気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

芦刈園の紫陽花 1(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)

2018年06月16日 | 紫陽花

ビラデスト今津での杜若の撮影の帰りに、守山市の芦刈園に立ち寄りました。

日本と西洋の紫陽花がそれぞれ50品種、5,000本、計10,000本も植栽されていて、

青や白、ピンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができます。

ここはよく行く、水生植物公園みずの森からも近くて、公園内は段差もなく車椅子でも楽しめる所です。

父母ともよく来た紫陽花園で、母の遺影はここでの写真を用いました。今日も仏間では紫陽花をバックに、母が優しく微笑んでいます。

見頃には少し早めでしたが、生き生きとした紫陽花がとてもきれいでした。

芦刈園は田んぼの中にある公園で、建物などは無く紫陽花が植えられているだけなので、

古刹で撮影するような印象的な花の風景は無理ですが、多くの種類の紫陽花を楽しめます。

今回は1時間あまりの撮影で、枚数だけは沢山撮影してきました。紫陽花図鑑のような写真ばかりですが、今回は機材別に紹介しょうと思います。

初回の今日はNikon D810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの紫陽花です。

このレンズは購入して1年余りですが、花の撮影で多様していて、マクロレンズよりも使用頻度が高くなっています。


紫陽花の名前は紹介しませんが、色々な紫陽花を楽しんでいただければと思います。




少し離れた花をクリーズアップするには、望遠レンズは使い安いです。






このレンズはボケもきれいで、このような花の撮影時には、絞り開放のf/4で撮ることが多いです。



10


11


12


13

コレオは山紫陽花系ですね。


14


15


16


17

緑の淡いバックに濃いピンクが似合います。


18

よく見ると蜘蛛が居ますね。ファインダーを覗いている時には気づかなかったです。


19


20

こんな白い紫陽花もも優しい感じで、好きです。


21



22

花菖蒲も少し咲いてました


23


24


しばらく芦刈園を続けます。

 

撮影日 6月7日

撮影地 芦刈園(滋賀県守山市杉江町)

機 材 Nikon D810

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


ビラデスト今津・平池の杜若 3

2018年06月13日 | 花菖蒲・杜若

今日は数年ぶりに、木津川市の岩船寺と、九体阿弥陀如来で有名な浄瑠璃寺へお参りしてきました。

岩船寺の駐車場に車を置いて、当尾(とうの)石仏の道を歩いて浄瑠璃寺へ。

今日は梅雨の合間で雨の心配もなく、比較的気温も低めで、梅雨の時期にしては歩きやすい天候でした。

また後日にその風景は紹介します。


今回もしつこいようですが、もう1度ビラデスト今津です。

平池では1時間弱の撮影、帰りに酒波谷林道沿いのコアジサイなどを撮影してきました。






杜若はこれで終わり、また来年が楽しみです。


池の周囲に多く有るキタヤマブシ(トリカブト)

9月に紫色の花が咲きますが、花つきが悪く多くは咲きません。



オオカメノキ

今年はきれいに咲いてました。


コアジサイも少し見頃を過ぎてました。


10

少し昔の道も歩いてみました。


11


12


13

先日、はりさんもこの風景を紹介されてました。

ビラデスト今津ヘ来ると必ずと言っていいほど、ここからの風景を撮っています。


 

14

海津大崎も奥琵琶湖も案外スッキリ見えました。伊吹山には雲が掛かってますね。

田植えが終わった田んぼがきれいです。


15

酒波寺の近くで見た赤い実・・・これは名前が分かりません。

早速、ブログ友の信さんが調べてくれました。

「ニワトコ」の実だそうです。


16


17


18

 

影日 6月7日

撮影地 平池 (ビラデスト今津内) 滋賀県高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)

 


ビラデスト今津・平池の杜若 2

2018年06月12日 | 花菖蒲・杜若

6月7日に行ったビラデスト今津・平池の杜若の続きです。

今年は開花は1週間ほど早くて、すでに見頃は過ぎてましたが、今年もこの風景に出会うことが出来ました。

この辺りは、年に何度も来るお気に入りの場所で、今年に入ってからも何回か来ています。

平池の奥の処女湖辺りは紅葉が綺麗で、秋にも何度か訪ねています。

ビラデスト今津は、箱館山スキー場の裏側に位置し、箱館山へのハイキングコースもありますが、車でも通り抜け出来るようです。

(takayanは通ったことはないのですが・・・)

前回の写真とよく似た写真ばかりですが、続きをアップします。





よく晴れた日でした。






オオカメノキ


10


11

モリアオガエルの卵

毎年この時期に、池の周りでは多く見られます。


12


13


14


15


16


17


18


19


20

 

21

アサギマダラを見つけました。

ずっと飛び回っていて、やっとキタヤマブシ(トリカブトの一種)に止まった所を500mmで撮影。

 

22

 

撮影日 6月7日

撮影地 平池 (ビラデスト今津内) 滋賀県高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)


