温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

“日本化”する、90年代生まれの中国男子~今の中国で生活している私の印象も全く同じ~

2013-04-18 21:44:15 | 中国情報
この記事、今渡しが日々現実の中国人に接して感じているのと同じ事が書かれている。
“日本化”する、90年代生まれの中国男子 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース BUSINESS
中国で、1980年代生まれの人を「80後(バーリンホウ)」、1990年代生まれの人を「90後(ジョウリンホウ)」と呼びます。

そう、そんなに、給料は日本の感覚から言うと高くないのに、色々なものを持っている。通訳の女性など26歳だけど、毎日、服は違うし、季節が変わると新しいものを買っていて、日本の若い女の子と同じ暮らしぶりだ。でも日本の若い女性の半分以下いや、1/5?の給料だろう。
■ 90年代生まれは金遣いがとても荒い
まず、90後は非常に金遣いが荒く、今までのいかなる世代とも消費行動が異なります。4年生大学を出た新卒の給料は一般的に3000元(4万5000円、1元=15円換算)程度ですが、5000元弱(7万5000円弱)もするiPhone5を90後はかなりの割合で持っています。~
しかしながら、90後は自分の稼いだ額以上のおカネを使い、貯金はあまりしません。


下の2つの引用に書かれているところは、確かに現在の20代と30代で違うんだろうな。
■ 日本のゆとり社員と似ている
しかも、辞める理由が情けない。「マルチタスキングに耐え切れず、体調を崩した」「人生について悩み、自信が持てなくなったので親元に帰りたい」などと言う。

それに対して、90後は自己主張が少なく、しかっても何の反論もしない。メモをとって素直に「はい」「はい」とうなずいているけれども、本当に聞いているかどうかはあやしい。
それを理解していただくには、まず80後が育ってきた社会環境を少し紹介させて下さい。私を含め、80後の人は、文化大革命(1966~1976年)の頃に青春期をおくった世代の親に育てられました。中国は、文化大革命(以下、文革)によって世代が大きく変化しています。文革の約10年間は大学受験がありませんでした。受験が再開したとき、大学生が1人もおらず、あらゆる組織が人材難だったので、半年で2回も大学受験を行いました。

そう、下に書かれているように、親もだいぶ違うのだ。確かにお金を持っているんだろうな。また、土地所有はできないから、そこに回すお金はいらないわけだ、その分日本人なんかより、色々お金が使える。もっと大金持ちになれば、有り余ったお金で海外の土地を買いたくなるわけだ。
クルマは、今いる地方都市でもワーゲンやアウディはほんとうによく見る、それに中国進出に積極的だったプジョー(PSA)も。
■ 親世代の40代前半は、最もおカネを持っている
 私の子どもの頃はまだ貧しくて、親が卵などは買えなかったと記憶しています。自宅に電話を取り付けると、同じマンション内で電話があるのは私の家だけだったので、マンションの住人が皆、借りに来て、うちの電話が公衆電話化しました。
 私が6歳のときに日本に来てビックリしたのが、粗大ゴミ置き場にテレビが大量に捨てられていたことです。中国ではテレビが普及し始めたばかりでしたから、「なんでここにテレビが置いてあるのだろう。もらっていいのかな? 」と思ったものです。万元戸(資産が100万元以上ある世帯)という言葉も、万元戸が普通になりすぎて死語となり、友達の家族を見渡しても家族に誰か1人は海外で暮らしていたりします。
なので、80後以前の世代は、おカネや仕事に対してガツガツしています。おカネをたくさん稼いで家を買いたい、いい仕事について、いい暮らしがしたいという欲求がとても強い。

 それが、90後になると、経済成長期とバブルしか経験していないので、おカネに対して執着しません。

最近、夕方になると、上海のオフィスビルの前にはアウディ、ベンツ、フォルクスワーゲンなどの高級外車がずらりと並んでいます。私はデートのためにお金持ちの男性が女性を迎えに来ているのかと思いましたが、よく見てみると、90後の親たちが子どもを迎えに来ているのでした。別に帰り道が危険なわけでも何でもありません。かわいい子どもを早く保護したい一心なのです。


下に書かれているように、この90後が、全く新しい中国を創っていくのだろう。もしかして、中国1国という歴史的な国が変わるかもしれない。ソヴィエトがいろいろな小国に分かれたように。
■ 中国のモデルチェンジを促す力に? 
 確かに「90後」の草食系の若者は、甘やかされて上昇志向がありません。しかし価値観が多様化し、社会を違う面からとらえようとしている分、実はモデルチェンジを促進する役割を果たすかもしれません。特にデザイン、アート、独自のセンスというようなことを価値にした事業を作るうえで、ポテンシャルを秘めた人材である可能性があります。

