温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

中国地方都市玉林市日記2012年6月21日〜犬肉を食べる端午節、玉林市は有名です〜

2021-06-21 20:31:21 | 中国日記
2012年 6/21 木曜日
今日は、明日からこちらは端午節というお休み。
夏至のお祝いだそうだ。
こちらでは、ライチー(茘枝)と犬肉を食べるのが習慣だそうだ。
どちらも、体を熱くするとかで、暑さに負けないようにというような意味があるらしい。
宴会は盛況。飲み食い代は会社持ちだそうだ。

〜去年くらいにひどいと言われて叩かれていたので、今年はできるのかな?まあ、現地では日本で正月におせちを食べる感覚で淡々と昔からやってるんだけどね。
「犬肉市場」、中国南部に行ってわかった実態 | 旅・趣味 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
中国の玉林(ユーリン)市で夏至の1週間、犬肉を食べる祭りがある。だが近年、ヨーロッパを中心とした国々からバッシングされている。僕としては非難する気はまるでなく、今のうちに見ておこう!!という気持ちで玉林市に向かった。
玉林市は中国の南部にある地域だ。緯度は沖縄より南、台湾と同じくらいの場所になる。かなり暑い地域だ。ネットで情報を調べてもほとんど出てこない。日本人はまず訪れない地域なのだ。もちろん日本からの直行便はない。

中国で今年も「犬肉祭」、韓国で犬食禁止に向かうも予定通り開幕 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
【6月22日 AFP】中国南部で21日、「犬肉祭」が開幕し、犬肉の煮込みに舌鼓を打つ人々の姿が見られた。近隣の韓国では犬の食用禁止に向かう動きがあったばかりで、中国の動物愛護活動家らは、数千匹の犬が食肉処理される悪名高いこの祭りを阻止する戦略の再考を強いられている。
 玉林(Yulin)で毎年恒例となっているこの行事は、韓国の裁判所が犬の食肉処理を違法とする判断を示した翌日、予定通り始まった。
 動物愛護活動家らは、韓国で犬食違法化への道が開かれる可能性があると期待を示す一方で、中国ではそこまでの進展はなく、これまでの戦略が逆効果を招いた恐れがあると危惧している。

継続できるの?中国の犬肉祭 | 独学で勉強/中国語講座チャイニーズドットコム
今も続く「荔枝狗肉节」(lìzhī gǒuròujié ライチ犬肉祭)
広西チワン族自治区の「玉林市」(yùlín shì)には、夏至の日に行われている荔枝狗肉节があります。この日、人々は親戚や友人を集めて犬の肉の料理と新鮮なライチを食べながら酒を酌み交わします。
「『春节』(chūnjié 春節)や『中秋』(zhōngqiū 中秋節)に一家団欒を楽しむのと同様、夏至にもみんなでワイワイ騒ぎたい」というわけですが、その開催期間中は、現地の人々だけでなく周辺地域や遠方からも犬肉好きが集まって来ます。


写真は2012年の様子。〜


中国地方都市玉林市日記2012年6月20日〜〜

2021-06-20 16:31:13 | 中国情報
2012年 6/20 水曜日
今日は結婚記念日だ、はっきり言って忘れていた。昼にかみさんのメールで知る!。
ところが、後で6/22の間違いだとわかる。6/20は娘の誕生日。かみさんはいつも間違えている。

〜今日も書き込みは2行でした。〜

中国の交通事情

2021-06-19 22:27:36 | 中国情報
今日の中国地方都市玉林市のレポートでちょっと中国の交通事情に触れたけど、当時撮った動画があったので紹介しておきます。
IMG_2214.MOV 基本的対向車線へはみ出るのは当たり前なのが怖い。人も車線の真ん中を歩くのは当たり前。

IMG_2216.MOV 人は、電動バイクやクルマの合間にうまくわたらないといけない、皆が一斉に止まることはない。だから、動力車側は人が渡らないようにクラクションを鳴らして注意をうながすのがマナー。 

IMG 2217

これらは2012年の動画なので、その後どうなっているのかは不明です。まあ、9年も経つとかなり状況は変わっているでしょうね。それを確かめるためにももう一度行って確認してみたい。

中国地方都市玉林市日記2012年6月19日〜今日も書き込みは少ない。その後知ったけど、テイクアウトは確か「ダーパオ」だったかな?〜

2021-06-19 11:37:47 | 中国日記
2012年 6/19 火曜日
今日は夕飯を食おうとホテルのレストランに行ったら、ウエイトレスが何か言っている。わからない。宴会風のレイアウト、椅子もテーブルも少ない。
そのうち、タイチャだかダイチャだか言っているようだ。ジェスチャーでテイクアウトだとわかる。それはいい。部屋でビールを飲みながら食べよう。
というわけで、今晩は、ビールを飲みながら、夕食でした。

