき、結城神社の梅園へ。

以前からしだれ梅がきれいなところだと聞いていましたが、よく手入れがされた梅園でちょうど見頃を迎えた枝垂れ梅を堪能してきました。

汗ばむくらいの暖かい天気に恵まれて、300枚以上撮影してきました。

これでも何時もより撮影枚数は少ない方です。

フィルム時代には考えられない撮影枚数ですが、これもデジタルカメラのお陰です。

考えもなしにシャッターボタンを押していると言うことかもしれませんね。

今日から何回かに分けてアップします。











10


11


12


13


14


15


16

 

撮影日 3月3日

撮影地 結城神社(三重県津市藤方2341)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

            AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


昨日は米原市大久保地区へセツブンソウを撮りに出かけました。

もう見頃です。暖冬のせいなのか??

           

    


自宅近くの梅

2016年03月04日 | 

昨日は三重県津市の結城神社の梅を撮りに出かけました。

当初は「いなべ市梅林公園」へ行く予定でしたが、家内が毎年同じ所よりも違った所へ行こうと言うので、急遽予定変更。

初めてしだれ梅が有名な津市の結城神社へ行ってきました。ただいま写真の整理中です。次回からアップします。


今日の写真は1日の午後、自宅近くの公園までカメラを提げて散歩にでかけた時のものです。

自宅近くの何本かの梅も見頃を迎えています。


梅の力強さを感じます。




近くには新興住宅街が広がり、生まれ育った頃とは大きく風景も変わりましたが、

少し歩けばまだまだ片田舎の風情が残ります。


後ろは湖南アルプス「堂山」


逆光気味で撮るのが良いですね。





10

同じ所で撮っているのに日が陰るとこんなに色が違います。

色を合わすには、カメラのWB(ホワイトバランス)を調整する必要が有りますが、

これはこれで好きな描写でも有ります。


11


12


13


14

午後の日差しが梅の花を優しい色に染めます


15


16


17


18

コセンダングサ

花が咲いている頃より撮るならこの姿が良いですね。

小さい頃はひっつき虫と呼んでました。


19


20


21


撮影日 3月1日

撮影地 自宅周辺

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 


我が家の「金の成る木」

2016年03月02日 | 

ネタ切れ状態で、今日は我が家のカネノナルキ(金の成る木)です。

2〜3年前に一回り大きな鉢に植え替えました。

植え替え後は余り花付きがよくなかったのですが、この冬は今まで見たこともないほど見事な花が咲きました。

家内は「お母さんが最後の花を咲かせてくれたのかもしれないね」と言っております。

見事な花を付け、甘い香りを漂わせて来客を楽しませています。

もうそろそろ見頃は過ぎてきましたが、もう少しは楽しめそうです。

花の期間は長く、お正月前から3月まで楽しめます。

冬場は家の中に入れていますが余りにも大きくなりすぎて到底一人では動かすことは出来ません。

もう少し暖かくなり霜の心配がなくなれば、外に出して花を全て摘んでしまいます。


ベンケイソウ科の多肉植物でカゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ばれています。


ここまで大きくなるのには相当な年数が経っています。

もういつの頃からあったのか忘れてしまっています。







台風で倒れたりして何回か太い幹が折れたりしていますが、今は相当太い幹が3本あります。

10年以上も前、自宅の台所の工事に来てもらった大工さんに、

「夏に1箇月ほど水を与えないと花が付きやすい」と家内が教わったそうです。

その頃から花が増えましたが、この冬は近所の方達も驚くほど見事に咲きました。



ここまでは昨日の撮影です。

後の2枚は2月10日の撮影ですが色の違いが分かると思います。



2月10日では写真のように薄いピンク色の花です。

日毎に色が薄くなり白くなっていきます。1〜7番と比べてみてください。

甘い匂いも、花の色が薄くなるのに合わせて徐々に消えていくようです。


 

「金の成る木」とは名ばかり。全然貯りません(笑)


機材 Nikon D4S

   Nikon D810

   AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

   AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



京都府立植物園 9「早春の草花展」

2016年03月01日 | 

今日から3月、今年はお正月から本当にバタバタして忙しい日が続きました。

いよいよ春も本番、花々も一斉に咲き始める季節に入りますね。

長らく続けました府立植物園シリーズも今回で終わりです。

前回に続き「早春の草花展」の続きです。

ハウスの中は4月から5月の雰囲気で、2月だと言うことさえも忘れるくらい華やかな雰囲気でした。

 

高島市新旭の風車村では毎年5月にルピナス園が開園しますが、もうこんなに大きな花を咲かせていました。

昨年秋に従兄弟宅から貰ってきたルピナスの鉢植えは、未だ小さな葉が寒さに耐えている状態で、蕾も見えないのですが。

 

 

マーガレット

 

花かんざし

 

この花の名は?サクラソウに似ているが。名前を見てくるのを忘れました。

 

ムスカリ

 

これもマーガレットかな?

 

ハーデンベルギア・ウィオラケア(マメ科・タスマニア原産)

到底覚えられる名前ではないですね(笑)。

コマチフジ、という和名があるようです。

 

なるほど花の付き方は藤のようですね。

 

10

 

11

ガーベラ

 

12

コデマリ

 

13

 

14

水仙

 

15

沈丁花

 

16

冬牡丹

奈良の石光寺にある「寒牡丹」は自然のままで冬に咲くものですが、

冬牡丹は 人工的に開花時期を調節して咲かす牡丹です。

 

17

スイートアリッサム(アブラナ科)

 

18

春色ですね

 

撮影日 2月18日

撮影地 京都府立植物園

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


京都府立植物園のシリーズを終わります。

ネタ切れ・・・何処か梅でも撮影に出かけようか?