最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦だって~今車面白くないから私も戦車くらい乗りたいな~

2013-04-17 18:41:48 | 乗り物
日経ビジネスオンラインのフェルディナント・ヤマグチの「走りながら考える」、今回は戦車だ。
これが実に面白い。私もなんとかして一度乗ってみたくなった。そういえば同窓生が自衛隊の偉いさんで、今は、退官していたなあ。昨年末、昔フォークをやっていた彼らがまた集まってPPMなんか歌っていたことも思い出した、私は残念ながら中国にいたので現場にはいけなかったけど、DVDに焼かれた動画で彼の勇姿(勇姿といっても歌う姿のほうです。笑)は見た。彼に頼むともしかしたら。。。

乗り物の最先端技術は気がついてみれば、F1なんかでなくて、当たり前といえば当たり前だけど軍事車両ですね。でも、機密なので実態はわからない。この記事を読むと、自動運転なんてできるに決まっている。三菱重工(自動車ではなくね。同じ三菱でも技術交流はないだろうから、情報は全く知らないだろう)が乗用車を作ればだけど。。。。
記事を読んで乗り心地がいいのが想像できるので、体験してみたい。

技術的に興味深い話がいっぱい書かれている。最後のページに集中しているけど。
最初の方は、ちょっと関係ないことが軽てあるのでリンクは2ページからにしました。笑
最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
今回の「走りながら考える」は“防衛スペシャル”第一弾。
 陸上自衛隊が誇る最新鋭の戦車である「10(ひとまる)式戦車」の体験搭乗記であります。
 「戦車に乗りたい!」

最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
「10式戦車の射撃能力は世界一!」機甲科部長と立ち話
 機甲科部長の高田陸将補(旧軍で言う少将である。超偉いのである)に立ち話だが話を伺うことができた。
高田部長:戦車戦は相手も動いているし、こちらも撃たれないようにジグザグに動いています。10式はスラローム走行をしながら、正確に敵をロックオンすることが可能です。様々なセンサーを組み合わせた姿勢制御技術に、正確な走行と射撃を可能にする部品の加工技術。またそれらを組み合わせる生産技術。日本の技術の粋を集めた世界最高の技術です。こんな芸当はドイツのレオパルトでもできません。10式は間違いなく世界一の射撃能力を持っています。


F:先ほどブリーフィングでは自動で標的をロックオンして、(同士撃ちを防ぐために)自動で敵味方を選別して、(二度撃ちを防ぐために)味方の誰がどの標的を攻撃するかもコンピューターが振り分けて……と伺いました。
高:その通りです。
F:兵士の能力差と言いますか。電子化により、兵士としての“強い弱い”はなくなってきたということですか。もうパソコンの“上手い下手”の世界になってきたとか。
高:確かにTVゲームに慣れた最近の若い子は、シミュレーションだとすごく上手いですね。もう歴戦の戦車乗りがバタバタやられてしまったりね(笑)。でも外に出れば話は別です。先程も言いましたが、戦車乗りには絶対的な体力が不可欠です。狭い空間に何時間も閉じ込められるのですから、目標達成の強い意志と忍耐力も必要です。少なくともゲームセンターに入り浸っているオタクの兄さんに務まる兵種ではありません。

戦車は空調がないので体力はすごくいるようだ。確かに真夏にあの中で集中緊張すると思うとゾッとしますよね。
いくらシミュレーションがうまくても、実践は全く別なんだよね。それこそ想定外の事態の連続だろう。想定外の出来事に対応するのが人間のスキルとか能力ですよね。いっぱい想定を言えたり硬度なシミュレーションできるのは大した能力ではないだ!。
F:10式は隊を組むことにより、複数の敵を同時に効率よく攻撃できると伺いました。一度にどれくらいの数の敵を補足できるものなのですか。
高:「8つ」です。