〜今日も書き込み短いので、2012年当時の私のブログを紹介。朝日新聞のリンクはもういけなくなっている。そう、思い出したけど、中国の市内は、横断歩道など前から後ろから右から左から車が来ることを想定していないといけないけど、その環境に合わせて皆本当に低速で走っている。そのような価値観も大事かもといまだに思っている。
2012年6月のブログ記事一覧(2ページ目)-温故知新~温新知故?
中国にいると、日本の昔の交通事情を思い出す。スピードを出さないで人と共存できる交通みたいなものを構想出来れば意味が出てきそう。そういうことを言える人や、実行できる人が今日本にいるかな?。

中国地方都市玉林市日記2012年6月18日〜給料が入金されていない?〜

2021-06-18 23:01:12 | 中国日記
2012年 6/18 月曜日
今月末期限の仕事、そろそろ課題提案をまとめないと。
今日はディーゼルの勉強でマツダのスカイアクティブをしらべた、skyactive5
また自動車技術年鑑のディーゼルの記事をPDFで購入。日本に戻れば本があるんだけど。
6月末までにまとめないといけないから。
また、頼んでおいた、製品開発力という本が来た。クラブジャパンというサイトに注文してから届くのに約2週間かかった、いや正確には16日くらいかかった。

今日は給料日。昼に銀行に行って確認。やはり混んでる。
確認したら、使い方がよくわからないが、どうもお金がないようだ。ということは入金されていないということ。エージェントに給料日には必ず振り込まれていることを確認しろと言われたけど、まさか本当に振り込まれていないということが起こるとは思わなかった。
後で通訳の女性に確認してもらったら、通帳を名前をアルファベットで作ったせいで会社は名前を漢字で振り込んで振り込めなかったということらしい。ま、理由がはっきりしていればいいか。明日でなく、後数日で振り込まれるらしい。時間が掛かるなあ。

それから、今週は金土日と3連休らしい。端午節という休みらしい。
なにをしたらいいか、何もすることがない。街にでもいかなくてはいけないなあ。
結構鬱陶しい。一日くらい会社に行ったほうがマシかも。

また、午前中に頼んでおいた「製品開発力」という本がやっと届いた。DHLだったけど、中国に12日頃に届いたのに、それから随分時間がかかった。

〜給料が入金されていないというのは驚いた、でも、原因が口座の名前のせいとわかって安心というか、そういうことならと納得。姓と名前の順番が間違ッタということもあった記憶がある。そう中国人には日本人の名前はどちらが姓か名前かなんてわからいからね。〜

中国地方都市玉林市日記2012年6月17日〜言葉が通じないと通訳の若い女性が非常に頼もしい。頼り切る。〜

2021-06-17 21:37:48 | 中国日記
2012年 6/17 日曜日
朝の7時30分に携帯電話で起こされた。その後昼まで5〜6回かかる。しつこい間違い電話だなあと思う。
でも、ふとかみさんが入院したことを思い出した。気になりだした。
そしたら、昼頃にSNSのメールが来た。なんとなく読んでみると、どうも郵政局らしい。
あ、そうかEMSで日本から食品が届くからそれかもしれないと思って、通訳の女性に代わりに確認してもらうように電話。彼女了解との返事。
しかし、直ぐに電話をしたらしいが通じなかったということ。そして、下のTVをみた。
その途中で、SNSで、彼女の電話にかけるように何とか中国語で返信、そして、その後しばらくして、そこへ電話したがつながらないというSNSメールの返信があった。
そして、教えた電話番号が違っていたことに気づき、再度彼女に電話。しかし今度は彼女の電話に繋がらない。
それからしばらくして彼女から、カラオケに行っていて着信音に気づかなかったとの連絡、そして、教えた電話番号が違っていたと思うと連絡。そして、彼女が確認してEMSが届きまたた玉林市でなく、届くのは後4日くらいかかるとのことだった。こちらも、時間が掛かるなあ。
なにもせず。37歳の研修医5,6,7話見た。
夕飯、パスタ。

〜言葉が通じないと、25,6歳の通訳の女性が本当に頼もしい。彼女がいないと通常の生活ができない。頼り切っていた事を思い出します。この先もエピソードがあると思うけど、いつも頼りになります。上の写真は漢方薬屋さんが店の前の歩道で漢方薬の薬草みたいなのを干している風景。盗まれないのか?。その他にも中国は物騒と聞いていたけど、皆結構おおらか。〜

