キセキレイの撮影をした大戸川発電所付近の川岸に、テイカカズラがたくさん咲いてました。
キセキレイが来るのを待ちながら、川辺りの花を撮影してました。
1
100年以上も経過しているとは思えない、赤レンガの大戸川発電所。
テイカカズラは、キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒植物である。
和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって
彼女の墓にからみついたという伝説に基づく。(Wikipediaより)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
発電所前の大戸川
11
エゴノキの花が残ってました。
12
これは名前がわかりません
ブログとものちひろさんから、「ノビル」と言うネギ科の植物だと教えていただきました。
花が咲かずに、このようにムカゴが出来る物も多いようで、食用になるとのことです。
13
カタバミもきれいです。
14
ノアザミ
15
撮影日 5月20日
撮影地 大戸川発電所付近(大津市牧)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17E2