編集者後書も面白かった。書けないことの部分が面白いと強調してあった。だから、そう、実際一度乗ってみたい。
最も興味をそそられたのが、「10式戦車」のシミュレーターです。本文に機甲科部長の高田陸将補の「TVゲームに慣れた最近の若い子は、シミュレーションだとすごく上手いですね」というコメントが出てきますが、納得しました。細かく説明すると1本コラムが書けそうなくらいですが、要するに戦車のIT化です。今回見せていただいたのは、小隊長の戦車1台と、2台の味方の合計3台の戦車によるシミュレーションです。小隊長はモニター上の地図で他の2台が見て(捜索して)いるエリアを確認できます。そして、「お前らはこの範囲を捜索しろ」と指定エリアをタッチパネルで入力し、「オーバーレイ!」と言って指示データを各戦車に送信することができるのです。これでお互いがダブることなく、くまなくエリアを捜索できます。「あの山裾に敵がいるから、お前はこのルートを進め」といった指示も、指で線を書いて送れます。

ボストン・マラソン・エクスプロージョン

2013-04-16 20:58:37 | ニュース
今日はなんといってもこの動画の紹介、怖いですね。言葉はない。
Video of Explosions at the Boston Marathon 2013

Boston Marathon 2013 - Raw Footage Right After Explosion

Boston Marathon 2013 explosion marathoner's point of view

Ex-CIA agent Robert Grenier on Boston Marathon bombings

Boston Marathon 2013 Bomb Explosion (FULL VIDEO) Raw Footage


脊髄損傷でも手足動く新技術 人工回路~実現したら凄い~

2013-04-15 19:02:17 | ニュース
3,4日前のニュース。

こういう科学技術の進化は素晴らしいと思う。一方で神経細胞再生という技術も進んでいるが、そちらが価値があるとかないとかではなく、色々選択肢がある方がいいだろう。色々なケースで一つの方法が適用できないことはよくあるだろうから。
朝日新聞デジタル:脊髄損傷でも手足動く新技術 人工回路、サル実験成功 - テック&サイエンス
 【北上田剛】手足を動かすための脳からの電気信号を、脊髄(せきずい)の傷ついた部分を迂回(うかい)して伝える「人工神経接続」技術を開発したと、自然科学研究機構・生理学研究所(愛知県岡崎市)が発表した。

Home/自然科学研究機構 生理学研究所
傷ついた脊髄を人工的につないで手を自在に動かす「人工神経接続」技術を開発 [ 関連URL ]

Frontiers | Restoration of upper limb movement via artificial corticospinal and musculospinal connections in a monkey with spinal cord injury | Frontiers in Neural Circuits

この話は実は私には人ごとでない。もう20年くらい前かな、直属ではないが、私の所属する部門の者が脊髄損傷の事故にあってしまったからだ。誰かににぶつけられたわけではない。自分で起こした事故。

この出来事は私の人生ですごく記憶に残っている。たまたま私が休日出勤している時、この事故の一報を受けた。当事者は私の直接の部下ではなかったが、たまたま連絡を受け、私はそのときの自分の上司にも連絡し、病院に搬送中というので休日出勤した帰りに病院へ行った。お母さんがおられて、下半身が感覚がないということで、ショックでかなり落胆している様子だった。

その後、脊髄損傷ということがわかり、本人とあった時、本人が嘆き悲しんだり一切せず、そのまま受け止めていて、全くいつもと変わらない様子、むしろ明るいくらいだった。これには本当に感動した。40年近く会社勤めをして、あるいは人生の中で一番感動した出来事だった。その彼に感動したし、彼を今でも尊敬している。そしてお母さんも、会社のカウンセラーに、彼の不自由は彼の個性だと理解すべきだと言われて救われたという話をされていた。カウンセラーもさすが!。

そして、彼はそれまで私の直属の部下ではなかったが、その後、いろいろな事情で私のグループのメンバーになり、直属の部下となった。
そんなわけで、人ごとではないというわけだ。

デアゴスティーニのトヨタ2000GT 完成間近

2013-04-14 20:24:28 | その他

ディアゴスティーニのとよた2000GT、日本にいる方はすでに完成のようですが、私は中国まで送ってもらっているので約1ヶ月遅れです。
あと64巻1巻のみです。65巻のほうが先に来た。
現時点ではボディはこんな感じです。
来週来て完成かな?そしたらまた報告します。

中国自動車市場は2,025年ころ3,500~4,000万台になるって

2013-04-13 18:31:16 | 乗り物
中国自動車市場はピークには3000万台から4000万台の市場になると中国の自動車会社のトップが予測しているようですね。
習近平(シーチンピン)も池田勇人の所得倍増でないけど
朝日新聞デジタル:新車販売「3500万台に」 中国メーカー、ピーク予測
自動車産業の討論会に、中国最大手の上海汽車など9社の会長、社長らが顔をそろえた。「中国でのピークは何台か」という質問に8社が答え、3社が「3500万~4千万台」、5社が「3千万~3500万台」と予想した。