ビラデスト今津 平池の杜若 1

2018年06月11日 | 花菖蒲・杜若

6月7日に、毎年通っている高島市今津の平池に自生する、カキツバタの撮影に出掛けました。

ホームページの開花情報で今年は5月下旬から咲き始め、例年よりも1週間くらい早いことは分かってました。

2日にブログ友のはりさんが行かれ、写真をアップされたのがだいぶ前のように感じます。

(はりさんのブログはこちらから)

はりさんが撮影された頃が一番の見頃だったようで、行きそびれたな〜という感じ。

そんな事で、今年はやめておこうか?と思ってましたが、やはり年中行事と言うことで出掛けてきました。

やはりもう見頃は過ぎていて、近い所はすでに終わりを告げていて、花も少なくなってました。

見頃は過ぎていましたが、例年なら一番の見頃を迎える頃ですので、池の周りには多くのカメラマンが三脚を並べてました。

takayanも一応三脚を持参してましたが、使うこともなく手持ちで小1時間撮影してきました。

見頃を逃しましたが、今年もビラデスト今津・平池の杜若を紹介します。







近くはすでに終わっていて、残っている花はすくなかったです。


望遠で咲いている所を切り取ってみる。


池のそばのオオカメノキ


何時もならこのミズキの花も真っ白で見頃なんですが、これももう終わりですね。


10


11


12


13


14


15


16

やはり1週間ほど遅かったです。

 

次回に続きます。

ちなみに昨年は6月6日に出掛けました。昨年の記事はこちらから。

 

撮影日 6月7日

撮影地 平池 (ビラデスト今津内) 滋賀県高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)


西国七番霊場 岡寺

2018年06月10日 | 神社仏閣

大神神社のササユリを見て、その後西国三十三所第七番の札所、岡寺へ来ました。

大神神社の駐車場へ戻ってきた時に、家内が「朱印帳を持ってきたから、

これから岡寺へお参りしよう」と言うので、ナビをセットして岡寺へ向かいました。

明日香村の岡寺までは約30分弱の距離で、大神神社からは近い所です。


昨年10月21日の台風21号の襲来で、境内の9箇所で土砂崩れがあり、現在も復旧工事が行われてますが、

ブルーシートで覆われているところも目立ち、完全に復旧するまでには長い期間を要するとのことでした。

境内には紫陽花が咲き始めていて、今年最初の紫陽花の撮影となりました。


 


「おかでら」と「りゅうがいじ」

『岡寺』と『龍蓋寺』

岡寺は奈良県明日香村の東にある岡山の中腹に位置しています。昔には日本の首都、飛鳥京の中心地 飛鳥板蓋宮(大化の改新が起こった場所)、

現在は明日香村行政の中心地 明日香村役場の東に位置します。

過去においても現在においても政(まつりごと)・行政の中心地のすぐそばに位置しております。

現在広く知られているこの『岡寺』という名ですが実は地名に因る名であり、古来正式には、別の寺名がありました。その名はといい、

山号・院号・寺名がそれぞれあり『東光山 真珠院 龍蓋寺』となります。

しかし古来より土地の名から『飛鳥の岡にある寺』=『岡寺』と親しみをこめて呼ばれており、

現在では宗教法人としての名も『龍蓋寺』ではなく『岡寺』となっており、『岡寺』の名で知られております。


西国三十三所観音霊場の第七番札所として西国霊場草創1300年来、第七番の観音様として信仰を集めており、

また日本最初やくよけ霊場としても知られています。

現在は真言宗豊山派に属しておりますが、創建当初より江戸時代までは開山の義淵僧正が法相宗の祖であったことから

法相宗興福寺の末寺であり、興福寺から別当(住職)を選出しており、室町時代には興福寺別当が岡寺別当を兼務しておりました。

江戸時代に長谷寺第32代化主(住職)法住が岡寺に入山して中興第一世となって以来、長谷寺の末寺となり今日に至っています。

同じ西国札所の興福寺・長谷寺とは昔から深いかかわり合いがあるお寺です。(岡寺HPより)



これはピン甘でした


苔がびっしり




本堂です。


 


紅葉の季節もきれいでしょうね。


山門です


10

今年最初の紫陽花撮影


11


12


13

奥の院


14


15


16


17

境内にはダリヤの花も植えられていますが、すでに見頃を過ぎてました。

水を張った鉢に、ダリヤの花が浮かべられてました。


18

駐車場へ戻ってきました。(こちら側はお寺の駐車場ではなく、民間の駐車場です)


 

撮影日 6月1日

撮影地 岡寺(奈良県高市郡明日香村岡

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


大神神社のササユリ 4

2018年06月09日 | 野鳥

狭井神社のお詣りを済ませ、また市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)の池に戻り、

知恵の神様、久延彦(くえひこ)神社へ向かいました。

前回は久延彦への道端でも多くのササユリを見ましたが、やはり今回早すぎたようです。

大神神社のHPでは、9日にササユリが見頃を迎えているとの情報です。


市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)


久延彦(くえひこ)神社へ


このユキノシタはピンク系できれいです。


ところどころ疎らに咲いてます。



やはり日陰が似合いますね。




この蕾が咲けば見事でしょうね。

相当な年数が経っているのでしょうね。


10

久延神社の参道。


11

両脇は竹林です。


12

展望台から大和三山を望む。


13

帰り道で見つけた

カタバミ


14

花菖蒲


15

ルドベキアの仲間かな?