中国地方都市玉林市日記2012年6月16日〜今日も日記は書き込み短い。そこで過去のブログを見ると中国の駐在先は大雨だったらしい〜

2021-06-16 21:06:11 | 中国日記
2012年 6/16 土曜日
今日は、WIFIセットトライ。
なんとかできた。
37歳の研修医見た。
〜今日も日記は短い。37歳の研修医って???。内容全然覚えていない。調べてみるか。そこで、当時のブログを件s斯うしてみたら、今でも既往にある大雨が降った日だ。
2012年6月のブログ記事一覧(2ページ目)-温故知新~温新知故?
一昨日はすごい雨が降った
2012-06-16 14:32:17 | 中国情報
一昨日、仕事でクルマで5分ほど離れたところに行ったのだが、その最中に雷がなって大雨。
工場にいたのだが、雨漏りもした。
雨が小ぶりになるまで待ちぼうけとなってしまった。
工場内はバスが走るのだが、そのバスも来なかった。
クルマを手配して帰ろうとした時の写真が以下の通り。このあたり会社など高層ビルが立っているが、急成長のせいか水はけが悪くちょっとした雨でも事務所の玄関へ行く道は水浸しになり遠赤などの高いところを伝って行かないと靴や靴下ズボンはびしょ濡れになるのはすでに経験していたが、一昨日はすごかった。

数年での発展のスピードが想定外に早くて、排水設備が追いついていないのだろう。大量の前が降るとこうなるらしい。でも、これは9年前、今はどうなっているかな?。そういえば2013年は宇都宮にいたけど、宇都宮も大雨が降ると排水がダメで道路が水浸しとなり通勤バスが迂回したことが数回あった。〜

今日の朝近所で火事

2021-06-15 21:11:06 | その他

今日の朝7時ころ、パトカーや消防車、救急車の音がうるさくて起こされた。
サイレンが止まるのは自分のうちの近くだというのはわかった。その後色々譲歩が入ってきて、家から30〜50mくらいのアパートが火事だったようだ。


このアパート、6部屋くらいあるようだけど、皆被害にあったようだ。昼のこの地方のニュースで、70歳くらいの人が救急車で運ばれたといっていた。
怖いですね。

中国地方都市玉林市日記2012年6月15日〜海外にいると、健康が一番ですね。スーパーで警備員のようなお兄さんに怒られた〜

2021-06-15 20:51:33 | 中国日記
2012年 6/15 金曜日
きょう午後、なんとかみさんから入院したとのメール。なんとか大腸炎だそうだ。絶食だから1週間入院する必要があるそうだ。大丈夫との言葉があった。
驚き!。帰るべきか?。その後、またメールがあり、いったん家に帰れたようだ。本人も私が帰る必要はないとのこと。子供にも知らせないでいいとのこと。
ま、しばらく様子を見ましょう。必要なら帰れるでしょう。
先日、取引先の上海の方がこられた際、スパゲッティを手に入れたので、夕食はペペロンチーノ。事前にスーパーで、ビール、ワイン、塩をゲット。
その際、店を出ようとするととかショウピヤオとかいって通してくれない。何度言ってもこちらが意味がわからないので向こうは怒った感じ、はい、はい、そう言ってもこちらはわからないのだけど、隣のもう一人のおばちゃんが、そばにあったレシートを示してくれたのでレシートを見せろということだと理解。
あとで通訳の女性にこんなことがあったといったら、混んでいるときはチェックすることがあるようだ。万引き防止かぁ〜。これで、またひとつ覚えたが、また、スーパーへ行くのが億劫になった。
言葉もレシートを辞書で調べたらファーピヤオと出ていた。でも、こちらの地方ではショウピヤオらしい。レシート、領収書という言葉で幾つかの言い方があるのは困る。それらをいくつか覚えないといけないから。
レジ袋も、ゴウウーダイというのを覚えてそこそこ通じていたのだが今日は通じずダイチーといっていた。こちらのほうが一般的かな。最初、通訳に教わったダイチーといっても通じなかったので変えたのだが、やはりこっちなのかな?。たぶん発音が悪いのだろう

〜海外にいるときに日本の家族が入院するというのは、非常に心配になる。健康って大事だと改めて思う。今後も何度か、なんで海外駐在のときにこんな事が起こるのかという出来事が起こる。
中国のスパーで「あるある」の変わった事が色々ある。今日のレシートを見せろというのはその一つ。〜

中国地方都市玉林市日記2012年6月14日〜唐突な依頼で洗浄機見学、エンジニアの好奇心はどこでもおんなじなのかな〜

2021-06-14 19:41:29 | 中国日記
2012年 6/14 木曜日
工場で洗浄設備を確認して欲しいということで午後見に行った。
軽油の中にいれてヘッドやブロックのオイル穴をブラシで擦って砂やバリを落としていた。
現場の人、超音波などの機械のことを知っていた。欲しいようだが、欲しいと上に打ち上げたことはなさそう。こういうところは昔の共産党独裁の強い経験が残っているように感じた。

〜突然、唐突に予測していない依頼が来た。日本人が来たので、色々聞いてみろと言われたのか、聞いたみたいと思ったのか。こういうエンジニアの好奇心は世界どこでもおんなじなんだろうな。〜