中国自動車市場は2,025年ころ3,500~4,000万台になるって

2013-04-13 18:31:16 | 乗り物
中国自動車市場はピークには3000万台から4000万台の市場になると中国の自動車会社のトップが予測しているようですね。
習近平(シーチンピン)も池田勇人の所得倍増でないけど、中国人の所得を2倍にすると言っているし、本当にそうなりそうですね。
現在中国にいるけど、この地方都市でも、まだまだクルマを持っている若い人はいないといっていいだろう。皆電動スクーターで通勤やらデートやらカラオケやらにでかけていっている。夜遅く、2人乗り3人乗りのスクーターはいっぱい走っている。所得が2倍になったら、この人達が買えるようになるんだろう。
それにしても、3000万台といえば、アメリカや欧州の市場の2倍以上。すごいヴォリュームの市場だ。それは、日本の600万台くらいの市場は軽視されるようになる。
朝日新聞デジタル:新車販売「3500万台に」 中国メーカー、ピーク予測
自動車産業の討論会に、中国最大手の上海汽車など9社の会長、社長らが顔をそろえた。「中国でのピークは何台か」という質問に8社が答え、3社が「3500万~4千万台」、5社が「3千万~3500万台」と予想した。

昨日の怒り新党面白かった、いつもの話題も、3大なんとかもフィギュアのスルヤ・ボナリーで泣けた

2013-04-11 18:59:40 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の怒り新党。面白かった。
試着室の話題「いかがですか?」「順調です」も面白かったけど、いつもやっている3大なんとかはフィギュアスケートのスルヤ・ボナリーだった。下の動画4分くらいに注目。
SURYA BONALY 1998 NAGANO OLYMPICS japanese version

そう、試合ではしてはいけないバック転(バックフリップ)をやるんだよね。長野オリンピックの舞台で、減点になるとわかっていても。。。
それまでの経緯も含めて、マツコも夏目も泣いてしまっていた。わたしも目頭が熱くなった。

経緯はこれ、1994年のとき判定に不満で表彰台に上がらなかった。その時の1位は佐藤有香。日本人はみな嫌いだろうな。でも、彼女の衣装はいつも素晴らしかった。さすがフランス代表。
1994 World Championships - Ladies medal ceremony + Surya Bonaly interview

風力発電機の羽根など落下~こわいけど、技術には何事にもリスクがある~

2013-04-10 18:53:28 | ニュース
風力発電も公害ゼロ、安全100%ではないということ。
それこそ想定外の風が吹けば、もっと多くの確率で壊れるでしょう。これを機会に現状の1.5~2倍くらいの風が吹いても大丈夫なようにしないとダメでしょうね。そうすると騒音も大きくなるだろうから、その対策もしないと。今よりコスト上がりそうですね。海上に浮かべるタイプが少し前にニュースになっていたけど、そうするべきでしょう!。
風力発電機の羽根など落下 中部電力子会社、強風が原因か  :日本経済新聞
損傷したのは津市と三重県伊賀市にまたがる風力発電施設「ウインドパーク笠取」に19基ある風力発電機のうちの1基。羽根はガラス繊維強化プラスチック製で、1枚あたり長さが約40メートル、重さは6.45トン。発電機部分などを含む落下物の総重量は約140トンになる。

1枚40メートル、重さ6.45トンのものが、勢い良く回っていて、壊れたら、自由に何処かに飛んでいくというのはいかにも怖い。ちなみに軽い車が1トン、重い車で2トン、だから重いクルマ3台くらいが遠心力で飛んでくるということだ。その威力原子爆弾よりは全然小さいけど。。。。
100%の安全のためには、壊れても飛ばない、振動大になったら止まるなどの、なんらかの、安全装置がほしいでしょう。
エネルギーは、なにか犠牲にしないと得られないということでしょうね。
フランスやアメリカでも風力発電は日本より盛んだけど、私が見た限りの偏った情報だけど、羽がなくなっているものがけっこうあったなあ。1つあっても、すごく怖い。騒音対策かなんかで、等ピッチでないのかもしれないと思っていたけど、事実はどうなんだろう。我々はどうすれば事実を知ることができるのだろう。メディアには頼れないし。自分で調べるしか無いのかな。