民家の庭で


16

ゴテチャ


17

一周し、戻ってきました。

 

大神神社を終わります。


撮影日 6月1日

撮影地 大神神社(三輪明神)(奈良県桜井市三輪)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



大神神社のササユリ 3

2018年06月08日 | 山野草

ササユリ園を一周りして、奥に続く狭井(さい)神社から久延彦(くえひこ)神社に向かいます。

数年前に来たときには、この辺りでもササユリが多く見られましたが、今回は少し時期が早くて、

咲いているのは数えるほどでした。

 

 

 

久すり道には漢方の素になる植物が植栽されています。

緑がきれいだった2つだけ紹介。

エンジュ (消炎、止血)

 

ホウノキ(健胃、鎮静、鎮痛)

 

 

蕾のササユリを発見。

 

大きな杉に、別の木が芽吹いてました。

 

同じ花を構図や、露出を変えて撮ってみました。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

狭井神社の手前の池まで来ました。

 

14

 

15

人馴れしていて逃げる気配がありません。

 

16

池のそばでもまだ蕾です。

 

17

揺らめく水面がきれいでした。

 

18

 

19

 

20

なんともないヒサカキ(takayanの地元ではビシャと呼びます)も、噴水をバックに撮ると絵になりますね。

 

21

ユキノシタ


22

狭井神社にお詣り

 

撮影日 6月1日

撮影地 大神神社(三輪明神)(奈良県桜井市三輪)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


大神神社のササユリ 2

2018年06月07日 | 山野草

6月1日、数年ぶりに出掛けた大神神社(奈良県桜井市)のササユリ園の続きです。

まだ咲き始めで、花の数は少なかったのですが、木陰に咲くササユリは清楚な姿を見せてくれました。

D810、D4Sのカメラ別に分けて紹介します。


先ず初めに、Nikon D810 とAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDの組み合わせ。

 

 

 

 

 

 

ここからは、Nikon D4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影です。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

撮影日 6月1日

撮影地 大神神社(三輪明神)(奈良県桜井市三輪)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


大神神社のササユリ 1

2018年06月05日 | 山野草

大神神社(奈良県桜井市)のササユリが咲き始めたとの情報で、6月1日に数年ぶりに出掛けました。

情報の通り一部が咲き始めたばかりでしたが、少し早い目が花の痛みもなく、きれいな姿のササユリを見る事が出来ました。

この日は大神神社から、少し奥にある狭井(さい)神社、久延彦(くえひこ)神社をめぐり、

その後、西国三十三所第7番の札所、岡寺にお参りしてきました。

何回かに分けて紹介します。

 

 

この日も日差しが強く暑い日でしたが、新緑の木陰の参道では爽やかな風があり、涼しさを感じるくらいでした。

 

 

この日は1日で多くの参拝者で賑わってました。

 

 

ササユリ園までの参道で一輪のササユリを発見。

 

ササユリ園に来ました。

 

 

 

10

普段は保護のために閉鎖されてますが、開会のこの時期のみ開園されています。

 

11

咲き始めでまばらにしか開花していませんが、

花の痛みもなくて、可憐なササユリの姿を楽しむことができまいsた。

 

12

少し日影の方がいい感じですね。

 

13

 

14

 

15

1本だけこんな百合も咲いてました。


次回に続きます 


撮影日 6月1日

撮影地 大神神社(三輪明神)(奈良県桜井市三輪)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


テイカカズラ(定家葛)(大戸川発電所界隈)

2018年06月02日 | 

キセキレイの撮影をした大戸川発電所付近の川岸に、テイカカズラがたくさん咲いてました。

キセキレイが来るのを待ちながら、川辺りの花を撮影してました。


100年以上も経過しているとは思えない、赤レンガの大戸川発電所。


 

 

テイカカズラは、キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒植物である。

和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって

彼女の墓にからみついたという伝説に基づく。(Wikipediaより)











10

発電所前の大戸川


11

エゴノキの花が残ってました。


12

これは名前がわかりません

ブログとものちひろさんから、「ノビル」と言うネギ科の植物だと教えていただきました。

花が咲かずに、このようにムカゴが出来る物も多いようで、食用になるとのことです。


13

カタバミもきれいです。


14

ノアザミ


15


 

撮影日 5月20日

撮影地 大戸川発電所付近(大津市牧)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

    TC-17E2