松原の秋ををしむか鶴の首 一茶 2018-11-04 | 一茶鑑賞 松原の秋ををしむか鶴の首 一茶 一茶の生涯を知れば この鶴は一茶自身を投影する 家庭的に不遇であった一茶は常に孤独 秋はことさら寂しいが この秋を過ぎれば その寂しさはさらに深まる 秋を惜しむ、都留の首の細さが 一茶の心情を語っている (たけし) 秋惜しむ あきおしむ/あきをしむ 晩秋 去り行く秋を惜しむこと。 「行く秋」よりも主観のつよい言葉である。 古来から「春惜しむ」と相対する詩情とされる。 秋をしむ戸に音づるゝ狸かな 蕪村 「平安廿歌仙」「文化句帖」 #俳句 « 父母の天長節の明治節 原岡昌女 | トップ | 草紅葉縁側のすぐざらざらに... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます