皆さん、よい夏休みをお過ごしでしょうか?たかいらです。 プレ合宿では、羽田君、お疲れさまでした。それから、ホームページ更新、ナベ君、ありがとうございます。表紙のドアップの写真は、少々照れてしまいますが・・・
さて、プレ合宿では、突然の雷雨と雹(ひょう)に見舞われて、なかなか大変な幕切れとなりました。そして、私の車のボンネットがボコボコになり、皆さんにご心配をかけました。
あのあと、車は入院となり、本日帰ってきました。なんと修理料金は51万円でした。ボンネットは交換、このほかにもほぼ全身打撲状態で、修理の箇所は数十箇所に上りました。しかし、幸運なことに車両保険に加入していたおかげで費用負担はなしで済みました。車が戻ってきてホッとしているところです。
話は変わって、8月1日、2日と「教育のアクション・リサーチ研究会」に参加してきました。全国と海外から180名の教師、教育研究者が集まり、授業の改革をベースとした学校改革の動きを交流し合うことができました。ゼミでのライフヒストリーの聞き取りとこのような大きな流れをつなげていくことができたら、と思っています。また、9月には教育社会学会で「教育研究におけるライフヒストリー法の可能性と課題」について話をすることになっています。
ゼミの議論をもう一つ高めるためにも、学びの夏を送ることが大切なようです。ライフヒストリーは時間をかけて丁寧に作れば作るほど、よいものができるように思います。この夏の皆さんの学びの成果を楽しみにしています。
それではよい夏をお過ごし下さい。
さて、プレ合宿では、突然の雷雨と雹(ひょう)に見舞われて、なかなか大変な幕切れとなりました。そして、私の車のボンネットがボコボコになり、皆さんにご心配をかけました。
あのあと、車は入院となり、本日帰ってきました。なんと修理料金は51万円でした。ボンネットは交換、このほかにもほぼ全身打撲状態で、修理の箇所は数十箇所に上りました。しかし、幸運なことに車両保険に加入していたおかげで費用負担はなしで済みました。車が戻ってきてホッとしているところです。
話は変わって、8月1日、2日と「教育のアクション・リサーチ研究会」に参加してきました。全国と海外から180名の教師、教育研究者が集まり、授業の改革をベースとした学校改革の動きを交流し合うことができました。ゼミでのライフヒストリーの聞き取りとこのような大きな流れをつなげていくことができたら、と思っています。また、9月には教育社会学会で「教育研究におけるライフヒストリー法の可能性と課題」について話をすることになっています。
ゼミの議論をもう一つ高めるためにも、学びの夏を送ることが大切なようです。ライフヒストリーは時間をかけて丁寧に作れば作るほど、よいものができるように思います。この夏の皆さんの学びの成果を楽しみにしています。
それではよい夏をお過ごし下さい。
車、無事に帰ってきて良かった!本当に、天災はいつ来るかわからないものですね。地震雷火事おやじと言いますが、僕が幼少の頃、おやじは大やまじ、台風のことだと感心したことがありました。常識ほど、疑うに価値ありだと思う日々です。
学生最後の夏は、友人・家族との思い出作りのために、アルバイト三昧です。インタビューの日程を決めなくては…。
今年も苦しい日程にならないように、頑張ります!
学生最後の夏ですか。旅の予定はどちら?また、ゼミのみんなに会って、夏の物語が聞けることを楽しみにしています。
学生最後の夏の人も、まだまだ学生としての夏が残っている人も、よい夏休みを!